皆様こんにち
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
呉服店から雅楽衣装の直垂(ひたたれ)と袴2枚のしみ抜きの依頼です。
袴の一枚はひもに付いた古い血液しみと黄変しみでもう一枚は汚れのしみでした。
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴 古い血液しみ
こちらは前のひもに古い血液のしみが付いています。
血液は新しい時は赤→褐色→黒と変化して行きますのでかなり古いしみです。
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴 ひも しみ抜き後
古い血液は蛋白質が入っているのでそのまま黄変しみ抜きを行っても落ちないので
蛋白質をしっかり除去してから黄変抜きを行なうと綺麗に除去できました。
ひもの中に固い芯が入っていたので、使用薬剤をしっかりとゆすぎ出さないと
経時変化で黄変化するので、工夫してゆすぎました。
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴ひも 黄変しみ
ひもに黄変しみが付いています。
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴 ひも しみ抜き後
綺麗に落ちました。
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴 仕上げ後
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴
赤茶色の生地ですが、角度によっては青く見えます。
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴 汚れ
しみが付いている部分は黒くみえます。
黄変しみで無い事を祈っています。
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴 しみ抜き後
油性処理と水処理で除去できました。
雅楽衣装・直垂(ひたたれ)用袴 仕上げ後
綺麗に仕上がりました。
法衣や神職の衣は呉服とはまた別扱いになります、呉服のしみ抜きを43年行った
知識と経験で乗り切りましたが、まだまだ修行が足りません、更なる精進が必要な事を
再認識をしました。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます