いよいよ10月になりました。
すっかり夏の暑さも遠のき、秋の風が吹くように
なりました。
講演会のお知らせがあります。
松山市で摂食障害の自助グループリボンの会主催です。
今年の2月に、ほっとそっとmama主催の講演会で講演していただいた
ご縁もあり、パンフレットをいただきました。
今回は松山市での開催です。
(パンフより抜粋します)
「摂食障害を知ってください」
なぜ、拒食や過食が起こるのでしょうか?
その背景には、人間関係・性差役割・虐待・いじめ・DVなど、
さまざまな要素がからみあっているとも言われています。
この愛媛でも、みんな一所懸命に毎日を過ごしています。
でも、がんばりの糸がぷつん・・・と切れたとき、
拒食・過食などの摂食障害になるかもしれないのです。
摂食障害・・・それは、「食べること」の向こう側にある、
「生きること」を問いかける鍵ではないでしょうか。
講師の香山雪彦先生は、福島県を中心とした摂食障害に苦しむ人たち及び
その家族の会である、福島お達者くらぶの運営スタッフとして活動されています。
日時:2010年10月16日(土)12:30開場 13:00~講演会
会場:松山市総合コミュニティセンター 2F 第4会議室
(松山市湊町7丁目5番地)
対象:摂食障害にかかわるすべての人たち
(本人さん、ご家族、専門職の方、教職員の方、学生さん、お友達etc)
参加費:1000円(当日、受付でお願いします)
お問い合せ・お申込先:FAX 089-934-0317
メール ribonnokai@yahoo.co.jp
主催:摂食障害の自助グループ リボンの会・香山先生をよぶ実行委員会
すっかり夏の暑さも遠のき、秋の風が吹くように
なりました。
講演会のお知らせがあります。
松山市で摂食障害の自助グループリボンの会主催です。
今年の2月に、ほっとそっとmama主催の講演会で講演していただいた
ご縁もあり、パンフレットをいただきました。
今回は松山市での開催です。
(パンフより抜粋します)
「摂食障害を知ってください」
なぜ、拒食や過食が起こるのでしょうか?
その背景には、人間関係・性差役割・虐待・いじめ・DVなど、
さまざまな要素がからみあっているとも言われています。
この愛媛でも、みんな一所懸命に毎日を過ごしています。
でも、がんばりの糸がぷつん・・・と切れたとき、
拒食・過食などの摂食障害になるかもしれないのです。
摂食障害・・・それは、「食べること」の向こう側にある、
「生きること」を問いかける鍵ではないでしょうか。
講師の香山雪彦先生は、福島県を中心とした摂食障害に苦しむ人たち及び
その家族の会である、福島お達者くらぶの運営スタッフとして活動されています。
日時:2010年10月16日(土)12:30開場 13:00~講演会
会場:松山市総合コミュニティセンター 2F 第4会議室
(松山市湊町7丁目5番地)
対象:摂食障害にかかわるすべての人たち
(本人さん、ご家族、専門職の方、教職員の方、学生さん、お友達etc)
参加費:1000円(当日、受付でお願いします)
お問い合せ・お申込先:FAX 089-934-0317
メール ribonnokai@yahoo.co.jp
主催:摂食障害の自助グループ リボンの会・香山先生をよぶ実行委員会