豆大福で有名な赤坂の和菓子屋さん。
仕事で溜池山王に行ったずんちがお土産に買ってきてくれました。
豆大福と草もち、どちらも1つ170円です。
セロハンテープを使わず輪ゴムでとめられたレトロな包装紙をほどくと、ずしっと重たいお餅があらわれました~
・草もち
よもぎの緑が鮮やかな草もち。こしあんがたっぷりと入っていて、重量感があります。あんこの甘さもほどよいですね。
・豆大福
草もちよりさらに重くて、1つ110gもあります!ずっしり!!
千葉の豆大福のスタンダードといえば木村屋の豆大福になるかと思いますが、木村屋は100g。あたくしとしては100gくらいでも十分なんですけれど…。
打ち粉は少なく、食べやすい~
やや歯応えのあるえんどう豆はお餅の中にたっぷり♪
で、あんこが甘さより塩気を強く感じる独特のもの。小豆と砂糖と塩だけの素朴なお味です。
夕食後、2ついっぺんにいただいたら、お腹が苦しい~(^^;;;
重量感を求める方にはよろしいんじゃないかと思います。
ごちそうさまでした。
★★★☆
食べログ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
blogramランキング参加中!
店名■浅田家 (あさだや)
住所■東京都港区赤坂2-10-4
電話■03-3583-3445
営業時間■[月~金]9:00~20:00 (商品なくなり次第終了)
仕事で溜池山王に行ったずんちがお土産に買ってきてくれました。
豆大福と草もち、どちらも1つ170円です。
セロハンテープを使わず輪ゴムでとめられたレトロな包装紙をほどくと、ずしっと重たいお餅があらわれました~
・草もち
よもぎの緑が鮮やかな草もち。こしあんがたっぷりと入っていて、重量感があります。あんこの甘さもほどよいですね。
・豆大福
草もちよりさらに重くて、1つ110gもあります!ずっしり!!
千葉の豆大福のスタンダードといえば木村屋の豆大福になるかと思いますが、木村屋は100g。あたくしとしては100gくらいでも十分なんですけれど…。
打ち粉は少なく、食べやすい~
やや歯応えのあるえんどう豆はお餅の中にたっぷり♪
で、あんこが甘さより塩気を強く感じる独特のもの。小豆と砂糖と塩だけの素朴なお味です。
夕食後、2ついっぺんにいただいたら、お腹が苦しい~(^^;;;
重量感を求める方にはよろしいんじゃないかと思います。
ごちそうさまでした。
★★★☆
食べログ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
blogramランキング参加中!
■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview
店名■浅田家 (あさだや)
住所■東京都港区赤坂2-10-4
電話■03-3583-3445
営業時間■[月~金]9:00~20:00 (商品なくなり次第終了)