美味しいものをちょっとだけ

ぷんちの千葉ランチスポットめぐり

2014GW新緑の山陰パワースポットめぐり<第2日>八重垣神社→神魂神社→足立美術館→投入堂→三朝温泉

2014-05-10 11:08:55 | 国内旅行
<第2日>

8:30 玉造温泉佳翠苑皆美を出発


9:00 八重垣神社 縁結びの神様

拝殿

山神神社

鏡の池


9:30 神魂神社

大社造りの本殿は国宝

静かで御本殿も間近に見られてよかったです。


10:10 足立美術館

日本庭園が美しい美術館

めちゃくちゃ人が多かった~


大山 伯耆富士(ほうきふじ)を眺めながら新緑のドライブ
シーニックルートですね♪



12:50 桝水高原で昼食にしようかと思ったら、行列で断念
 大山まきばみるくの里にいたっては、駐車場にも入れずソフトクリームも食えず(泣)

13:20 鍵掛峠 大山南麓をのぞむ展望台 紅葉の季節はさぞや



両端に残雪が残る道をドライブ




14:45 三徳山三佛寺に到着 

輪げさをかけます

15:00 国宝の投入堂を目指して参拝登山に出発!



急こう配の岩山をよじ登ります。

鎖坂、牛の背馬の背など難所の連続(号泣)

16:15 投入堂に到着!! 渋滞のため通常の倍くらい時間がかかりました。

下りも渋滞。

下るほうがこわいです。途中で血に染まった岩があってびっくり。転んで怪我をした方がいました。

17:05 無事に下山

17:35 三朝温泉旅館大橋にチェックイン
温泉の湧く河原をそのまま内湯にした「天然巌窟の湯」(ラジウム温泉)で登山の汗を流す。

19:00 お部屋で夕食

20:20 5月4日は三朝温泉の花湯祭り2日目。「ジンショ」とよばれる大綱引きの日だそうで、花火があがりました。
お部屋から川沿いを歩いて花火見物

21:00 大綱引きを見に旅館を出発

湯けむり怪獣 ミササラドン



藤かずらで編んだ綱を東西に分かれて引き合うのですが、人が多くてよくわからず(^^;
22:15 大綱引き終了 東の勝ちでした。東が勝つと豊作なんだって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014GW新緑の山陰パワースポットめぐり<第1日>べた踏み坂→出雲大社→宍道湖夕日スポット→玉造温泉

2014-05-10 00:24:21 | 国内旅行
今年のゴールデンウィークは、2013年12月に就航したスカイマークの成田~米子線を利用して、山陰に行ってきました。
パワースポットと温泉を満喫した2泊3日でした♪

<第1日>
8:18 佐倉駅発
8:46 空港第2ビル着

スカイマークの自動チェックイン機でチェックイン。
ほぼ満席で、席を選ぶ余地もほとんどありませんでした。
ジェットスターだったらウェブチェックインができるから、ぎりぎりに空港に着けばいいけど、空港でのチェックインはほんとに不便です…
ちなみに運賃は、SKYバーゲン60で往復1人15,600円。このチケットが買えたから、山陰に行くことを決めたのですけどね(^^;

9:15 搭乗時間まで、空港内ラ・トックで朝食
10:25 成田空港発 SKY823便

22B(通路左側の真ん中)から無理矢理見た富士山


11:55 米子鬼太郎空港着 の予定が出発が10分遅れ、到着も遅延 
12:30 レンタカーで空港発 出雲大社まで2時間のドライブの予定でした。


12:40 江島大橋(べた踏み坂)
ダイハツのテレビCMに登場した急こう配の橋。こちらは境港市側で5.1%

なんと無料臨時駐車場がありました!境港管理組合やるな!!

通るだけのつもりでしたが、我が家も車をとめて近くまで行ってみました。
松江市側は6.1%で、勾配はたいしたことない感じです。勾配よりもこの人出にびっくり!!


14:14 道の駅秋鹿なぎさ公園でゲットした「出雲大社GW渋滞情報」により、雲州平田駅近くの無料駐車場に車をとめて、一畑電車で出雲大社に向かうことにしました。

GW往復割引乗車券

レトロでのどかな電車でした。


14:38 出雲大社前駅到着

14:45 出雲大社

拝殿


八足門前。御本殿への行列


発掘された柱の跡。大きい!!


御本殿


神楽殿の注連縄


15:40 島根県立古代出雲歴史博物館


八足門前から発掘された宇豆柱


平安時代の出雲大社神殿模型


国宝の銅鐸


16:30 道の駅大社ご縁広場

ここにも高層神殿の模型

道の駅だけど、飲食やお買い物はできにゃいにゃ byしまねっこ
神門通りでおそばでも食べようと思っていたけど、遅い時間でどこも品切れ。道の駅なら何かあるかと歩いて行ったら、食べるものはありませんでした(泣)
 
16:45 電車待ちの時間に駅併設のラウで煎茶ソフト


ここにもしまねっこ
16:59 出雲大社前駅発

17:23 雲州平田駅着

18:20 島根県立美術館 宍道湖うさぎ

18:46 宍道湖夕日スポットで夕日観賞 日没18:56

夕日を観光資源にしちゃうところがすごい。多くの人でにぎわっていました。

19:20 玉造温泉佳翠苑皆美にチェックイン

20:00 夕食

第2日に続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする