トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

「ぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」最後の愛川町 1/2

2018年02月07日 18時20分03秒 | スタンプラリー

2月7日(水) 晴れ

「ぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」清川村 の続きで最後は愛川町だ。

走行距離 42.5km   出発 9:55  帰宅 14:30

今日は一番遠くの愛川町を回ってこよう。


中津川沿いに登っていこう。でも土手道じゃなくて、三田の田んぼの中の道を行こう。
大山の雪がなかなか解けないなぁ。



今日は上に上がらずに・・・



座架依(ざかい)橋から続くこの道は、どこまで伸ばすのだろうか。







プレートがあった。
2001年、もうそんな前に完成していたのか、ついこの間のように感じていたが。



才戸(さいど)橋の先のまっすぐな道を走る。









土手には雪が凍って残っており、歩道の上も凍っていて危ない。



「中津大橋」



ハ菅山(はすげやま)のところはまっすぐに行くのだが、結構な登り坂がある。
中津川を越えて、左岸の土手道を行ってみよう。



家からここまで11kmだ。



左岸の土手道を行ってみよう。
だいぶ昔に走ったが、行けたかなぁ?



あれダメだった。通りがかりの人に聞いたが、道が無いから自転車も行けないとのこと。
上に上がって回り道する方法を聞いたが、いい道はなさそうだ。
渡ってきたハ菅橋を戻り、右岸の道を行く方がいいというので、戻る。


坂がきつい。チェーンをインナーギヤに掛け替える。



日陰にはこんなに雪が残っており、道路の上も一か所凍っていて滑った。



日のあたる方に歩道が出てきた。ここを走ろう。



「田代」の交差点。以前食事した台湾料理店だ。



馬渡橋(まわたりばし)の工事は一向に進まない。
県の事業計画では平成29年度供用目標なので、今年3月にはできていないといけないのだが。



歩道側は先に完成しているようだ。




トンネルをくぐると、そこは雪国だった・・・じゃない雪で歩道は通れなかった。




やっと繊維会館に着いた。ここまで約21kmだ。
最後のスタンプを押した。
さてどうしようか? お昼を食べようか。
6日前に『達成記念品が残り少ないよ。』と書いてあったけど、まだ残っているかもしれないから「あいかわ公園パークセンター」まで行ってスタンプシートを提出してこようか?


写真が多いので
「ぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」最後の愛川町 2/2に続く。