10月12日(月) 晴れ
お昼を食べてから、 「ちょっと平塚のコスモスを見に行ってくる。」と言ったら・・・
おかあ「じゃあ、平塚のここのお菓子を買ってきて。コンサートに来てくれた人にも買って行ったら・・・」
ということで平塚まで、相模川土手道往復。
走行距離 20.42km
相模川右岸土手道。ブタクサ(せいたかあわだちそう)がすごい。
あれ、通れない! 「樋管(ひかん)工事」 って何だ?
あとでネットで調べたら、雨水などで集まった水を川に流すとき、堤防があると乗り越えられないので、堤防に取り付ける水門などを樋管とか樋門(ひもん)と言うらしい。
仕方がないので下の道路に降りる。
あそうだ、SDメモリーカードを買おうと思っていたんだ。
このまま国道129号まで出る。
しかしケーズデンキやヤマダ電機は通り過ごしてきてしまったので、この先電気屋はなかった。
なんだろう、大型立体駐車場だ。平塚で大きなショッピングゾーンをつくっているといううわさはここかな。
ネットで調べたら「ららぽーと平塚」だ。
この道を隔てた反対側に「ららぽーと平塚」ができて、これはその駐車場らしい。
「ららぽーと海老名」は今月オープン、ここは来年秋らしい。
三井不動産は金があるなぁ (@ω@;
さて相模川の方に行かないと、太陽の位置と東西南北の関係を勘でたどって斜め道を進む。
おお、いいところへ出てきた。馬入のお花畑 現在の花畑の様子
ちょっとさびしい感じがする。だましのしまださんの情報だと、サッカーグランドの南側のコスモスの方がきれいとあった。
向こうへ行ってみよう。
百日草。
コスモス。ここは誰が植えているのかな。
車が次々と土手を下りて、東海道線をくぐっていく。今日は競輪があるのかな。
さて、おかあに頼まれたお店を探そう。 平塚駅西口・八重咲町12
平塚駅って北口と南口じゃないのか、西口なんかあったっけ?
駅周辺を自転車を押し歩きしながら、グルグル回って探す。
無い、無い、無い・・・だいたい住所が違う。
自転車に乗って少し離れた所へ行っても、また違う住所だ。
もう一度最初に戻って探そう。駅に戻ってきた。
あー、グーグルマップで探してから来るんだった。反省しても後の祭り。
だいたいおかあが悪いんだ。
トンサンが店の地図を見ようとしたら、「お菓子の種類を見ているから」と、Wi-Fiスマホを貸してくれないから・・・
店の名前と住所を書いた紙を渡されたって・・・ぶつぶつ(*`ε´*)
駅正面の出入り口のところに行ったら、住所の書いてある地図があった。
なんだ「八重咲町」は東海道線の向こう側じゃないか。
押し歩きで地下道をくぐり、南側へ出る。
25・6・2・・・・あれ、12なんて番地無いぞ、どういう並びだ?
行ったり来たり苦労しながら探す。
だいたいおかあが悪いんだ・・・(以下繰り返し)
やっと見つけた12番地。
この一角(いっかく)を見て行く。
あった。ここだ。
なんだ正面は「西改札口」の入口だ。
線路北側にもあった。そこはずいぶん探した。
「西口」は線路をまたいで北側と南側にあったのだ。
お菓子を買って、風呂敷を使ってランドローバー(自転車)のハンドルにくくりつける。
さあ、帰ろう。
また土手道を走っていくのがいいな。
コスモス畑に戻ってきた。
珍しい自転車用チャイルドカートだ。
こんなの使っているのは絹代さんだけぐらいだと思っていた。
でも日本では歩道を走れないからなぁ・・・普及しないんだろうなぁ。