ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
とやざき農園日誌
浅間山麓(長野県小諸市)で自然農法による農業を行っています
肥料や農薬を施さず自然の養分循環の中で野菜を育てています
畝立て 続き
2021年09月29日
|
日記
カブ畑に続く草地に畝を立てました。ここは右隣にクレソンが自生する湧水の流路があり地下水量が特に多い区画ですが、左手から順に高畝を立てていった結果、蒸散量が増えて乾きやすくなりました。
草地開拓は、地下水を吸って固まった粘土塊を天日に干し、粒を細かくするところから始まります。
コメント (2)
«
夕暮れ時 カブ畑
|
トップ
|
秋ニンジン
»
このブログの人気記事
11月末 赤タマネギ
枯草の分解者 糸状菌
リン酸固定問題の打開
造林鎌
小雪の候 奥州タマネギ
最新の画像
[
もっと見る
]
11月末 赤タマネギ
3日前
11月末 赤タマネギ
3日前
11月末 赤タマネギ
3日前
小雪の候 奥州タマネギ
2週間前
小雪の候 奥州タマネギ
2週間前
ヤーコン 収穫
2週間前
ヤーコン 収穫
2週間前
ヤーコン 収穫
2週間前
ノスリ 狩り本番
3週間前
ノスリ 狩り本番
3週間前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
そーけん
)
2021-10-02 22:13:19
ありがとうございます。ウネ立ての雰囲気が よくわかります!うちの畑の団粒直径は野球ボールくらいなので、まだまだ 腐植が足りない印象です。とにかく、粒子が細かい 重埴土のようなので 梅雨が明けるとカチカチになってしまいます。しばらくは 管理機の助けが必要ですね☆
返信する
Unknown
(
園主
)
2021-10-02 22:29:58
そーけんさん
コメントありがとうございます。こちらは火山灰土なので、そちらの風化赤色土とは状況がだいぶ違うようですね。土壌学者の藤井一至さんの書籍では、風化赤色土は鉄型粘土に分類されていましたが、腐植が増えることで赤黒い色に変わって高い地力を発揮するようです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
11月末 赤タマネギ
小雪の候 奥州タマネギ
ヤーコン 収穫
ノスリ 狩り本番
立冬過ぎ 大霜後の越冬野菜
赤タマネギ 植え付け
菊芋 収穫
奥州タマネギ 植え付け
寒露過ぎ タマネギ苗
10月初頭 秋作アブラナ科の畝
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
夕暮れ時 カブ畑
秋ニンジン
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】お気に入りの温泉地は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
とやざき農園
長野県小諸市
代表:戸矢崎 修司
お問い合わせ
メール:toyazaki.nouen@gmail.com
ブックマーク
食べチョク
当農園のお野菜は、食べチョク様にてご購入頂けます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
園主/
畝立て 続き
そーけん/
畝立て 続き
園主/
枯草の分解者 糸状菌
おやま/
枯草の分解者 糸状菌
園主/
多湿黒ボク土の開拓
羽場愛理/
多湿黒ボク土の開拓
とやざき/
秋分 秋晴れ
ごんごん/
秋分 秋晴れ
伊東/
初霜
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの温泉地は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
11月末 赤タマネギ
小雪の候 奥州タマネギ
ヤーコン 収穫
ノスリ 狩り本番
立冬過ぎ 大霜後の越冬野菜
赤タマネギ 植え付け
菊芋 収穫
奥州タマネギ 植え付け
寒露過ぎ タマネギ苗
10月初頭 秋作アブラナ科の畝
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(648)
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年05月
2016年09月
2016年08月
2016年04月
2016年03月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年11月
2014年10月
2014年05月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
コメントありがとうございます。こちらは火山灰土なので、そちらの風化赤色土とは状況がだいぶ違うようですね。土壌学者の藤井一至さんの書籍では、風化赤色土は鉄型粘土に分類されていましたが、腐植が増えることで赤黒い色に変わって高い地力を発揮するようです。