菊芋の畝側面で4月上旬から苗を育て、定植したケール。夏越しさせてもトウが立たないので、初秋から収穫できる便利な野菜です。盛夏には、モンシロチョウの幼虫の食害が目立ちましたが、涼しくなって綺麗な内葉がたくさん出て来ました。
台風が接近して明日夕刻から雨の予報ですが、今のところは良く晴れています。
キクイモの花に蜜蜂が来ていました。
最終株間にした白菜が順調に生育。今年は、扱いやすいサイズになるように、2条の千鳥配置で密植気味に残しました。
キクイモの花に蜜蜂が来ていました。
最終株間にした白菜が順調に生育。今年は、扱いやすいサイズになるように、2条の千鳥配置で密植気味に残しました。
畝間の敷き草の下から黒色団粒土を集めて、白菜の株間に2回目の土寄せをしました。
敷き草が潰れて目減りしたので、通路や土手から集めておいた枯草を畝間に足しました。
敷き草が潰れて目減りしたので、通路や土手から集めておいた枯草を畝間に足しました。
白菜の葉が大きく広がりました。最終間引きを行った後、空いた場所に2回目の土寄せをする予定です。
白菜の葉の上には、羽虫を狙うアマガエルや、
蛾や蝶の幼虫を捕食するアシナガバチが待ち構えています。
春作(ジャガイモなど)の跡地を使って、アブラナ科の作付けを順次進めています。
白菜の葉の上には、羽虫を狙うアマガエルや、
蛾や蝶の幼虫を捕食するアシナガバチが待ち構えています。
春作(ジャガイモなど)の跡地を使って、アブラナ科の作付けを順次進めています。