トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

「PWM速度コントローラ」購入トラブルで、アマゾンから返事のメールが届く。

2018年06月04日 23時14分50秒 | ポタ&買物

6月4日(月) 晴れ

今日2度目のメールを出したのだが、

ここのところアマゾンでの買い物に苦労している。

19時過ぎ、アマゾンから返事のメールが来ていた。



「新しい商品の発送を待つ」と返事するには「はい」を選択すればいいのかな。


「はい」を押したらこの画面に変わった。

「評価する」というのは難しいのだが・・・



最初のメールで返事が無かったので、すべて★3つにしてみた。


「フィードバックを送信」を押すと、

これでメールの返信ができたようだ。


またしばらく待ってみよう。


ここのところアマゾンでの買い物に苦労している。

2018年06月04日 14時55分19秒 | ポタ&買物

6月4日(月) 晴れ

中国から商品が届かず、Amazonマーケットプレイス保証に申請した。

結局この電圧・電流計は国内の販売業者に注文したのだが。


今苦労しているのはこれ「PWM速度コントローラ」。

この部品を買うのはこれで3度目だが、前の2個はトンサンが壊してしまった。

また壊してしまった。連続2個目。 (>ω<)  PWM速度コントローラ




が、3度目に届いたものは、形が違っていて取り付けられないばかりでなく、動作試験したら機能しなかった。

中国製品で初めてだ、動作しないのは。「PWM速度コントローラ」



で、6月1日にしたメールへの返事が無く、先ほど2度目のメールをした。
---------------------------------------------------------------------------


6月1日10時に下記内容で連絡しましたが、返事がありません。
------------- メッセージはここから -------------

 

届いたものは注文したものと違います。
取り付けができません。

 

------------- メッセージはここまで -------------
あなたのところから、この商品を買うのは3度目です。
2018年4月23日注文
2018年5月2日注文
過去2回は正常なものが届きました。
が今回2018年5月22日に注文したものは、外観が違って取りつかないほかに、異常品でした。
入力電圧19Vを入れても可変できません。
過去2回は正常に動作しました。

----------------------------------------------------------------------------
う~ん、中国から届く商品には、気長に付き合わないとダメだな。


福島第一原発事故はコントロールされているのだろうか?

2018年06月04日 08時18分28秒 | 健康

6月4日(月) 晴れ

今日見たFacebookから。




福島第一原発事故は、こうやってコントロールしている。
今まで放射能汚染していなかった人も、こうして少しは汚染される。
この作業をする人、年寄ならいいが若い人はつらいな。


ところで汚染水のほうはどうなんだろうか?
オリンピックはもうそこまで迫ってきているが。

ネットではコントロールされているというのと、コントロールされていないという意見がある。

まず、コントロールされているとiina-kobe氏の意見。

トリチウム水を海に流すと。。。 - 生物学博士いいなのぶっちゃけていいっすか?

 


こちらはコントロールされていないと言う福島第一原発4号機などの原子炉圧力容器の設計に関わり、内実を知り尽くす田中三彦氏の意見だ。

福島第一原発4号機の設計者が断言! 「“汚染水の完全コントロール”は大ウソ」


さてどちらの意見が真実に近いのだろうか・・・


【手話】すごい! 1時間ぶっ続けで、一人で手話通訳。通訳のスーパーマンを見つけた。

2018年06月04日 00時15分06秒 | 手話

6月3日(日) 晴れ

今日見たFacebookから。




国会前大集合のビラが出ていた。
たどっていくと、このグループの活動らしい。

9条改憲NO!政治の腐敗と人権侵害を許さない『安倍政権の退陣を要求する6・10国会前大行動』

さらにグーグルで検索して動画をたどり、YouTubeをサーフィンしていくと、こんな動画を見つけた。


手話通訳付きというのは珍しいな。
この通訳の人はとてもなめらかで、上手。


それにしても驚いたのはこの人の体力。
なんと1時間半ず~っとひとりで続けて手話やっている。
トンサンなんか20分もやれば、もう汗びっしょりで・・・
手話通訳がどれだけ体力を使うのかは、やったことのある人でないとわからない。

さらに驚いたのは、足をずらすこともできないこんな狭い脚立に、同じ姿勢で立っていられるということ。
この人はなんというスーパーマンなんだろう。
年齢もトンサンに近いだろうし、すごいなぁ・・・