トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

これからは自治体と協同組合が活躍する時代らしい。「日本が売られる」を借りてきた。

2018年12月21日 19時48分47秒 | 日記

12月21日(金) 晴れ

図書館から「予約していた本が貸し出せる」と連絡メール。



今売れている「日本が売られる」。あ、ボケていた。



後の予約が入っているので、貸し出し延長不可となっている。




トンサンの悪い癖で、最初の方を少し読んであとがきを読み、それから本文をじっくり読む。
今あとがきを読み終わったところ。
だいたい内容は、ツイッターなどでみんなが呟(つぶや)いているのでわかるが、人によって感じ方も違うだろうから読んでみたかった。


久しぶりに買いたくなる電気製品が発売された。

2018年12月21日 11時42分12秒 | ポタ&買物

12月21日(金) 晴れ

今日見たYouTubeから。





これいいな。ラインで送るのと違ってテレビの大画面で見られるし、何人かのスマホから送ったものをテレビでまとめて見られるし、家に置いておくディーガに保存されるっていうのが安心だ。


調べてみたけど値段がちょっと高いなぁ。




1TBでは少ないから、2TBにすると、



7万円を越えちゃうのかー。
3万円くらいだったらなぁ。


東日本大震災。自主避難者は「避難者」とカウントされず、だんだんと忘れられていく・・・

2018年12月21日 11時23分26秒 | 日記

12月21日(金) 晴れ

今日見たFacebookから。




東日本大震災から7年:被災地と復興の現状

これは今年3月の記事だが、『避難先の各市町村が自主避難者の多くを「避難者」に計上しなくなったこともあり・・・』だんだんと人々の関心が薄れていくんだろうなぁ。


最近遠くへ行(か/け)なくなったなぁ・・・

2018年12月21日 10時00分18秒 | 自転車雑記

12月21日(金) 晴れ

今年走ったところで遠くまで行ったところは・・・



せいぜい70kmだ。
今の歳ではそんなところが限界か。


過去の走行記録を見てみよう。




サイコンを付けていない通チャリ1号で走った記録は載って無いし、10km程度の買い物に行った時の記録もとっていないので、実際に自転車で走っている回数はこの2倍くらいになるが・・・


それにしても歳とともにサイクリングの回数が減ったなぁ。
2017年に少ないのは大転倒した年だから仕方ないが。

ガンッ!! 大転倒、車にひかれなくて良かった。


でも今年は800km走っていない。
歳とともに減るのは仕方ないが、来年は1000km以上は走りたいなぁ。


1日に100km以上走ったことは、5回ある。













定年退職のお祝いに、子供たちにメリダを買ってもらって乗る前は、通チャリであちこち出かけていた。
このころは通チャリにサイコンを取り付けて走っていた。
そのサイコンは今でもメインで使っているので、11年半も使っていることになる。
良く持っているなぁ。



通チャリで50km以上走ったところをリストアップしてみた。









振り返ってみると「頑張らない・あきらめない」トンサンも、ヤビツ峠なんかは結構「頑張って・あきらめず」にのぼっていたのかも。