日 付:2018年1月13日(土)
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:8:00~14:45
天 候:北~北東風3~8m
座 席:左舷胴の間(乗船5人)
釣 果:スミイカ20杯(竿頭)
タックル:ZieLスミイカ230、オシアコンクエスト、PE1.5号
仕 掛:テンヤ25号(スティングレータイプⅡ)、スッテ
昨日は濱生丸からスミイカに行ってきました!
前回行ってからだいぶ間が空いてしまいましたが…
「スミイカ釣ってる夢」を見るくらい、行きたい気持ちはありました。笑
ようやく一日船行けることになって、ワクワクしながら船宿へ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
前日トップ17杯とかなり釣れていたので混雑を心配しましたが、皆さん寒さを嫌ったのか??笑
乗船5人とガラガラ!!
朝方こそちょっと風吹きそうですが、連日の時化に比べたらこの日は凪の部類。
これはラッキーですね~思う存分シャクリましょうΨ( ̄∇ ̄)Ψ
定刻に出船、一路下浦の深場へ向けます
ちなみにこの日は、濱生カップ商品の「ZiaLスミイカ」の初使用、こちらも楽しみ♪
1時間ほど走り・・・いよいよポイント到着!
富士山が綺麗ですね~◎
水深60mちょっとの深場でスタートです。
開始早々、船中では型見て…その後まさかの爆ノリ(@_@;)
2人巻きもあったり、時には3人巻きまで!
あっという間に私以外の4人は釣って、船長から「あと一人。活性あるからバンバンしゃくりな!」っと発破かけられます(^^;)
トップが3杯釣ったころ、ようやく私にも1杯目が来て一安心。
その後は順調に釣れてくれて、、、
開始40分で5杯のハイペース!
この時間は下げ潮が良い感じに流れており、モーニングサービスって感じでしたね。
潮汐表では潮止まりの時間なのですが、相変わらずこの海域は流れ方がさっぱりわかりませんww
当日の潮汐
ただ、その後は潮が緩んできて、船中の出方も「爆ノリ」から「まあ好調」くらいのペースに。
こんな時は潮が流れない分、遠投で頻繁に入れ替えていきたいところですが、水深も深いので限界がありますね。。。
船長も「流れれば間違いなくノるけどな。下浦はこれ(流れない)があるから怖え~よな」と。
私はというと、5杯釣った後に長いトンネルがあって、1時間に1杯ペース。。。11時で7杯(^^;)
このまま普通の釣れ方くらいで終わるのかなと思いましたが、流石もっちゃん船長、この後の流し換えで「金脈」を発見。笑
再び船中バンバン乗り始めて、私もポンポンと追加。
11時半にツ抜け達成!!
ちなみに当日は、事務所の先輩(ミスターX!)も久々にスミイカ参戦していたのですが、、、
先輩はここで連発!
その後、船中でも好調に釣れまくっていますが…
私はチップ連発で全然数が伸びず(^^;)
完全に見物人状態で、何かが合ってません。
んで、連発しているH坂さんを見ると、かなり短いテンポで「キュ」っとしっかりシャクっています。
私は「スミイカ後半戦はソフトシャクリが優勢」って思っているのでここまでソフト気味にしゃくっていましたが、、、
こうなったら初期のスミイカのようにコンパクトで鋭いいつものシャクリに変更!
あとは愚直にシャクルのみ!!(;`O´)o/
そしたらまたパラパラ釣れてくれて、、、
13時半で15杯
おお!いつのまにか竿頭レースに復帰。笑
その後、ちょっと上手に場所換えしたのですが、、、
私はここで確変突入 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
遠投してシャクってくるスタイルで、スッテに4連発!
1投空振り挟んで、次にテンヤに乗せて計5杯追加に成功!
そんなわけで14時半、嬉しい嬉しい20杯に到達
船中でも全員15杯以上と超大漁なので、ちょっと早めの14:45に納竿となりました~
というわけで最終釣果は20杯!
竿頭で久々に船長ブログに載せて貰えて嬉しいなと(^^ゞ
船長からは昼前に「今日の活性なら20杯釣れるぞ!」と言われていたのですが、本当に釣れてビックリです(@_@)
特に最後の連発は気持ち良すぎました。。。
竿にも慣れて、シャクリの形とリズムが上手く行ってる感覚、こんなときは不思議と釣れるんですね。。。
去年は「爆風早上がりで1杯」って日がありましたが、こんな日もあるから辞められませんね。笑
イカも最大級で超楽しかった(^^)v
明日からまた仕事頑張れそうですww
船 宿:八幡橋濱生丸(鴨下丸)
実 釣:8:00~14:45
天 候:北~北東風3~8m
座 席:左舷胴の間(乗船5人)
釣 果:スミイカ20杯(竿頭)
タックル:ZieLスミイカ230、オシアコンクエスト、PE1.5号
仕 掛:テンヤ25号(スティングレータイプⅡ)、スッテ
昨日は濱生丸からスミイカに行ってきました!
前回行ってからだいぶ間が空いてしまいましたが…
「スミイカ釣ってる夢」を見るくらい、行きたい気持ちはありました。笑
ようやく一日船行けることになって、ワクワクしながら船宿へ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
前日トップ17杯とかなり釣れていたので混雑を心配しましたが、皆さん寒さを嫌ったのか??笑
乗船5人とガラガラ!!
朝方こそちょっと風吹きそうですが、連日の時化に比べたらこの日は凪の部類。
これはラッキーですね~思う存分シャクリましょうΨ( ̄∇ ̄)Ψ
定刻に出船、一路下浦の深場へ向けます
ちなみにこの日は、濱生カップ商品の「ZiaLスミイカ」の初使用、こちらも楽しみ♪
1時間ほど走り・・・いよいよポイント到着!
富士山が綺麗ですね~◎
水深60mちょっとの深場でスタートです。
開始早々、船中では型見て…その後まさかの爆ノリ(@_@;)
2人巻きもあったり、時には3人巻きまで!
あっという間に私以外の4人は釣って、船長から「あと一人。活性あるからバンバンしゃくりな!」っと発破かけられます(^^;)
トップが3杯釣ったころ、ようやく私にも1杯目が来て一安心。
その後は順調に釣れてくれて、、、
開始40分で5杯のハイペース!
この時間は下げ潮が良い感じに流れており、モーニングサービスって感じでしたね。
潮汐表では潮止まりの時間なのですが、相変わらずこの海域は流れ方がさっぱりわかりませんww
当日の潮汐
ただ、その後は潮が緩んできて、船中の出方も「爆ノリ」から「まあ好調」くらいのペースに。
こんな時は潮が流れない分、遠投で頻繁に入れ替えていきたいところですが、水深も深いので限界がありますね。。。
船長も「流れれば間違いなくノるけどな。下浦はこれ(流れない)があるから怖え~よな」と。
私はというと、5杯釣った後に長いトンネルがあって、1時間に1杯ペース。。。11時で7杯(^^;)
このまま普通の釣れ方くらいで終わるのかなと思いましたが、流石もっちゃん船長、この後の流し換えで「金脈」を発見。笑
再び船中バンバン乗り始めて、私もポンポンと追加。
11時半にツ抜け達成!!
ちなみに当日は、事務所の先輩(ミスターX!)も久々にスミイカ参戦していたのですが、、、
先輩はここで連発!
その後、船中でも好調に釣れまくっていますが…
私はチップ連発で全然数が伸びず(^^;)
完全に見物人状態で、何かが合ってません。
んで、連発しているH坂さんを見ると、かなり短いテンポで「キュ」っとしっかりシャクっています。
私は「スミイカ後半戦はソフトシャクリが優勢」って思っているのでここまでソフト気味にしゃくっていましたが、、、
こうなったら初期のスミイカのようにコンパクトで鋭いいつものシャクリに変更!
あとは愚直にシャクルのみ!!(;`O´)o/
そしたらまたパラパラ釣れてくれて、、、
13時半で15杯
おお!いつのまにか竿頭レースに復帰。笑
その後、ちょっと上手に場所換えしたのですが、、、
私はここで確変突入 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
遠投してシャクってくるスタイルで、スッテに4連発!
1投空振り挟んで、次にテンヤに乗せて計5杯追加に成功!
そんなわけで14時半、嬉しい嬉しい20杯に到達
船中でも全員15杯以上と超大漁なので、ちょっと早めの14:45に納竿となりました~
というわけで最終釣果は20杯!
竿頭で久々に船長ブログに載せて貰えて嬉しいなと(^^ゞ
船長からは昼前に「今日の活性なら20杯釣れるぞ!」と言われていたのですが、本当に釣れてビックリです(@_@)
特に最後の連発は気持ち良すぎました。。。
竿にも慣れて、シャクリの形とリズムが上手く行ってる感覚、こんなときは不思議と釣れるんですね。。。
去年は「爆風早上がりで1杯」って日がありましたが、こんな日もあるから辞められませんね。笑
イカも最大級で超楽しかった(^^)v
明日からまた仕事頑張れそうですww
釣行出来たらまた書かせて貰います。今年もお互い良い釣行が出来ますように頑張りましょう。
今年は寒波の影響ですごい天候が続きますね。。。
仙台湾といっても外洋ですから、やはり天候は大事ですよね!
メバルもカレイも楽しそうで羨ましいです!
是非凪を見計らって出撃してくださいo(^-^)o
釣果報告お待ちしてます♪