6月16日(土) 曇り時々雨
今日見たFacebookから。
「カジノ整備法案」が委員会可決
なぜそんなに急いで成立させたかったのか?
大前研一氏は書いている。
6月16日(土) 曇り時々雨
今日見たFacebookから。
なぜそんなに急いで成立させたかったのか?
大前研一氏は書いている。
6月16日(土) 曇り時々雨
今日見たFacebookから。
これからの地球のこと、子孫のことなどに考えが及ばなくなる。
みんな近眼になってしまう。
目先のことしか見えなくなる。
金は人を狂わせる。
6月16日(土) 曇り時々雨
今日見たFacebookから。
「高プロ」は大問題。
政党に企業献金をするのを許すからこうなる。
企業献金を禁止しろ!!
6月16日(土) 曇り時々雨
今日見たFacebookから。
安倍晋三に政治をやらせていたら、戦争に行かされるぞ!!
6月16日(土) 曇り時々雨
今日見たFacebookから。
https://www.facebook.com/NHKten5/videos/347754425718670/
ジーンとくる。とても幸せそうな二人だ。
6月16日(土) 曇り
昨日の考察では「流す電流を100mAにするには、1/2W 45Ωの抵抗を入れればいい」と判断した。
で、在庫の抵抗を探して入れてみる。
45Ωに近いのは56Ωだったので、これを入れる。
電池ボックスとボリュームの間に挿入。
あれ、思ったよりも暗いな。
ボリューム最大で24mAしか流れていない。
22Ωを入れてみよう。
まだ暗いな。
最大で65mAだ。
11Ωを入れてみよう。
このくらい光ればいいか。
しかし、どうして計算通りにならなかったのかな?
COBのLEDの抵抗値を測ってみよう。
測定で(テスター内部の電池で)点灯する。
LEDの内部抵抗が約500Ωある。
なかなか単純計算しても、その通りにはならない。
各抵抗値の、それぞれの目盛位置における電流値を測定した。
上の表の0Ωは買ってきたままの状態。
最大で450mA流れていたものが、11Ωの抵抗を直列に入れたことで、110mAになった。
明るさも大体いいだろう。
10月8日追記
クロネコさんのCOB調光ライトの特性を調べてみた。へのコメントで上の判断は間違っていることが判明。
1. まずLEDの定格電圧を調べる。
次のサイトを参考にして、3.5Vと仮定した。
低電圧 COB LEDモジュール単体 【14×120mm】 DC3V~4V 昼白色
2. LEDにかかる電圧を3.5Vにするには、電源電圧の4.5Vから1V下げなければならない。100mAを流すとすれば、「抵抗=電圧/電流」 抵抗=1V/0.1A =10Ω
電流制限抵抗は10Ωが良いという計算になる。
これで実験結果とほぼ同じ値になった。 (*^ω^*)ポリポリ
6月16日(土) 曇り
木曜日の夜、半年ぶりにナッツが帰ってきた。
車を洗ってやろうかと思ったら、『点検に出したようで、車がきれいだった。』とおかあが言ったのでやめた。
雨も降っていたし。
なぜかナスがなっているプラ箱を持ってきた。
おかあが、そのナスの木?を我が家のプランターに植え替えた。
特に何をしてやることもなく、ナッツは一日のんびりと家の中で過ごしていた。
『結婚の予定は?』とか聞いてみたいが、話すチャンスもなく、けさ早く帰って行った。
6月15日(金) 雨
今日セリアで買った108円のCOB調光ライトだが・・・
テストをしてみるとボリュームを回して明るさは変化するが、最後のほうで急に明るくなる。
この明るさではボリュームを焼損するのではないかと気になり、測定してみることにした。
目盛の位置での電流と電圧を測定した。
目盛は途中までしかなく、つまみにもしるしが無かったので、付け足して書いた。
目盛6.5から急にまぶしくなる。
電流も急激に流れる。
目盛6.5から急激に電流が増え、LEDに印加する電圧も上がっている。
これはAカーブの可変抵抗だ。
急激に電流が流れるところが、抵抗が0に近くなるところだ。
まわしきって抵抗が0になると、電池電圧がそのままLEDにかかる。
450mAも流れているが、これでは可変抵抗も焼損するし、LEDも壊れると思う。
可変抵抗はどのくらいの電力に耐えられるかというと、
COB調光ライトに使われているのはカーボン型のボリュームだと思うので、上のスペックの0.125W程度だろう。
P=I×E なので P=0.45A×4.5V =2.025W
もっとも明るく光らせたら数分で焼損するだろう。
COBというLEDがどのくらい流せるかわからないが、450mAも流せば壊れるのではないか。
このCOB調光ライトには直列に電流制限抵抗を入れたほうがいいだろう。
流す電流を100mAまでとすると、
抵抗R=電圧4.5V/電流0.1A=45Ωくらいがいいのかな。
W数は、P=E×E/R 20.25V/45Ω=0.45W
つまり1/2W 45Ωの抵抗を入れればいいことになる。
10月8日追記
クロネコさんのコメントで上の計算式は間違っていることが判明。
電流制限抵抗は10Ωが良いという計算に。