ブログではちょこちょこ報告してましたが、今月引っ越ししました!
引っ越しは思った以上に大変で、引っ越し前は準備と荷造りに忙殺され、引っ越し後は荷解きで部屋がぐちゃぐちゃww
でも、やはり新しい住まいは快適で、引っ越しして良かったですよ~♪
ようやくブログ書く心の余裕ができたので、引っ越しの記録を残しておきます!
※ちなみに、「家買ったの??」って聞かれますが貸家です。
将来的にはまた引っ越しもするでしょうから…その時のための忘備録も含めてね…
【家探し】
実は結構前から引っ越しの希望はありました。
駅徒歩3分の旧住まいの立地は便利で、ずぼらな私と嫁ちゃんは気が付いたら約10年住み続けていましたが…
子供が小学校4年生になった今、2DK・約40平米の旧住まいは大分手狭な感じに。
んで、ここ1年くらい近くの不動産屋やネットの不動産サイトをちょくちょくチェックしていたところ、先月頭にようやく良さげな物件を発見!!
早速、不動産屋に頼んで、11月の頭に家族で内見に行きます!≡≡≡ヘ(*--)ノ
子供部屋
キッチン
旧居よりかなり広く、快適に魚料理ができそうo(^-^)o
条件的には、家賃は1万円UPしますが、旧住まいより1.5倍広くて3DK・約60平米。
若干最寄り駅からは遠くなりますが、駅徒歩8分と立地もまあまあ。
(ちなみに、旧住まいからは徒歩5分の距離w)
建物の築年数が経っているのと、公共系団体の管理する物件なので広さ・立地の割りに家賃が安めなんですね。
(礼金・仲介手数料・更新料0円なのもありがたいところ)
嫁ちゃんと娘と家族会議した結果、全員一致で引っ越し決定!!
(特に娘は、憧れの自分の部屋に妄想を膨らませてます。笑)
早速不動産屋に申し込んで、物件を仮押さえに成功~♪
この時点では、まだのんびり構えてましたw
【引っ越し準備】
さて、物件を仮押さえできたので、ここから色々と手続きや準備を開始。
公共系団体なので、契約までの手続きがちょっと煩雑で…
各種証明をとったり、私の実家の父に保証人になってもらうこともあり、郵送で書面やりとり。
(結構大変 ^^;)
並行して引っ越し日を12/10(日)に仮置きして、引っ越し業者にサイトを通じて見積照会。
実際に営業の人に旧居に来てもらい、見積とること5社。
価格は7万円~14万円ほどとかなり差がでましたね…
各社いろいろ売り文句はありますが、私はアート引越センターに決定!
(一番安かったから ^^;)
その後は、引っ越し段ボールを届けてもらってちょこちょこ荷造り。
同時に荷物の取捨選択もして、この際だから服だの雑貨だの、使わないものは大量破棄。
それと、新居の家具の配置や、新しく必要な家具やら家電やらを検討するために、もう一度内見して部屋の寸法なんかを測ります。
意外と、どこに何置いて~ってなこと考えてる時間は楽しいものです♪
11月末にいよいよ契約が済んでからは、家電品を買ったり家具を買ったりと買い物三昧。
引っ越し日の前日に、新居に届くように手配します。
併せて、ネット、ガス、電気、水道なども転居の手続きを済ませて、工事や立ち合いが必要なものはその日程も調整。
【引っ越し1週間前】
いよいよ引っ越しの荷造りも佳境!!
使わない季節ものの服や、本などから始めた荷造りも、そろそろ普段使う日用品含めて箱詰めです。
もちろん釣具もです…
竿は、思ったより沢山ありましたww
(旧居ー新居は徒歩5分なので、竿は自分で運びましたよw)
この期間中に、濱生忘年会に参加。笑
嫁ちゃんからは文句ブーブーでしたが、これだけは出ないとです(^^ゞ
しかし荷造りは、やりながら取捨選択もしつつ、新居のどこに置くかも考えつつなので、なかなかはかどらず。。。
この期間は焦りが募りましたね。
【12/9(土)引っ越し前日】
明け方目が覚めました。
気持ち悪くてorz
連日の深夜までの荷造りでの疲れたのか!?はたまたストレスか!?
ここへきて私が、嘔吐下痢でバタンキューwww
明け方トイレにこもり、その後は布団にくるまれ、ようやく起き上がって荷造りに参戦できたのは昼近くになってから。。。
この日は午後から新居での家電品の受取り、ウッドカーペットの受取り、工事立ち合いなどがあって、午前中が荷造りの勝負時だったのに(^^;)
でも、やはり新居にモノが入ってくるとテンションあがりますね!!
ウッドカーペットを敷いて和室を洋室にチェンジ
Before
After (喜ぶ娘w)
あこがれのドラム式洗濯機o(^-^)o
しかし、旧居に帰って荷物を見れば唖然。
終わんね~よ~/(´o`)\オーノー!!
でも、最後はひたすら段ボールに詰め込みまくり…深夜になんとか荷造り終了。
掃除しようかと思ってましたが、とてもその余裕はなくバタンキュー…
【12/10(日)引っ越し当日】
いよいよ引っ越しです!
この日は午前中、朝一番の8時から引っ越し屋さんにお願いしていました。
CMでおなじみのアート引越センター、ネットでは当たりはずれがあるとの噂で、ちょっと心配もしていたのですが…
結論から言えば、来てくれた引っ越し屋さん3人は大当たり(^^)v
若いけどとても礼儀正しくて、親切丁寧。
馬力もあるので段ボール2個抱えてジャンジャン運び出してくれます。
仕事早いっすね~流石プロです!
別の業者さんからは、時間の見積もり的に6時間くらい掛かると言われていましたが、終わってみれば4時間弱、昼前には新居への運び込みも終了!!
これはウレシイ誤算でしたね。
でも、これからまた作業が待っています。。。
ひたすら荷解きww
ただ、この日は私の両親が手伝いに来てくれて、主に旧居のお掃除をしてくれてのでとても助かりましたね。
【引っ越し後】
さて、そんなわけで引っ越し直後はバタバタしていてのですが、荷解きはのんびりやってようやくほぼ終わりつつあります。
パソコンも設置して、ブログ環境も整ってますよw
メインの釣り具の整理も完了!!
もういつでも船釣りに行けますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まだ竿は適当だし、納戸に押し込んでる釣具もいっぱいありますがww
この辺の整理は、おいおいやっていこうと思います♪
引っ越しして約2週間、新居はまだまだ改善していく場所も沢山ありますが、やはり家が広くなったので快適ですね~
荷造りの過程でかなり不要なものを捨てたので、部屋もスッキリしています。
引っ越しは大変でしたが、苦労した甲斐はありました(^^)
さて、ようやく落ち着いてきたことだし、今週末は船に乗りたいですね~笑
引っ越しは思った以上に大変で、引っ越し前は準備と荷造りに忙殺され、引っ越し後は荷解きで部屋がぐちゃぐちゃww
でも、やはり新しい住まいは快適で、引っ越しして良かったですよ~♪
ようやくブログ書く心の余裕ができたので、引っ越しの記録を残しておきます!
※ちなみに、「家買ったの??」って聞かれますが貸家です。
将来的にはまた引っ越しもするでしょうから…その時のための忘備録も含めてね…
【家探し】
実は結構前から引っ越しの希望はありました。
駅徒歩3分の旧住まいの立地は便利で、ずぼらな私と嫁ちゃんは気が付いたら約10年住み続けていましたが…
子供が小学校4年生になった今、2DK・約40平米の旧住まいは大分手狭な感じに。
んで、ここ1年くらい近くの不動産屋やネットの不動産サイトをちょくちょくチェックしていたところ、先月頭にようやく良さげな物件を発見!!
早速、不動産屋に頼んで、11月の頭に家族で内見に行きます!≡≡≡ヘ(*--)ノ
子供部屋
キッチン
旧居よりかなり広く、快適に魚料理ができそうo(^-^)o
条件的には、家賃は1万円UPしますが、旧住まいより1.5倍広くて3DK・約60平米。
若干最寄り駅からは遠くなりますが、駅徒歩8分と立地もまあまあ。
(ちなみに、旧住まいからは徒歩5分の距離w)
建物の築年数が経っているのと、公共系団体の管理する物件なので広さ・立地の割りに家賃が安めなんですね。
(礼金・仲介手数料・更新料0円なのもありがたいところ)
嫁ちゃんと娘と家族会議した結果、全員一致で引っ越し決定!!
(特に娘は、憧れの自分の部屋に妄想を膨らませてます。笑)
早速不動産屋に申し込んで、物件を仮押さえに成功~♪
この時点では、まだのんびり構えてましたw
【引っ越し準備】
さて、物件を仮押さえできたので、ここから色々と手続きや準備を開始。
公共系団体なので、契約までの手続きがちょっと煩雑で…
各種証明をとったり、私の実家の父に保証人になってもらうこともあり、郵送で書面やりとり。
(結構大変 ^^;)
並行して引っ越し日を12/10(日)に仮置きして、引っ越し業者にサイトを通じて見積照会。
実際に営業の人に旧居に来てもらい、見積とること5社。
価格は7万円~14万円ほどとかなり差がでましたね…
各社いろいろ売り文句はありますが、私はアート引越センターに決定!
(一番安かったから ^^;)
その後は、引っ越し段ボールを届けてもらってちょこちょこ荷造り。
同時に荷物の取捨選択もして、この際だから服だの雑貨だの、使わないものは大量破棄。
それと、新居の家具の配置や、新しく必要な家具やら家電やらを検討するために、もう一度内見して部屋の寸法なんかを測ります。
意外と、どこに何置いて~ってなこと考えてる時間は楽しいものです♪
11月末にいよいよ契約が済んでからは、家電品を買ったり家具を買ったりと買い物三昧。
引っ越し日の前日に、新居に届くように手配します。
併せて、ネット、ガス、電気、水道なども転居の手続きを済ませて、工事や立ち合いが必要なものはその日程も調整。
【引っ越し1週間前】
いよいよ引っ越しの荷造りも佳境!!
使わない季節ものの服や、本などから始めた荷造りも、そろそろ普段使う日用品含めて箱詰めです。
もちろん釣具もです…
竿は、思ったより沢山ありましたww
(旧居ー新居は徒歩5分なので、竿は自分で運びましたよw)
この期間中に、濱生忘年会に参加。笑
嫁ちゃんからは文句ブーブーでしたが、これだけは出ないとです(^^ゞ
しかし荷造りは、やりながら取捨選択もしつつ、新居のどこに置くかも考えつつなので、なかなかはかどらず。。。
この期間は焦りが募りましたね。
【12/9(土)引っ越し前日】
明け方目が覚めました。
気持ち悪くてorz
連日の深夜までの荷造りでの疲れたのか!?はたまたストレスか!?
ここへきて私が、嘔吐下痢でバタンキューwww
明け方トイレにこもり、その後は布団にくるまれ、ようやく起き上がって荷造りに参戦できたのは昼近くになってから。。。
この日は午後から新居での家電品の受取り、ウッドカーペットの受取り、工事立ち合いなどがあって、午前中が荷造りの勝負時だったのに(^^;)
でも、やはり新居にモノが入ってくるとテンションあがりますね!!
ウッドカーペットを敷いて和室を洋室にチェンジ
Before
After (喜ぶ娘w)
あこがれのドラム式洗濯機o(^-^)o
しかし、旧居に帰って荷物を見れば唖然。
終わんね~よ~/(´o`)\オーノー!!
でも、最後はひたすら段ボールに詰め込みまくり…深夜になんとか荷造り終了。
掃除しようかと思ってましたが、とてもその余裕はなくバタンキュー…
【12/10(日)引っ越し当日】
いよいよ引っ越しです!
この日は午前中、朝一番の8時から引っ越し屋さんにお願いしていました。
CMでおなじみのアート引越センター、ネットでは当たりはずれがあるとの噂で、ちょっと心配もしていたのですが…
結論から言えば、来てくれた引っ越し屋さん3人は大当たり(^^)v
若いけどとても礼儀正しくて、親切丁寧。
馬力もあるので段ボール2個抱えてジャンジャン運び出してくれます。
仕事早いっすね~流石プロです!
別の業者さんからは、時間の見積もり的に6時間くらい掛かると言われていましたが、終わってみれば4時間弱、昼前には新居への運び込みも終了!!
これはウレシイ誤算でしたね。
でも、これからまた作業が待っています。。。
ひたすら荷解きww
ただ、この日は私の両親が手伝いに来てくれて、主に旧居のお掃除をしてくれてのでとても助かりましたね。
【引っ越し後】
さて、そんなわけで引っ越し直後はバタバタしていてのですが、荷解きはのんびりやってようやくほぼ終わりつつあります。
パソコンも設置して、ブログ環境も整ってますよw
メインの釣り具の整理も完了!!
もういつでも船釣りに行けますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まだ竿は適当だし、納戸に押し込んでる釣具もいっぱいありますがww
この辺の整理は、おいおいやっていこうと思います♪
引っ越しして約2週間、新居はまだまだ改善していく場所も沢山ありますが、やはり家が広くなったので快適ですね~
荷造りの過程でかなり不要なものを捨てたので、部屋もスッキリしています。
引っ越しは大変でしたが、苦労した甲斐はありました(^^)
さて、ようやく落ち着いてきたことだし、今週末は船に乗りたいですね~笑
学生時代は2年に1度引っ越してたけど、所帯持ちの引越しは大変ですよね。
もう引っ越しは懲り懲り。老人ホーム入るまでココで粘ります(笑)
ホントに大変でした。笑
私もいつか終の住処を手に入れたいですよ〜^_^
頑張って働きますw
理由はじっくりと土地(購入)を探すには、その方法がいいと感じたからです。
しかしなかなか地形の良い土地が出てこず(3年以上)
一度、世田谷区から千葉県東金市に引越しをしました。
都内・複数の不動産屋に任せて地形よい物件が出るまで辛抱しました。
東金市に引越ししてから4年目にようやく地形よい物件が出て、住宅メーカー住友林業の打ち合わせにこぎつけた次第でした。
しかし!この住宅メーカーさんは打ち合わせだけで?
7ヶ月と言われた時は、頭の中がガビーン状態でした。
その間、まともに東京や旅行など行けませんでした。
確かに世田谷区は土地の価格が江戸川区の2倍ぐらい高いです。(坪あたり220万)
今思えば大田区にすれば良かったと思いました。
私の場合、引越しは3回した事になります。
引越しは本当に大変でした。
近所には芸能人の野◯◯真の豪邸があります。(笑)
おっしゃるように、良い物件なり良い条件の土地となると、長い目でちょこちょこ探していくことが大事なんですね。
半年以上の打合せとなるとかなり大変そうですが、住宅メーカーさんと自分の家を打ち合わせて決めていくというのはかなり楽しそうですね。
私もいつかは自分の家が欲しいですね~
たぶんそのときは、釣りへの行きやすさを大事な基準にして決めそうです。笑