皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!
クリーニング店よりシルクサテンブラウスのしみ抜きの依頼を受けて
しみ抜きを行った所、輪じみが発生して、何とかして欲しいとのご依頼です。
シルクサテンブラウス
淡いグレー色のシルクサテンブラウスです。
シルクサテンブラウス 品質表示
シルク95%ポリウレタン5%となっています。
シルク(絹)は、紀元前3000年頃から生産されていた非常に歴史ある素材です。
絹を中国からペルシャ方面に輸出する際の陸路「シルクロード」は有名です。
蚕(かいこ)の繭からとった動物繊維で、独特の光沢を持っているのが特徴です。
繊細に輝く見た目と、肌触りの良さ、軽くて丈夫な点がメリットとなります。
水に弱く家庭での洗濯が困難な点や、蒸しに食われやすい点がデメリットです。
天然素材の為非常に高価(パジャマでも数万円します。)そのため、一生に一度の
特別な花嫁衣裳であるウエディングドレスや打掛によく使われる生地です。
サテンとはどういうものでしょうか。サテンは、素材の名前ではなく織り方の名前です4.
織り方には、「平織」「綾織」「朱子織」がありサテンは「朱子織」の事を指しています。
「朱子織」とは,経糸(縦糸)・緯糸(横糸)ご本以上から構成される布地の事で、密度が
高く地が厚くて光沢感があるのが特徴です。
シルクサテンブラウス袖 輪じみ
袖に付いていたしみを、しみ抜きをした所、輪じみが発生して輪じみを落とそうと
するとさらに酷い輪じみになり、色々なしみ抜き剤を使い、ドライクリーニングや
水洗いを行っても落ちないので、色掛けをして欲しいとのご依頼でした。
輪じみの部分を見ていると何か違和感を感じました。
シルクサテンブラウス袖 輪じみ
シルクサテンのしみ抜きで一番怖いのはスレの発生です。
スレが発生していないかを斜めの角度で見るとひどいスレが発生している様に
見えましたが、スレに見える部分がスレでは無くて使用したしみ抜き剤の残留を
疑い、少し強い薬剤をつけてしみ抜き機で処理すると落ちたので生地を傷めない様に
処理していきました。
シルクサテンブラウス袖 しみ抜き後
しみ抜き後に薬剤残留が有ったら後日の経時変化防止の為
再度ドライクリーニングを行いました。
綺麗に落ちましたが、業者がしみ抜き作業をして酷い状態で直して欲しいと
言われても直らない場合もありますので、あまりやりたい仕事ではありません。
着物と洋服のお手入れは
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
営業時間 9:00~18:00
休日 日曜・祝日
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
こちらをポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます