宮古on Web「宮古伝言板」後のコーケやんブログ

2011.6.1~。大津波、宮古市、鍬ヶ崎復興計画。陸中宮古への硬派のオマージュ。 藤田幸右(ふじたこうすけ) 管理人

独自の価格や助成、漁業集落事業も(田野畑村ニュース3題)

2012年10月06日 | どうなる住宅問題

他自治体のニュースをこのブログに取り上げる意味は、復興のスピードや行政手腕だけではない。第一に、住民の安全や復興の第一歩を高台移転に求めているからである。成功的に進むことを願う。田野畑村の場合、高台移転を水産庁の漁業集落防災機能強化事業にシフトしている。




田野畑、高台造成が始動 4地区に113戸移転へ
    (2012/10/05 web 岩手日報)



   震災で大きな被害を受けた田野畑村で、高台移転先4地区全ての移転戸数が113戸とほぼ固まり、10日に土地造成工事の起工式が行われる。村は住宅を自力再建する被災者用の宅地と災害公営住宅を一体で整備する計画。宅地は最も早い地区で造成終了後の来年1月から住宅建築が可能となり、公営住宅は来春にも入居が始まる見通しで、住宅再建に向けて大きく動きだす。

 高台移転地に決定したのは同村島越の松前沢奥、切牛両地区と、同村羅賀の通称記念林、通称黒沢山両地区の計4地区。移転に向け漁業集落防災機能強化事業を導入する。

 村は1、2日に村内の仮設住宅などで暮らす被災164世帯を対象に、住宅再建の最終意向確認調査を実施。現在、9割以上の世帯から回答を得ており、113戸が高台移転地へ移転する見込みだ。



田野畑村が土地販売価格示す 高台移転に独自助成 
    (2012/04/26 web 岩手日報)



【写真=移転先の土地販売単価などに関し説明を受ける住民たち=田野畑村和野・アズビィ楽習センター】
 田野畑村は25日、東日本大震災で被害を受けた島越地区の住民を対象に住宅再建に関する説明会を同村和野のアズビィ楽習センターで開いた。高台移転先の土地の販売価格、村独自の助成制度などを示した。

 同地区の被災者82人が参加。村は移転先の切牛地区と既存集落近くにある松前沢地区で想定される土地の販売単価(概算)、浸水区域の土地購入の見込み単価を説明。

 移転先の販売単価は切牛地区が1平方メートル当たり3200円、松前沢地区が同5700円とした。浸水区域の土地購入単価については、大須賀地区で同8730円と同7060円、川向地区で同6110円の例を示した。

 高台移転には水産庁の漁業集落防災機能強化事業を活用し▽住宅再建の借入金利子相当額の助成▽移転宅地の賃貸額の減額▽災害公営住宅の家賃の減額-を村独自で行う助成制度も提示した。

 村は27日に高台移転の意向を確認するアンケートを各世帯に郵送。5月15、16日に田野畑高と田野畑中の仮設集会所で職員が聞き取りをしながら最終的な意向確認を行う。

 羅賀地区住民対象の説明会も24日、同センターで開かれた。


                ☆




田野畑村、被災の土地を買い上げへ 高台移転2地区、震災前2割減価格で 

(web 毎日新聞) 2012年04月26日 地方版



 田野畑村は24、25の両日、住民説明会を開き、「漁業集落防災機能強化事業」(漁集)を使って高台移転を実施する羅賀、島越の2地区で、被災した土地を買い上げる方針を示した。漁業倉庫など共同利用施設を建設し、事業内で認められた国の補助で、住民の希望に沿って土地を買い上げる。【宮崎隆】

 同村は当初、津波で甚大な被害を受けた両地区は、「防災集団移転促進事業」(防集)を使って高台移転を検討していた。防集では、市町村が被災した土地を買い取る代わりに、移転促進区域には条例で建築制限を設け、原則として住宅の建築ができなくなる。しかし、昨年末に村が住民計約160世帯にアンケートしたところ、1割以上が被災した土地の売却に難色を示した。
 このため、村では今年に入り、建築制限のかからない漁集を使って、両地区の高台移転を進めるよう方針を転換。漁集では制度上、必ずしも被災した土地の買い上げができないことから、被災した土地を売って生活再建の原資としたい住民からは、不安の声が上がっていた。 ※ここまでの記事中最後の「漁集」(下線)は防集の間違いではないかと思われるが不確かなので役所か新聞社に確かめてほしい。

 24日の羅賀地区の説明会で、村側は住民が買い上げを希望する土地を集約したうえで、漁業倉庫などの共同利用施設を建設し、国の補助で買い上げる方針を説明した。また、同地区内の2地点について、買い取り価格は震災前から約2割減の1平方メートルあたり5110円と8600円になると公表。移転先の候補地2地点の販売価格は、同3200円と4200円と示した。
 漁集を巡っては、移転先の土地の取得や自宅再建のため金融機関の融資を受けた際に、利子補給が適用されず、防集に比べて補助が手薄との指摘もある。村復興対策課の佐藤俊一課長は「漁集でも防集と同様の利子補給制度を拡充してもらえるよう国に要望していく」と話す。(了)




[参考ブログ] 山と土と樹を好きな漁師(田野畑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする