![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/936a05813c3bf93c1ddb46ba63b3051d.jpg)
2023年3月 奈良2泊3日の旅
奈良の和菓子の名店 樫舎(かしや)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/0ec92dd26e0b385c6b0faeca04a8188f.jpg)
風情あるお店の外から本日の上生菓子と銘が見えるようになっています。が、お値段の表示はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/38bb6c03e156d22c590a9036ba21ed36.jpg)
我が家のような庶民には敷居が高くて入りにくい雰囲気を醸し出していますが、意を決して中に入ってみると、店員さんは大変丁寧に接してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/2ade3b19924957fea56a4db227ff0ba0.jpg)
6つを詰め合わせにできるとのことで、薯蕷饅頭以外の6種類を選択。
レシートの内訳と銘は以下のとおりでした。税込み2,667円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/d333ed15ce835e1ca407b7a182dddad6.jpg)
くず焼 丹波 380円 みよしの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/9cbfcea1cfc8f5b0d13cab3334b08ef4.jpg)
くず焼 透明 380円 閼伽水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/7b6a8f58d84e8894bce54fda4f9b9275.jpg)
椿餅 丹波 400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1e/72d8a748da8ebe71e25e060bce7075b3.jpg)
百合根 備中 450円 百合根きんとん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/c8956c1fe759d592448856b3b1ce4f42.jpg)
練り切り きんとん 備中 430円 達陀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/65abd48c7066bd4a590213ba6dda6f93.jpg)
練り切り 包餡 備中 430円 良弁椿
ホテルの部屋に戻って、6種類全部を半分ずついただきました。
丹波は丹波大納言小豆、備中は備中白小豆をさしているようです。
どれも非常に上品な甘さの繊細なお菓子でした。
中でも「良弁椿」は見た目も美しく、中のあんこも大層美味しゅうございました。
銘の読み方もよくわからないので調べてみると、お水取り期間限定の和菓子が多かったのですね。
閼伽水(あかみず):二月堂の閼伽水を使用。お水取りの期間限定和菓子
達陀(だったん):お水取りの行事の一つ「達陀」の火の粉をイメージ
良弁椿(ろうべんつばき):東大寺・開山堂の庭に咲く、赤い花に白い斑点が入る「糊こぼし」と呼ばれる椿の別名。
椿餅:お水取りの期間限定和菓子
和菓子のコースもぜひいただいてみたいものです。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/ce4742e5e79743c9b4cc69d3ace3c5e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/454401d6108314049d3ad9b75e8cdd76.jpg)
★★★★
食べログ
店名■萬御菓子誂處 樫舎(かしや)
住所■奈良県奈良市中院町22-3
電話番号■0742-22-8899
営業時間■販売 9:00~18:00 喫茶 11:00~16:30(L.O.)
定休日■無休
公式サイト■http://www.kasiya.jp/
公式アカウント■https://twitter.com/kasiya_jp
奈良の和菓子の名店 樫舎(かしや)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/0ec92dd26e0b385c6b0faeca04a8188f.jpg)
風情あるお店の外から本日の上生菓子と銘が見えるようになっています。が、お値段の表示はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/38bb6c03e156d22c590a9036ba21ed36.jpg)
我が家のような庶民には敷居が高くて入りにくい雰囲気を醸し出していますが、意を決して中に入ってみると、店員さんは大変丁寧に接してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/2ade3b19924957fea56a4db227ff0ba0.jpg)
6つを詰め合わせにできるとのことで、薯蕷饅頭以外の6種類を選択。
レシートの内訳と銘は以下のとおりでした。税込み2,667円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/69/d333ed15ce835e1ca407b7a182dddad6.jpg)
くず焼 丹波 380円 みよしの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/9cbfcea1cfc8f5b0d13cab3334b08ef4.jpg)
くず焼 透明 380円 閼伽水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/7b6a8f58d84e8894bce54fda4f9b9275.jpg)
椿餅 丹波 400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1e/72d8a748da8ebe71e25e060bce7075b3.jpg)
百合根 備中 450円 百合根きんとん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/c8956c1fe759d592448856b3b1ce4f42.jpg)
練り切り きんとん 備中 430円 達陀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/65abd48c7066bd4a590213ba6dda6f93.jpg)
練り切り 包餡 備中 430円 良弁椿
ホテルの部屋に戻って、6種類全部を半分ずついただきました。
丹波は丹波大納言小豆、備中は備中白小豆をさしているようです。
どれも非常に上品な甘さの繊細なお菓子でした。
中でも「良弁椿」は見た目も美しく、中のあんこも大層美味しゅうございました。
銘の読み方もよくわからないので調べてみると、お水取り期間限定の和菓子が多かったのですね。
閼伽水(あかみず):二月堂の閼伽水を使用。お水取りの期間限定和菓子
達陀(だったん):お水取りの行事の一つ「達陀」の火の粉をイメージ
良弁椿(ろうべんつばき):東大寺・開山堂の庭に咲く、赤い花に白い斑点が入る「糊こぼし」と呼ばれる椿の別名。
椿餅:お水取りの期間限定和菓子
和菓子のコースもぜひいただいてみたいものです。
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/ce4742e5e79743c9b4cc69d3ace3c5e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/454401d6108314049d3ad9b75e8cdd76.jpg)
★★★★
食べログ
店名■萬御菓子誂處 樫舎(かしや)
住所■奈良県奈良市中院町22-3
電話番号■0742-22-8899
営業時間■販売 9:00~18:00 喫茶 11:00~16:30(L.O.)
定休日■無休
公式サイト■http://www.kasiya.jp/
公式アカウント■https://twitter.com/kasiya_jp