トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

プレマシーのサンバイザー修理とおもちゃのバスにタイヤ取り付け。

2017年09月16日 14時27分13秒 | 工作

9月16日(土) 曇り

昨日駐車場でおかあが、日差しが暑いと言ってサンバイザーを横にしたら、『バキッ』。

今日の修理品  プレマシーのサンバイザー(途中まで)


樹脂だから、経年変化かなぁ。



曲がっているので、穴をあけてイモビスでつなぐのは無理だ。



アングルで固定しようと思ったが、そうだ、これでは上げたり下げたりできない。



蝶つがいでつなぐのも難しそうだし・・・



折れたステーを伸ばして、こういうもので支(ささ)えるか・・・



ここに4mmビスを通そう。



上げたり下げたりするのに、硬さ調整のために手で締められるつまみ付きのビスにしたら・・・

車体に取り付けるビスを、ドライバーで締められなくなってしまった。


う~ん、車を使うので今日はここまでだな。

9月16日15時追記


右に回転できないが、上げたり下げたりはできる。



上げられるが、ピタッと上に張りつかない。



なので、マジックテープで止めてしまおう。

------------------------------------------------------------

おもちゃのバスのタイヤ作り。


自作の水平ボール盤のような治具を使って。



切った丸棒のセンターに穴をあけよう。



スライド治具の位置調整をする。
スライドして穴をあける。あれっ、ドリルのハンドルを縦にしないと途中でつっかえるのだった。



ハンドルを上位置にして、穴をあける。



スリーブは2種類あった。



ナットを止めて、ドリルに取り付ける。



回転させて面取りする。



荒削り。



中削り。



焦げてしまった。



波打っている平面を平らにする。



仕上げは紙やすりできれいにする。



ビスが長すぎた。
タイヤハウスを作ったからだ。


ビスをカットする。



ワッシャーを挟(はさ)んで取り付ける。



完成。