陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

お薦め 「文章術」 の本

2019-08-09 00:16:00 | ブログなどの課題
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキングにほんブログ村


(1) 文章は苦手だ。文章を書くのは難しい。文章は前後を入れ替えるだけでガラッとかわる。「は」 や 「が」 などの使い方にも悩む。読書もしたことがないので、当然と言えば当然なのだろう。仕方ないといえば仕方ないのだろう。自業自得と言うのだろう。

最近は、暇つぶしに図書館で、陶芸や工芸の本を借りている。先月の初めだが、借りた本を返却に行った。次に借りる本がなかったので、館内ではあるが、いつもとは違うコーナーから帰ることにした。普段、道路を歩いている時にも違うルートを通ると何か新しい発見がある。右回りで帰ることにした。最初のコーナーで左右の棚を見上げた。左の棚に「文章の書き方」の本がずらっと並んでいた。「文章の書き方の本を読みなさい」 と啓示されてるようであった。どの本がよいのか分からないので、まとめて4冊借りた。それが次の 1~4 の本である。

1と2の本は、書き方の基本を書いたものだった。自分の文章は、基本にはほぼ沿っているように思えた。いわゆる 「起承転結」 になっているようだ。四コマ漫画の要領だ。書き方としては今までどおりでよさそうだ。

この2冊は教科書的な内容だった。余り手ごたえは感じられなかった。もう少しパンチのある文章にするには、どうしたらいいんだろうと思ったら、3と4の本が役に立った。文章のつくり方が少し理解できたように感じた。3と4を参考にして、ブログを書いて見ることにした。文章も少し書きやすくなった。

7月22日のインテリアの記事あたりから書き方に変えてみた。自分では変えたつもりだが、他の人から見れば変わってないのかもしれないが、ブログへの訪問者数が急に増えた。普段は1日に50人~100人くらいの訪問者だったのが、この日から急上昇した。

それまでも、ブログのジャンルの変更など細かな修整を加えてきてたのだが、7月22日のブログでは、訪問者数が一気に194人に跳ね上がった。その後は 254人にもなった。閲覧者数も406、487へと跳ね上がった。文章を変えた効果が出たのだろうか。

ただ、ブログランキングのバナーをクリックしてくれる人の数は、殆ど変わらない。私も10ヶ月ほど前までは、閲覧者の立場だったが、ブロガーにとっては、「アクセス数」 や 「ランキングアップ」 が “励み” になってくる。大分県や九州から陶芸ブログを発信してる人は少ない。陶芸のランキングでは孤軍奮闘というところだろうか。慣れないブログ書きだが、どうにか1年間ほど続けて来れた。あと1年は続けたい。私は、パソコンはどうにか出来るのだが、スマホも携帯も持ってない。これ以上の展開は無理だろう。

ブログの文章としては、もう少しメリハリがほしいと思った。スキルアップしたいと思い、次に借りた本が 5と6の本だ。この2冊の本は、得るものが多かった。ぐぅ~んとスキルアップが出来そうな気がした。少しずつだがブログの書き方を変えている。

最近ではブログ自体の操作機能も分かってきた。4ヶ月ほど前に、他のブログとリンクすることを覚えた。そして、今月初めに、過去の記事とリンクできることが分かった。ブログを始めて10ヶ月ほど経つが、ようやくブログの機能も使えるようになってきた。これからは、5と 6の本に解説されてることを参考にしながら、少しでも皆さんのお役に立てるようなブログづくりに取り組んで行きたい。


(2) 僭越ながら、借りてきて読んだ本に □ 〇 ◎ の順番を付けてみた。1と2は 「基本編」 と言えよう。3と4は 「応用編」 になるだろう。5と6の本が 「実戦編」 に思えた。5と 6の本はためになった。くしくも読んだ順番になってしまった。

ブログを開設する時には、6の樋口裕一著 『読ませるブログ』 を読んでから始めるとよいと思った。230頁ほどのベスト新書の本だが、ブロガーとしての立ち位置、スタンスや、心構えから書かれている。なるほどと思うことが書かれていた。閲覧者の立場からも書かれていた。視点が広い。「なるほど」 「そうなんだ」 「そうだったのか」 と合点がいった。「~です」 「~ます」 についても書かれている。30ページほど読んだだけで、ブログネタも二つほど得られた。次回の記事にしよう。

 □ 1.『今すぐ書け、の文章法』 堀井憲一郎
 □ 2.『人を動かす文章法』 斉藤 孝
 〇 3.『「頭が言い人」と言われる文章の書き方』 小泉十三
 〇 4.『凡文を名文に変える技術』 植竹伸太郎
 ◎ 5.『読ませる!文章術』 沼田 祐
 ◎ 6.『読ませるブログ』 樋口裕一 





にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング

↑↑ ブログを開いて読んで頂いただけではランキングにポイントが付きません。ランキングを開いてクリックして頂くとワンクリックで10ポイントになります。ブログ村は大分市のジャンルに1ポイント分配されます。
励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1~3位を、もう一つの陶芸ランキングでは3~6位を上下しています。



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。

☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは5,6部。

コメント    この記事についてブログを書く
« 「~です」 「~ます」 で悩... | トップ | コメントを入れて不快に感じ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログなどの課題」カテゴリの最新記事