10月15日(月) 曇り
今日見たTwitterから。
「いびつな政策の犠牲者」ベトナム人実習生らの相次ぐ死
戦前の日本政府も、外国人をこんな風に扱っていたんじゃないかと思わせる。
日本人個人になると、悪い人は少ないのだろうが、政府となるとやりそうなことだ。
10月15日(月) 曇り
今日見たTwitterから。
戦前の日本政府も、外国人をこんな風に扱っていたんじゃないかと思わせる。
日本人個人になると、悪い人は少ないのだろうが、政府となるとやりそうなことだ。
10月15日(月) 曇り
今日見たTwitterから。
今度は税金の流用について書いてもらいたい。
10月14日(日) 雨のち曇り
今日見たFacebookから。
「ゆみの安倍政権批判ブログ」
まぁ、ここに載せている動画を見れば、みんなびっくりして「こりゃ大変だ!!」となるよなぁ。
日本会議が集まってできた安倍政権。
こいつらは、自分たちが間違っているとは思わず、本気でそう思っているから怖い。
10月14日(日) 雨のち曇り
今日見たFacebookから。
今後ますますこういう会合が増えていくだろう。
10月14日(日) 雨のち曇り
今日見たFacebookから。
トンサンは60歳で定年退職をする歳になった時、60からもらえるはずの年金が、65歳まで支給開始が伸びてしまった。
その5年間は段階的に年金を支給し、65歳からやっとフルでもらえるようになった。
その間は退職金で補った。
今も退職金と合わせて年金で生活している。
長くは生きられない若者や、日本にいるかどうかわからないものが年金を払いたくないのは当然だ。75歳なんかにしたら、みんな年金を払わなくなるぞ。
10月14日(日)
今日見たFacebookから。
日本は安倍政権と言う日本会議の一味によって、売られていく。
原発を売るなよ!!
事故が起きたら、日本国民の税金で救済するんだから。
10月13日(土) 曇り
今日のRSSリーダーから。
AYAちゃんがHIV予防啓発動画を作るらしい。
10月15日(月)からクラウドファンディングをスタートするという。
トンサンもブログで告知しよう。
10月13日(土) 曇り
1986年度のテレビCMとのこと。
アップしてくれた人に感謝して、ここに掲載。
どのメーカーも同じようなデザインで、特徴が無いと言えばそうなのだが・・・
スバルアルシオーネや、日産プレーリーのCMもあったな。
また結構リトラクタブルヘッドライト(ヘッドライトが持ち上がってくる)車があったな。
ここにも懐かしい車が出てくる。
こちらも昔の車のCM集だが、2時間と長いのでURLだけ貼り付けておこう。
いすずジェミニや、トンサンが乗っていたダイハツシャレードのCM(14:50位、26:08位、1:41:57)もあった。
結婚した時におかあが持ってきたカローラのCM(41:30位)もあったな。
ホンダシティのくっついて歩くCMが見たかったのになかったな。
ということで検索すると、ホンダシティのCM集が見つかった。
シティもガブリオレなんてオープンになる車も出たんだね。
昔のデザインのまま今出しても古臭くてだめなので、未来を感じさせ、見ただけでどこのメーカーかわかる洗練されたデザインの車を作ってほしいものだ。
10月13日(土)
グーグルクロームでは、フラッシュプレイヤーの脆弱性(ぜいじゃくせい)からパソコンを守るために、デフォルトではフラッシュプレイヤーが使用できない設定になっている。
フラッシュプレイヤーを使うにはそのつど許可をしなければならない。
で、あるコンテンツを見ようとしたときに、
「フラッシュを入れてみなよ。」と出てきた。
いつものことなので、クロームの設定を変更するページをお気に入りに入れてある。
開くと、
許可をするところにURLを入力する欄が無い。
ネットで検索し、次のサイトから
もう一度見てみるが、「許可」の右の方に「追加」なんて無いぞ。
ということで、トンサンのグーグルクローム設定はこれでは許可できない。
でも変だなぁ、以前はこの方法で許可していたと思うのだが・・・
で別の方法が無いかと探すと、
Google ChromeでFlash Playerを有効にしてコンテンツを再生する
こちらのサイトに別の方法が出ていた。
この方法でやってみる。
プルダウンメニューにFlashは無いが、「サイトの設定」を開いてみよう。
お、いつものクロームの設定画面とは違う画面だ。
Flashのところを「許可」にしてみた。
そしてブラウザの、リロード(再読み込み)をすると、
あ、フラッシュプレイヤーが再生できたじゃないか。
じゃあ今度は、URLの左側の!(びっくりマーク)をクリックしてFlashを許可し、リロードしなおして再生しよう。
10月12日(金) 曇りのち薄曇り
今日見たFacebookから。
悲しいね。もう日本は相手にされていない。
金で釣ったってだめだ。 (;ω;)
10月12日(金) 曇りのち薄曇り
ちょっと平塚のカーマホームセンターまで。
今日は国道129号の車道をまっすぐ南下。
「戸田」交差点のアンダーパスは自転車は走れないので、いったん歩道へ上がると歩道上にガラスが埋められているところがあった。
しばらく行くとまたあった。
ガラスの歩道。
えっ、これは何?
さっきはアンダーパスの近くだったので、『地下の明かりとりかなぁ?』くらいにしか思わなかったけど、ここはアンダーパスからは離れている。
実はこの先にまたあった。
いろいろと調べてみたが、わからない。
何のためにあるのだろう?
帰り道。
新幹線をもぐるところまできた。
一昨日と同じ道を走ってみようか。
大神美里幼稚園の前の道を通り、今日は左折してみた。
すると造成工事中で北に向かう道路がふさがれている。
結局、国道129号まで出されて、歩道を走ることに。
この歩道はでこぼこしていて、走りにくいんだよな。
造成中の土地。ここを迂回(うかい)せざるを得なかった。
南を見たところ。網のところからここまで来ないと、国道129号からは離れられなかった。
早く造成工事が終わらないかなぁ。
国道129号に並行して走るには、西を走っても東を走ってもこんな状態だ。
10月12日(金) 曇りのち薄曇り
今日見たFacebookから。
これまで総額1億円以上を学会へ寄付し、「身も心も時間も仕事も投げ打ち、学会に尽くしてきた」という男性は語気を強める。
「池田先生がつくった学会は、完全に乗っ取られた。今の学会は宗教法人ではなく、単なる政治集団だ。師匠に反逆する執行部に対し、残されたわれわれ弟子たちが戦わなければならない」
もしかすると、日本の民衆の一揆(いっき)よりも、創価学会の方が先に起こるのかな。
もうそういう時期に来ている。