このひと月、睡眠がめちゃくちゃで規則正しく午後11ごろ寝て午前7時ごろ起きるというような生活が全くできていませんでした。まず夜普通の時間には寝付けないので、午前1時、2時頃になってから寝たり、起きるのも遅いと午後1時過ぎだったり、色々でひっちゃかめっちゃかでした。
合わせて、アルコールを摂取してしまうので、その影響もあって睡眠がますます不安定になってしっています。そんなわけで、久方ぶりに今朝は6時に目が覚めました。
睡剤は飲んでいるのですが、なかなか効かないのが困りものです。以前は数種類の睡剤を処方されていましたが、たぶん厚労省の指導とかがあったのだろうと思うのですが、何種類も睡剤を出さないようにとなったようで、睡剤の種類を減らしました。そんなこともあってますます寝つきが悪くなりました。
今では厳密に睡剤となるのは一種類かと思います。あとは安定剤とかになってます。本来は日中に体を動かすことも必要なのですが、腰の調子がいまいちなので散歩とかもできない状態なので、体を動かすこともできません。そんなことでますます寝つきが悪くなる。
あと、最近はスマホとかパソコンとかのブルーライトというのも話題になっています。寝る前にそれらを使うと寝つきが悪くなるとのこと。私の場合は音楽を流しながら読書をしてから寝ているので、その影響はなさそうなのですが。
ということで、これからもしばらく睡眠はひっちやかめっちゃかなことが続きそうですが、なんとか規則正しい生活のリズムになるようにしていきたいと思います。
合わせて、アルコールを摂取してしまうので、その影響もあって睡眠がますます不安定になってしっています。そんなわけで、久方ぶりに今朝は6時に目が覚めました。
睡剤は飲んでいるのですが、なかなか効かないのが困りものです。以前は数種類の睡剤を処方されていましたが、たぶん厚労省の指導とかがあったのだろうと思うのですが、何種類も睡剤を出さないようにとなったようで、睡剤の種類を減らしました。そんなこともあってますます寝つきが悪くなりました。
今では厳密に睡剤となるのは一種類かと思います。あとは安定剤とかになってます。本来は日中に体を動かすことも必要なのですが、腰の調子がいまいちなので散歩とかもできない状態なので、体を動かすこともできません。そんなことでますます寝つきが悪くなる。
あと、最近はスマホとかパソコンとかのブルーライトというのも話題になっています。寝る前にそれらを使うと寝つきが悪くなるとのこと。私の場合は音楽を流しながら読書をしてから寝ているので、その影響はなさそうなのですが。
ということで、これからもしばらく睡眠はひっちやかめっちゃかなことが続きそうですが、なんとか規則正しい生活のリズムになるようにしていきたいと思います。