トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

ある人のブログを見て、ライターを探しに平塚の「レモン」へ。

2017年01月25日 03時11分40秒 | ポタ&買物

1月24日(火) 晴れ

なかなか忙しい日が続く。
朝、血圧を見てもらいにかかりつけの医院へ。
午後、平塚の100円ショップ「レモン」まで。 
夜、手話サークルへ。

走行距離 26.24km

トンサンは電気工作で、収縮チューブをよく使う。
収縮させるのはターボライターを使っている。
しかしすぐにガスが無くなるので、頻繁(ひんぱん)に買いそろえないとならない。
108円とはいえ、結構お金がかかる。
でも補充式の100円ガスライターは無い。と思っていた。
しかしこの記事を読むと、ガス充てん式のライターがあると。
しかも、ターボライターと同じ形状なので、ガス補充式のターボガスライターに組み替えることができるという。

ターボライターの改造

平塚の「レモン」へ行ってみよう。


あれ、何だろう? また河川(かせん)の工事をやっている。恩曽川(おんぞがわ)。



ありゃ、土手沿いの道が通行止めだ。
それに何やら大きな橋をかけている。



通行止めは、こちらのトラックの駐車場を通らせてもらい土手道へ出る。



そして、三角ポールをちょっとよけて道路へ。



この大きな橋は、恩曽川と玉川をまたいでいる。



グーグルストリートビューで見てみると、この大きな橋は水道橋か。



今日の服装。今日はとっても寒いので、セーターの上にジャンパーを着て。
遠出の時に、セーターなど着ることは無いのだが・・・



ここも河川敷の工事だ。玉川。食肉センターの前。



そして、またここも通行止め。トンサンがいつも抜けてくる田んぼ道だ。



新東名工事現場。通ってきたところと、これから通るところに高架が走っている。こんなに離れて。



そこの高架の下、向こうにもう一つ高架が見える。



あそこに旋回する高架が。



今日は鼻が冷たいので、鼻マスク。息がマスクにこもると眼鏡が曇るので、息は下へ抜けるように折り返す。
そして風よけの防護メガネ。
メガネ二つにマスク。今日は耳が大活躍だ。
その耳がとても冷たいので、イヤーマフをして。



富士山がよく見える。少し雲に隠れているけど。



望遠写真は、レンズにゴミだらけ。



さっきから自衛隊の飛行機がグルグルと、何度も旋回している。



田んぼの多いところだけれど、ここで練習されるのは住民は気持ちの良いものではないな。
たまにトンサンの家の上も飛んでくるけど。 



ここは電線に邪魔されずに、富士山がよく見えるところ。小田厚を越える陸橋の上。



ズームアップ。



陸橋の真ん中は網があるので、ここで写す。



「レモン」の近くの「7-11」で休憩。ここに「手話を学んでみよう!」の冊子があった。
先日手話サークルで配られた冊子だ。
ろう者の事をよく理解している人が編集していると思える内容だ。
なかなか良くできているので、みなさん手に取って読んでほしいと思う。
「神奈川県保健福祉局福祉部地域福祉課」発行。
神奈川県手話学習用冊子 [PDFファイル/7.02MB]



「レモン」に到着。

目的のライターは?


透明ボディの「ミニ点火棒」と同じ形状のターボライターを探したが無い。
ピンクのライターは同じ形状だが、ターボライターではなかった。
仕方ない、ターボライターは必要なので、組み換えはできないと思うが、緑色の「チャカチャカハンディターボ」を買おう。



帰りは渋田川沿いに北上。


あ、鴨(かも)じゃない色の鳥がいっぱいいる。



体が黒くて、くちばしが白い鳥だ。何だろう?
調べると「オオバン」だった。



ここでは白い鳥と混ざっている。白い鳥はなんだろう?
大写しにしてこなかったので、調べられない。カモメだろうか?



平塚からの帰り、田んぼの中の道はやっぱり通行止め。


国道129号の歩道を走ろう。


範囲が広いせいか、なかなか進まない工事。



ビーバートザン南側の「ビバホーム」の進み具合は着々と。
植え込みをしているので、完成は間近かな。



「レモン」で買ったもの。
左からターボライター、ガス補充タイプのガスライター、初めて見たLEDライト、束線バンド、どれも108円。

「レモン」にはやっぱり珍しいものがある。
「9SMD&1LED BOXライト」はどんな光り方をするのか。


蛍光灯のように、窓全体が光る。







「SMD」とやらを見てみたいと開けてみたが・・・



「SMD」を取り付けている細長いプリント基板が、外せないので確認できない。

調べてみた。


というものらしい。
さらに詳しく調べると、

LEDのほんとのところ:『COBとSMD』

いやあ、どんどん技術は進んでいく。
トンサンの知らない部品がいっぱい出てくる。
(≧ω≦;)A アセアセ・・・



こちらは普通のLED。
停電時に重宝しそうな照明だ。
改造しないでこのまま使おう。