トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

ランドローバー(自転車)のメンテナンス。(駆動系ではない)

2018年02月10日 16時30分30秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造

2月10日(土) 曇り


ランドローバー(自転車)の駆動系ではないところのメンテナンスをした。



電圧計、表示が全く見えない。




シフトギヤも見えない。




細かい紙やすりと、半練ワックスで磨いたがどちらも見えない。




電圧計を分解するのは大ごとなので、いい加減に外から書いた。




グリップも、変則段数を書き込んだ。


どちらもすぐ消えると思うが、消えたらまた書く。
いい加減なトンサンは、これで良いのだ。 (*^ω^*)ポリポリ




ウインカーがカチカチと点滅しないのは、充電池の電圧が低いのかも?

外してチェック。



3本とも異常なし。ちゃんと充電されている。



でも表示が3V位なのはおかしいよな?
3.6~4V位の表示になるはずなのに。



ちなみにウインカーが点いたときは、こんなに下がってしまう。

ソーラーパネルに太陽光が当たって、「充電スイッチ」を入れておけば、両方の力でカチカチと動くのだが。




う~ん、単純な構造なので、壊れそうなところはないが・・・
充電池の電圧は出ていても、パワーは無い?




ロゴがはがれてしまったので貼り付けよう。

2液性の接着剤を塗る。



30分くらい、密着させておこう。







ウインカーライトが、ホルダーから飛び出している。

接着剤(ボンドG17)を塗って固定した。



左右とも接着剤を塗った。



上から見たところ。
写真は撮らなかったが、ソーラーパネルの周りに張ってあるチェック模様のプリントがはがれていたので、接着剤(ボンドGPクリヤー)を塗った。



ミラーの固定に、蝶(ちょう)ナットを使っていたが、手袋の輪になった部分に引っかかるので袋ナットに交換した。



そのままだとすぐにさびそうなので、いい加減にラッカースプレーしておいた。


一瞬「言論封鎖か」と思ったが・・・

2018年02月10日 11時44分41秒 | 日記

2月10日(土) 曇り

今日Facebookを見ていてリンク先が・・・



あれ、アキエリークスへのリンクが遮断されている。
昨日ここでシェアしたコメントのリンク先だ。






と思って2月6日の書き込みのリンク先も封鎖されてしまったと思って書いたのだが・・・







でも2月6日の書き込みを見ると・・・




リンクされていた。

2015年9月5日塚本幼稚園内講演会 (3)