先日、荒川屋常連バトルに行った日のこと。
いつもながらシロギスも沢山いたので、釣友のS谷さんにお裾分けしようかとご連絡したところ、、、
S谷さん「スイマセン!今釣り遠征中で東京にいないんですよ~。逆にみのさん魚いりませんか??ハタ類中心です。」
みのろう「マジっすか(@_@)欲しいです!!!」
というわけで、小笠原に遠征に行ったS谷さんからお裾分けいただくことに(≧∇≦)
それで、昨日帰還したS谷さん宅にお伺いすると、、、
じゃじゃ~ん!
ええと、これで釣った全量の1/5ぐらいだそうで。汗
写真左下のアカハタなんかは、底に付けると一杯釣れちゃうからわざと仕掛け浮かせて釣りしたとか。
(磯だけど水深30mぐらいあって、釣り上げると目玉飛び出でデッドリリースになっちゃうそうです)
ちなみに、こ~んなでっかい針使ってムロアジ泳がせたりするとか(^^;)
夢あふれる釣りですね~щ( ̄∀ ̄)ш
さて、それでいただいた魚が表題のハタ類です↓
上からアカハタ、ユカタハタ、バラハタ
ちなみにバラハタは、地域によってはシガテラ毒がある魚ですが、小笠原産は毒無しということで食べちゃいますよ~(^^ゞ
※あくまで自己責任の世界です!!
んで、ハタ類で真っ先に思いついた料理はこちら↓
ハタ鍋としゃぶしゃぶ
(手前はアカハタとユカタハタの刺身)
もうね、アラで出汁をとってる時点で美味いと確信。
香りが上品なんですよね~
で、ポン酢でいただきます。。。
「美味い!!」
いや~感動の旨さでしたね(*・・*)
ほどよく脂ものっていて、煮込んでもパサつかないし、うま味も最高…
さすが高級魚ですね(^^)v
もちろん〆は雑炊で…
シアワセ(。-_-。)
そしてそして、今日は!
ハタ類のこれまた王道料理いっちゃいますよ~
アカハタとユカタハタの中華風酒蒸し
ハタ類のもっとも美味しい食べ方と言われております、蒸し料理です(^^)v
ハタって皮目に味があって美味しいんですね~
この料理、個人的には今までイシモチがトップだったんですけど。。。
首位陥落(^^;)
(ハタに勝てる魚いるのか!?)
嫁も子供も正直なもので、「お魚ちょーだい!」ってパクパク食べまくってました。
なかなか食べれる魚じゃないから、この機会に一杯食べなさい。笑
S谷さんごちそうさまでした(^^)/
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
いつもながらシロギスも沢山いたので、釣友のS谷さんにお裾分けしようかとご連絡したところ、、、
S谷さん「スイマセン!今釣り遠征中で東京にいないんですよ~。逆にみのさん魚いりませんか??ハタ類中心です。」
みのろう「マジっすか(@_@)欲しいです!!!」
というわけで、小笠原に遠征に行ったS谷さんからお裾分けいただくことに(≧∇≦)
それで、昨日帰還したS谷さん宅にお伺いすると、、、
じゃじゃ~ん!
ええと、これで釣った全量の1/5ぐらいだそうで。汗
写真左下のアカハタなんかは、底に付けると一杯釣れちゃうからわざと仕掛け浮かせて釣りしたとか。
(磯だけど水深30mぐらいあって、釣り上げると目玉飛び出でデッドリリースになっちゃうそうです)
ちなみに、こ~んなでっかい針使ってムロアジ泳がせたりするとか(^^;)
夢あふれる釣りですね~щ( ̄∀ ̄)ш
さて、それでいただいた魚が表題のハタ類です↓
上からアカハタ、ユカタハタ、バラハタ
ちなみにバラハタは、地域によってはシガテラ毒がある魚ですが、小笠原産は毒無しということで食べちゃいますよ~(^^ゞ
※あくまで自己責任の世界です!!
んで、ハタ類で真っ先に思いついた料理はこちら↓
ハタ鍋としゃぶしゃぶ
(手前はアカハタとユカタハタの刺身)
もうね、アラで出汁をとってる時点で美味いと確信。
香りが上品なんですよね~
で、ポン酢でいただきます。。。
「美味い!!」
いや~感動の旨さでしたね(*・・*)
ほどよく脂ものっていて、煮込んでもパサつかないし、うま味も最高…
さすが高級魚ですね(^^)v
もちろん〆は雑炊で…
シアワセ(。-_-。)
そしてそして、今日は!
ハタ類のこれまた王道料理いっちゃいますよ~
アカハタとユカタハタの中華風酒蒸し
ハタ類のもっとも美味しい食べ方と言われております、蒸し料理です(^^)v
ハタって皮目に味があって美味しいんですね~
この料理、個人的には今までイシモチがトップだったんですけど。。。
首位陥落(^^;)
(ハタに勝てる魚いるのか!?)
嫁も子供も正直なもので、「お魚ちょーだい!」ってパクパク食べまくってました。
なかなか食べれる魚じゃないから、この機会に一杯食べなさい。笑
S谷さんごちそうさまでした(^^)/
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
しかし小笠原って・・・
蒸し物の他にハタ系の魚は塩ゆでもお勧めです。
小笠原、船で片道26時間だそうですが、話を聞くと釣りパラダイスみたいですよ。笑
いえいえ、S谷さんにくらべたら全然ですよ~
塩ゆでも美味しいんですね(@_@;)
試したかったのですが、バラハタの粕漬けを数切れ残すのみで、ほぼ完食しちゃいました(^^ゞ