二つの陶芸ランキングに参加してます。3位と2位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。
人気ブログランキング
にほんブログ村
一昨昨日、大分市美術館で開催中の 「リサ・ラ-ソン展」 へ。
こんな時期なので、そんなに混んでない。家内とノンビリと鑑賞。
動物たちの陶器フィギュアが程よい空間でディスプレイされている。
1月7日のブログにアップした牛のフィギュアはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/9268e32a62ed197590a3f0774adeb0f7.jpg)
今年の干支は丑だ。可愛いモ~さんも観たかったが、
先輩のフリーベリの洗練された花器もあり歩みが分かる。
サブタイトルの 「創作と出合いをめぐる旅」 を楽しんだ。
出口でネズミの絵を見つけた。このゾーンは撮影可。
家内のガラケーを借りてパチリ。慣れてないのでブレブレ。
家族づれや若い人たちもこのコーナーではパチリパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/adcaaa33dd42c5ae695fa9259671320d.jpg)
美術館内の売店を覗いて、びっくりポン!
全てがリサ・ラ-ソンのグッズで埋まってる。
普段はお店はガラガラなのに、珍しく混んでいる。
店員さんも忙しそう。いつもはヒマそうだが今日は 3,4人。
ショップの入口では、お客さんが 5人も並んでいる。
ソーシャルディスタンスを保って待っている。
店内ではリサ・ラ-ソンのキュートなグッズが大はしゃぎ。
プロダクト(量産)品の陶器の動物フィギュアたちだがカワイイ。
その他にもいろいろ。猫柄のタオルや、バッグ、カレンダーなどなど。
私も可愛い豆皿 3枚と、ハリネズミの絵葉書を買っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/34cbbcfcaaebf8011a8d8925a5ba2151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/f2c1d328213bdf030d2db0146727edc6.jpg)
昼食は館内のレストラン 「いろのわ」 に 。
レストラン内の少し狭いギャラリールームが我が VIP席。
美味しいランチにコーヒーに、パンプキンケーキも追加 、、、おや!
おや! 古田さんの流線型のタワービル風のオブジェ花器と、
イラストレーターのなかむら葉子さんのマグカップが売れている!!
帰ってから代金が振り込まれているかどうか確かめよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/d8e3fadb891a18782d1459e13fc40a0d.jpg)
(この写真は昨年撮影のオブジェ花器とマグカップ)
↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 2位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。
にほんブログ村
陶芸ランキング
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
![](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics125_41_z_kaeru.gif)
一昨昨日、大分市美術館で開催中の 「リサ・ラ-ソン展」 へ。
こんな時期なので、そんなに混んでない。家内とノンビリと鑑賞。
動物たちの陶器フィギュアが程よい空間でディスプレイされている。
1月7日のブログにアップした牛のフィギュアはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/9268e32a62ed197590a3f0774adeb0f7.jpg)
今年の干支は丑だ。可愛いモ~さんも観たかったが、
先輩のフリーベリの洗練された花器もあり歩みが分かる。
サブタイトルの 「創作と出合いをめぐる旅」 を楽しんだ。
出口でネズミの絵を見つけた。このゾーンは撮影可。
家内のガラケーを借りてパチリ。慣れてないのでブレブレ。
家族づれや若い人たちもこのコーナーではパチリパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/adcaaa33dd42c5ae695fa9259671320d.jpg)
美術館内の売店を覗いて、びっくりポン!
全てがリサ・ラ-ソンのグッズで埋まってる。
普段はお店はガラガラなのに、珍しく混んでいる。
店員さんも忙しそう。いつもはヒマそうだが今日は 3,4人。
ショップの入口では、お客さんが 5人も並んでいる。
ソーシャルディスタンスを保って待っている。
店内ではリサ・ラ-ソンのキュートなグッズが大はしゃぎ。
プロダクト(量産)品の陶器の動物フィギュアたちだがカワイイ。
その他にもいろいろ。猫柄のタオルや、バッグ、カレンダーなどなど。
私も可愛い豆皿 3枚と、ハリネズミの絵葉書を買っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/34cbbcfcaaebf8011a8d8925a5ba2151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/f2c1d328213bdf030d2db0146727edc6.jpg)
昼食は館内のレストラン 「いろのわ」 に 。
レストラン内の少し狭いギャラリールームが我が VIP席。
美味しいランチにコーヒーに、パンプキンケーキも追加 、、、おや!
おや! 古田さんの流線型のタワービル風のオブジェ花器と、
イラストレーターのなかむら葉子さんのマグカップが売れている!!
帰ってから代金が振り込まれているかどうか確かめよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/d8e3fadb891a18782d1459e13fc40a0d.jpg)
(この写真は昨年撮影のオブジェ花器とマグカップ)
↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 2位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](https://b.blogmura.com/art/ceramics/88_31.gif)
![陶芸ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1763_1.gif)
大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
陶芸のランキングバナーもクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
陶芸のランキングバナーもクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。