日 付:2022年5月7日(土)
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:8:00~10:50
天 候:北東3~5m 曇り時々雨
座 席:右舷ミヨシ(乗船20人くらい)
釣 果:キス37匹(竿頭)
タックル:絶潮竿180、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号(2本竿)
仕 掛:胴突き仕掛け(競技キスSP8号)
昨日は荒川屋から午前シロギスに行ってきました!
(このゴールデンウイークは4/30にアナゴ、5/2にマゴチと遊び通して、最後はシロギスでコンプリートですよw)
嫁ちゃんからは「午前船ならOK」が出ていたので、ここはサクッといつもの八景荒川屋へ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/e3268320085e09f28d8480841b68d90e.jpg)
GWも終盤、あいにくの雨予報ですがそれでも盛況ですよ~!
私は、受付時点でユウタ船長のシロギス1隻目は売り切れていたので、2隻目みっくん船長の右ミヨシを確保。
北東風&下げ潮なのでミヨシはド潮ケツなんですが、まあ何とかなるだろうと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/57d8114e617489d25403b85edb65d9a5.jpg)
本船は20人くらいで出港!
一路本命場所の中ノ瀬に向けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/bd53c0efe1ae32d20dc2a453075b561a.jpg)
ポイント到着~
中ノ瀬1番ブイの周辺ですね。
湾奥の船も含めて、東京湾のシロギス船が集結してますよ。
上手方面釣れてないのかな。。。
さて、釣り開始。
午前船は時間が短いので初めから全集中でやっていると、ポツポツヒット。
良い場所に入ると連発もあったりしてまずますのスタートですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/9405fb5cef7c2c944a4aacedc8635a7d.jpg)
開始40分のバケツ
とりあえずツ抜けはしましたが、モーニングサービスでこれだと半日50匹は厳しいかなぁ・・・
(出船前、ユウタ船長からは「みの君なら50匹釣れますよ~」なんて言われていたんですw)
その後は、同じような筋流し換えるもさらにペースダウン。
しかも、船はトモ~左トモにズレていくので、流し込むと潮ケツ効果でアタリ減りますねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/bffe661f2043dc091c5b0c4ba5b3e9b8.png)
当日の潮汐(実釣時間はずっと下げ潮)
もうちょい魚が濃ければ四隅の釣りやすさでミヨシの方がやりやすいのですが、これぐらいの食いだったら右トモ2番にすべきだったかなぁと早くも後悔(_´Д`)ノ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/9fbca50c7e071db9f1490537d0cb07d5.jpg)
9:15で17匹
この時点で、目標を30匹に下方修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/197ba5c72df9b247717376d6711d415d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/71b9cf755b86d96f812517e018f8740c.jpg)
ここから、みっくん船長やや場所大きめに動いて再開。
ポイント的に自分の好きな場所なので期待しますが、残念ながらこっちはさらに魚少ない感じで、アタリ出ませんね・・・早々に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/1a7ecd41c694a9682a3e62f197318af9.jpg)
再び元の筋に戻って再開。
(結構シロギス船が集まって船団みたくなっていたから、この辺がメインポイントなんですかね~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/ce96b7d418688caf4594f826e1117181.jpg)
9:55で25匹
この辺の時間から上乗りH頭さんもお客さんのお土産確保で竿出し始めましたが、曰はく「ゴールデンウイーク前半とは全然違う食いだよ~」「活性感じないし、魚も薄くなっちゃった感じ」ということで。。。
最近好調と思っていたシロギスですが、若干外れ日を引いてしまった印象w
やっぱり潮先で抜かれちゃうと厳しいので、流し込んでいるときは遠投して筋外しながら拾い釣りしてくしかないですかね。
それで、10時半頃、最後にやや西側にずらして流し換えたところ、今日一番良い感じに食ってくれて、流し換え直後にプチ連発。
とりあえず30は超えたのであとはどれだけ上乗せできるか・・・
最後まで集中してやりきって!!(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/2381df1e4d7986bc3239e62965a26acc.jpg)
最終釣果は37匹でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/68a9035c00b7f3c7dd49ec53a35b0539.jpg)
船宿HPにも載せてもらいましたよ◎
(ホントは50匹釣ってもっとにやけたかったのですが、微妙なにやけ顔に終わりましたw)
ちなみに、帰港後にみっくん船長に聞いたところ、「今日の周辺がメインポイントだけど、ゴールデンウイーク中もずっとやっていた場所だから、やや陰りが見え始めたのかもしれませんね~」とのこと。
私の印象でも、やっぱり濃い場所と薄い場所あるので、魚が散ってポイントが広がってるのかも?っと思いましたよ。
ただ、それでも一時期に比べたら小さめの魚が加わった分魚影はかなり濃くなっているし、これから活性上がってくるはずなので、まだまだ良い釣りできるチャンスはありそうです。
また機会をみて乗合船行ってみますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
船 宿:金沢八景荒川屋
実 釣:8:00~10:50
天 候:北東3~5m 曇り時々雨
座 席:右舷ミヨシ(乗船20人くらい)
釣 果:キス37匹(竿頭)
タックル:絶潮竿180、ベイゲーム151DH、150DH、PE1.0号(2本竿)
仕 掛:胴突き仕掛け(競技キスSP8号)
昨日は荒川屋から午前シロギスに行ってきました!
(このゴールデンウイークは4/30にアナゴ、5/2にマゴチと遊び通して、最後はシロギスでコンプリートですよw)
嫁ちゃんからは「午前船ならOK」が出ていたので、ここはサクッといつもの八景荒川屋へ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/e3268320085e09f28d8480841b68d90e.jpg)
GWも終盤、あいにくの雨予報ですがそれでも盛況ですよ~!
私は、受付時点でユウタ船長のシロギス1隻目は売り切れていたので、2隻目みっくん船長の右ミヨシを確保。
北東風&下げ潮なのでミヨシはド潮ケツなんですが、まあ何とかなるだろうと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/57d8114e617489d25403b85edb65d9a5.jpg)
本船は20人くらいで出港!
一路本命場所の中ノ瀬に向けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/bd53c0efe1ae32d20dc2a453075b561a.jpg)
ポイント到着~
中ノ瀬1番ブイの周辺ですね。
湾奥の船も含めて、東京湾のシロギス船が集結してますよ。
上手方面釣れてないのかな。。。
さて、釣り開始。
午前船は時間が短いので初めから全集中でやっていると、ポツポツヒット。
良い場所に入ると連発もあったりしてまずますのスタートですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/9405fb5cef7c2c944a4aacedc8635a7d.jpg)
開始40分のバケツ
とりあえずツ抜けはしましたが、モーニングサービスでこれだと半日50匹は厳しいかなぁ・・・
(出船前、ユウタ船長からは「みの君なら50匹釣れますよ~」なんて言われていたんですw)
その後は、同じような筋流し換えるもさらにペースダウン。
しかも、船はトモ~左トモにズレていくので、流し込むと潮ケツ効果でアタリ減りますねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/72/bffe661f2043dc091c5b0c4ba5b3e9b8.png)
当日の潮汐(実釣時間はずっと下げ潮)
もうちょい魚が濃ければ四隅の釣りやすさでミヨシの方がやりやすいのですが、これぐらいの食いだったら右トモ2番にすべきだったかなぁと早くも後悔(_´Д`)ノ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/9fbca50c7e071db9f1490537d0cb07d5.jpg)
9:15で17匹
この時点で、目標を30匹に下方修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/197ba5c72df9b247717376d6711d415d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/71b9cf755b86d96f812517e018f8740c.jpg)
ここから、みっくん船長やや場所大きめに動いて再開。
ポイント的に自分の好きな場所なので期待しますが、残念ながらこっちはさらに魚少ない感じで、アタリ出ませんね・・・早々に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/1a7ecd41c694a9682a3e62f197318af9.jpg)
再び元の筋に戻って再開。
(結構シロギス船が集まって船団みたくなっていたから、この辺がメインポイントなんですかね~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/ce96b7d418688caf4594f826e1117181.jpg)
9:55で25匹
この辺の時間から上乗りH頭さんもお客さんのお土産確保で竿出し始めましたが、曰はく「ゴールデンウイーク前半とは全然違う食いだよ~」「活性感じないし、魚も薄くなっちゃった感じ」ということで。。。
最近好調と思っていたシロギスですが、若干外れ日を引いてしまった印象w
やっぱり潮先で抜かれちゃうと厳しいので、流し込んでいるときは遠投して筋外しながら拾い釣りしてくしかないですかね。
それで、10時半頃、最後にやや西側にずらして流し換えたところ、今日一番良い感じに食ってくれて、流し換え直後にプチ連発。
とりあえず30は超えたのであとはどれだけ上乗せできるか・・・
最後まで集中してやりきって!!(;`O´)o/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/2381df1e4d7986bc3239e62965a26acc.jpg)
最終釣果は37匹でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/68a9035c00b7f3c7dd49ec53a35b0539.jpg)
船宿HPにも載せてもらいましたよ◎
(ホントは50匹釣ってもっとにやけたかったのですが、微妙なにやけ顔に終わりましたw)
ちなみに、帰港後にみっくん船長に聞いたところ、「今日の周辺がメインポイントだけど、ゴールデンウイーク中もずっとやっていた場所だから、やや陰りが見え始めたのかもしれませんね~」とのこと。
私の印象でも、やっぱり濃い場所と薄い場所あるので、魚が散ってポイントが広がってるのかも?っと思いましたよ。
ただ、それでも一時期に比べたら小さめの魚が加わった分魚影はかなり濃くなっているし、これから活性上がってくるはずなので、まだまだ良い釣りできるチャンスはありそうです。
また機会をみて乗合船行ってみますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます