美味しいものをちょっとだけ

ぷんちの千葉ランチスポットめぐり

気分はアジアンリゾート ORIENTAL KITCHEN

2008-11-13 13:13:18 | アジア・エスニック
<残念ながら閉店しました>


 平日の午後1時過ぎに1人でランチに行きました。10月からランチメニューがリニューアルしたということなので再訪です。

 ランチメニューは、いずれもドリンク付きで¥950、A:タイ風スパイシーランチ(月水金曜日はレッドカレー、火木土曜日はグリーンカレー)、B:ベトナム風ヘルシーランチ(月水金曜日はフォー、火木土曜日はチャオ)、「ガパオめし(牛挽肉のバジル炒めご飯)」か「ナシゴレン(インドネシア焼きめし)」のどちらかを選ぶC:オリエンタルランチの3種に増えてました。
 しかも、朝摘みの水耕栽培サラダ菜北タイ風ミートソースディップ添え(食べ放題)のほかに小皿料理2種がプラスされてバージョンアップしたみたい。
 お腹がすいていたので、Cランチをガパオめしで、本日のデザート¥250もつけちゃいました。

 小皿料理とミートソースと一緒にサラダ菜が一株そのまんまどーんとやってきました。前回はイタリアンな感じだったミートソースが、北タイ風になってピリッとスパイシーでうまい。
 ガパオめしのタイ米はたっぷり!温泉卵がそえられて、スープもつきます。お肉がちょっとぱさついてるけど、普通に美味しくいただきました。私には多すぎたくらいなので殿方でも満足できる量でしょう。
 すでにお腹いっぱいですが、別腹におさめる本日のデザートはマンゴープリンとバニラアイスクリーム。甘さ控えめでどちらも美味しい!マンゴーとラズベリーがまだ凍っていたのも許せます。

 お値段に比して満足度が高かったので、★4つに修正します。ごちそうさまでした。
 次回はヘルシーにフォーかな。生春巻きがつく土曜日限定ランチもいいかも。おすすめです。

★★★★

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ

店名■オリエンタルキッチン (ORIENTAL KITCHEN)
住所■千葉県千葉市中央区新千葉1-7-6 駅ビルニューハウス 1F
電話■043-243-0314
営業時間■[月~土](土は夜営業のみ) 11:30~15:00(L.O.14:00) 17:00~24:00(L.O.23:00) [日・祝] 17:00~23:00(L.O.22:00)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりスープに細麺の正統派ラーメン まんぼぉ

2008-11-08 14:10:14 | ラーメン
 土曜日の12時少し前に夫と2人でランチに行きました。県道64号千葉臼井印西線沿いのラーメン屋さん。お店の隣に3台分の駐車場があります。
 店内は以前洋食屋さんだったまんまのようで、ピンクの椅子のテーブル席が2人×3卓、4人×2卓にカウンター5席。ラーメン屋さんらしくなくていい感じです。先客は2組。

 11月の限定メニュー「カレーラーメン」¥850も気になりましたが、初めてなので基本の醤油ラーメン¥650を私は普通盛り130g、夫は無料の中盛り165gで注文しました。

 ほどなく運ばれたラーメンのトッピングはチャーシュー、海苔、メンマ、ナルト、ねぎ。正統派ですね。表面には油がうかぶスープも正統的なすっきり味。ストレートの細麺がスープによくあいます。ばら肉のチャーシューもやわらかくて美味でした。2人で同じ味にしちゃったのをちょっと後悔。塩ラーメンも試してみたかったです。ごちそうさまでした。

★★★☆

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ

店名■らあめん工房 まんぼぉ
住所■千葉県千葉市稲毛区小深町3-1
電話■043-424-3239
営業時間■[火~金] 11:30~14:30 17:30~21:30 [土・日・祝] 11:30~15:00 17:30~21:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成佐倉駅近くのまじめでちっちゃなパン屋さん 焼栄堂

2008-11-08 14:07:48 | パン
 すいかすきさんのレビューを拝見して「ほかのパン屋の作品とは、まったく違った味」が気になってしかたなく、また、ジモト民としてその存在すら知らずにいたことをはじたあたくしは、土曜日の夕方に散歩をかねてさっそく襲撃してみました。

 コーヒーショップの隣だとわかっていたのに、1度は通り過ぎてしまったほどの、看板もなくて間口の狭い小さなちいさなパン屋さん。パンが陳列されているガラスケースのすぐうしろは「パン工房」で、なにやら作業中の白衣に身を包んだ若い職人さんが「きょうはもう食パンはなくなっちゃったんですけど~」とのこと。
 でも、甘いパンはいろいろ、焼きカレーパンもあるぞ~。しばし迷ったあと、 チーズごまパン¥210、シナモンパン¥199、まめパン¥126、つぶあんパン、レーズンクリームパン(どっちかが¥131でどっちかが¥126)の5点¥792のお買い上げ。

 会計のときに「定休日以外にも休むことがあるので、遠くからいらっしゃるのでしたら電話で確認してからお越しください」と住所と電話番号入りのゴム印を押した紙を渡してくれました。

 チーズごまパンは、土曜日の夜に半分ほどつまみ食い。もっちりして香ばしくてチーズのしょっぱさもいい感じ。
 残りのパンは、日曜日の朝ごはん。シナモンパンはシナモンたっぷりでよい香り。まめパンには甘さ控えめの大納言かのこがたっぷり。どちらも黄色いしっとり生地(?)が内側にある二重構造です。
 派手なところはないけれど、近所にあったらうれしいまじめなパン屋さんという感じですね。またパンを買いに散歩に出かけようと思います。

★★★☆

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ

店名■パン工房 焼栄堂
住所■千葉県佐倉市宮前3-14-1
電話■043-486-0112
営業時間■12:00-19:00
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の晩酌-ヱビス三昧 4種飲み比べ

2008-11-08 13:23:51 | ビール
 週末のまだ早い夕方、平日ならまだ仕事をしてる時間にお酒を飲めるのは幸せ~。今日のビールは懸賞で当たったキャンペーン限定醸造ヱビス超長期熟成[至福の贅沢]及びその他ヱビスビール3種。
 1本ずつ飲み始めたが、飲み比べをしないと違いがわからないだろうと結局4本同時にあけてしまった。

■キャンペーン限定醸造ヱビス超長期熟成[至福の贅沢]:長期熟成が特徴のヱビスビールの2倍の時をかけて熟成させ、いっそう芳醇な味わいを実現 アルコール分6%

■限定醸造琥珀ヱビス:琥珀色の、深みのある味わいのビール アルコール分5.5% エネルギー44kcal/100ml

■ヱビス<ザ・ホップ>:麦芽100%のしっかりした味わいにバイエルン産アロマホップとザーツ産ファインアロマホップが爽やかに香る、ホップの香り高いビール アルコール分5.5% エネルギー45kcal/100ml

■ヱビスビール:バイエルンのアロマホップふんだん。麦芽のみを用い熟成に時間をかけて仕上げます。ノドを潤す円熟の香味。ビールを知る人のビール アルコール分5% エネルギー42kcal/100ml

 [至福の贅沢]は、なんというか非常にスムーズで、ふくよかな香りがある。ノーマルヱビスより少し軽い感じ。色合いは琥珀ヱビスより薄いものの、ノーマルヱビスよりは濃い(うっ、表現力が乏しくて申し訳ない)。
 夫は気に入ったようだが、私はザ・ホップの爽やかな香りがやっぱり一番好きだなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全・安心・健康!自然食レストラン さんるーむ そごう千葉店

2008-11-07 14:13:11 | 和食その他
 平日の午後1時過ぎに1人でランチに行きました。
 11月のおすすめメニュー 「京都おばんざい御膳」¥1,240を注文。麦ご飯 or 黒米、とろろ or 野菜スープを選ぶのですが「黒米・野菜スープ」をチョイス。
 さほど待つことなくやってきたお膳は、600kcal未満だけに、おかずはどれもちょんもり。スープがちょっとぬるいのが気になりますが、ほかは可もなく不可もなくといった感じ。お値段にみあう満足感とまではいかないかなー。

★★☆

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ

店名■さんるーむ そごう千葉店
住所■千葉県千葉市中央区新町1000番地 千葉そごう10F
電話■043-203-6680
営業時間■11:00~22:00(LO)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格インド料理 ロイヤルインドレストラン佐倉

2008-11-06 14:15:48 | アジア・エスニック
<残念ながら閉店しました>


 平日の12時に1人でランチに行きました。2008年10月末にオープンしたばかりのインド料理店。先日、佐倉南図書館へ行く途中に発見し、調べてみると千葉県旭市に本店があるフランチャイズチェーンのようです。でも、他に出店しているのが、郡山・鳥取・広島・福島etcとなかなかしぶい。千葉県内には佐倉のほか、銚子と横芝光町でこれまたしぶい。ランチメニューはリーズナブルそうだったので、佐倉駅から10分弱歩いて行ってみました。

 店内は厨房に面したカウンター席とテーブル席でこぢんまりしてますが、厨房にはインド人コックが3名。サリーを着た日本人女性がホール担当。先客は2組でした。
 Aランチ¥720は、4種のカレー(日替り・チキン・ポーク・ミックスベジタブル)のうち1つに、ナンL・炭焼きチキン・サラダがつきます。Bランチ¥780はナンLのかわりにライスMとナンM。カレーの辛さは甘口・中辛・辛口・激辛の4段階。初めてなので、Aランチを日替り(ひき肉とグリーンピース)の中辛、ランチドリンク¥150のアイスチャイもつけてみました。

 さほど待つことなくカレーが登場。炭焼きチキンはちょっと油っぽいですが、香ばしく焼けてます。カレーは玉葱もたっぷりはいっておりマイルドな辛さ。もう少しスパイシーだとうれしいけど、ナンにつけてわしわしといただきました。次回は辛口にしてみよう。
 食後のアイスチャイもタイミングよく持ってきてくれましたが、こちらもスパイスは控えめかな。

 テイクアウトのお弁当は、カレーは選べないものの、ナン・サラダ・ライス・チキンがついて¥500とお値打ち価格。あたくしの食事中、3組のお客さんが買っていきました。

 佐倉駅前にはタージュ (TAJ)がありますが、車の方はこちらも利用しやすいかも。

★★★☆

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ

店名■ロイヤルインドレストラン 佐倉
住所■千葉県佐倉市大崎台4-1-2 長澤ビルディング1F
電話■043-484-0953
営業時間■11:00~15:00 17:00~22:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの懸賞当選!

2008-11-04 13:25:42 | ビール
 ヱビスビールのシールがだいぶ集まったので、「ヱビス至福の贅沢プレゼント」キャンペーンに応募したのは9月上旬だった。10万人に当たるCコース(キャンペーン限定醸造ヱビス超長期熟成[至福の贅沢]350ml缶×6缶)だけに夫婦2人で何口もだしたのだが、だしたことさえ忘れていた本日、あたくし宛てにサッポロビールから宅配便が届いた!
 しばらく前にキリンビールの「勝ちT」が当たって以来の当選である。

 おりしも、「ザ・ブラック」、「ザ・ホップ」、10月29日に発売された「琥珀ヱビス」、そしてノーマルなヱビスの在庫があったので、5種類のヱビスがそろいぶみ!
 週末にゆっくり楽しみます。あー待ち遠しい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の晩酌-牡蠣のオリーヴオイル漬け(by夫)

2008-11-03 13:27:49 | ワイン
 昨日、近所のスーパーで2パック¥500の生牡蠣を衝動買いした夫が「牡蠣のオリーヴオイル漬け」をつくった。乾煎りして水分を飛ばした牡蠣にニンニク、唐辛子、オリーヴオイルをいれてかるく炒め、一晩冷蔵庫でねかしたもの。見た目はわるいが、ワインにはよくあう。
 コドモらには、同じく昨日半額で買った牛肉と1パック¥50の舞茸で牛丼をつくる。
 連休もおわってしまった。明日からまた仕事だー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんちに行ったような懐かしさを満喫できるお蕎麦屋さん 幸七

2008-11-02 14:18:06 | 蕎麦・うどん
 日曜日の12時少しすぎに夫と2人でうかがいました。我が家からは2時間強かかる御宿にある手打ち蕎麦屋さん。2人そろって珍しく早起き かつ お天気も良いという条件が整い、突如思い立って「南房総蕎麦屋めぐりドライヴ」を敢行することになったのでした。
 1軒目は養老渓谷の手打蕎麦ゆい、とりあえず養老渓谷を目的地にして慌てて出発したのが9:10。道中、2軒目をどこにするか、ナビとケータイで検索し、食べ歩きを始めて初の連食2軒目をこちらに決めました。

 お店の前の駐車場は満車で、人がわらわらと。うわー、やっぱりこんな時間じゃだめかなー、引き返そうかと車を進めると先にも駐車場がありました。「まだお腹はすいてないし、待ってみようよ」ということになり、車を停めてお店の前のリストに名前を書き、縁台に腰掛けてのどかな農村風景を楽しみながら待つことにしました。食事をおえてお店をでてくる方がみなさん満足したお顔をしてらっしゃるし、小さなお子さんが「あーおいしかった」と言いながら出てきたのもほほえましいです。

 老若男女が何組も待っているのですが、蕎麦の花が咲くお庭には、むしろに広げられた蕎麦の実が干され、不思議といらいらした感じはしません。ま、すでに1食目をすませているという我が家の事情が大きいのかもしれませんが。お店の方も大勢のお客さんをさばくのに慣れているのでしょう、最後に名前を書いた私たちに「かなりお待たせしてしまいますがよろしいですか」とやさしく声をかけてくださいました。「(連食ですから、どんなに待っても)大丈夫です」と返事をして、のんびりゆったり待つこと1時間弱。店内に案内されました。
 
 土間だったところには4人用のテーブルが4卓、お座敷には囲炉裏と座卓が3卓。黒光りした柱、上り框、板戸。あー、昔のおばあちゃんちはこんなだったよー。気持ちは小学校低学年だった頃へタイムスリップ。とっても懐かしくて、心が落ち着きます。
 通常、蕎麦屋では天せいろを注文するのですが、さすがに連食はできないので、もり好みそば¥1,050を選んでみました。柚子味噌のかかったこんにゃくはどのお蕎麦にもついてくるようですが、その他にとろろ、なめこ、たっぷりの刻み海苔、湯葉巻き揚げがついてきます。
 細めの蕎麦の量はたっぷりあります。甘辛さがあたくし好みのつゆにつけて、つるつるといただき、途中、とろろやきのこ、海苔で変化を楽しみ、完食。海苔はこの1/3の量でいいので、大根を少しつけてくれたら完璧でしたが、どろりと濃い蕎麦湯も楽しんで満腹、満足です。

 またいつの日か夫婦で訪れ、天ぷらと鴨汁もいただいてみたいと思いました。ごちそうさまでした。

★★★★

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ

店名■幸七 (こうしち)
住所■千葉県夷隅郡御宿町上布施1885-1
電話■0470-68-5220
営業時間■[月~金]11:00~14:30 [土・日]11:00~14:30 17:00~19:30 ※麺が売切れ次第閉店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお夕飯-秋刀魚の梅煮(byぷんち)

2008-11-02 13:29:52 | 日記
 昨晩、ご近所から新鮮な秋刀魚を5尾もおすそ分けしていただいた。すでに夕飯がすんでいたので、1尾は夫が刺身にして晩酌の肴に。残りは梅干と一緒に煮ておいた。
 一晩煮汁につければ骨まで柔らかくなるらしかったが、さすがに背骨はかたい。それでもよく味がしみてご飯がすすむ!なのに、コドモらには不評で残されてしまった。お芋の煮物2種は好評だったんだけどなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産石臼挽き自家製粉十割蕎麦@養老渓谷 ゆい

2008-11-02 13:20:32 | 蕎麦・うどん
 お天気の良い日曜日の朝、6時半に起きて部活のムスメと模試のムスコのためにおむすびを握ってやり、2人を送り出した後ゆったり朝刊に目を通していると、珍しく早く起き出した夫が「よしっ!養老渓谷へ行くぞっ!」とのたまう。
 え?きょう行くの?たしかに「12月になったらお蕎麦を食べに養老渓谷へ行って紅葉を楽しむ」ことをかなりしつこく提案していたのだが、まだ紅葉には早くない?

 ところが、公式サイトによると、11月下旬から12月上旬の紅葉期間中の週末は限定メニューだけになってしまい、天ぷらも鴨汁も食べられないみたい。だったら行ってみようか、紅葉より蕎麦だ!ということであわてて出かける支度をしてポータブルナビに目的地をセットすると到着予定時刻は10:44。2時間近くかかるわけだ。やっぱり養老渓谷は遠い。
 でも、ずーっと行ってみたいお店だったので、ドライバーの気が変わらないうちに出発。途中、多少の混雑はあったものの、11時の開店5分前に到着した。

 駐車場は道路沿いに3台、坂を上ったお店の前に3台。先客は1組だった。11時ちょうどに店内へ案内され、靴を脱いで窓際のテーブル席についた。
 店内は外観とはうってかわって、とってもおしゃれな和風モダン。幼児お断りの大人の隠れ家で、洗練されすぎていて、なんだか落ち着かない感じがしてしまうのはあたくしだけ?

 だったんそば茶をいただきながら、地元野菜の天せいろ¥1,500を注文。でも、おてふきのサービスはなし。接客も余裕が感じられない。開店早々満席で忙しいのはわかるけど、天ぷらの野菜の種類とか説明してくれたらよかったなー。あたくしが最初に食べたあの甘い黄色い野菜は何だったのでしょう?
 天ぷらはからっと揚がっていて塩でいただくとうまいが、油切れが悪いのが気になる。

 北海道産新蕎麦の十割せいろは、非常に端正で、みずみずしく、喉越しも素晴らしかった。薬味は葱と風味の良い山葵。土瓶にはいった蕎麦湯も濃くてうまいのであっという間にいただいてしまった。ごちそうさまでした。

 でもねー、期待が大きすぎたのかなー、また2時間かけて行く!というほどの満足感は得られなかった。たとえ高評価でもお店のコンセプトに共感できるかどうかは実際に訪れてみないとわからないものだ。田舎育ちのあたくしには「田舎で味わう洗練」というものについていけなかったのかもしれない。

★★★☆

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ

店名■手打蕎麦ゆい
住所■千葉県夷隅郡大多喜町小田代391
電話■0470-85-0885
営業時間■11:00~14:00頃(売り切れ次第終了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料送迎バスが便利な地元の和食店 一元

2008-11-01 14:22:44 | 和食その他
 法事で親戚が集まり、お斎のため利用しました。京成臼井駅から車で数分、創業21年の地元の和食店です。田舎の宴会には無料送迎バスがかかせませんが、こちらのバスはきれいでゆったり、静かな乗り心地もよかったです。
 足腰が弱い年寄りが多いので、「お座敷の宴会場に椅子席」というこのお店に決めたとのこと。たしかにとっても楽チン!久しぶりに会うおじさんやおばさんも「楽でいいわねー」と表情がやわらぎます。
 
 今日の料理は通常の宴会コースにオプションでうな重をつけたそうです。そういえば、昔から親戚が集まって宴会すると、最後はうな重だったなー。コドモの頃は当たり前に食べてましたが、大人になるとそれって結構ヘビーじゃない?印旛沼に近いという地域性でしょうか。
 ま、とにかく、一番年長のおじさんが献杯のあいさつをして、宴会が始まりました。先付け3種、酢の物、お刺身、茶碗蒸し、天ぷらと非常にスタンダードな和食のコースです。もうお腹もいっぱいに近いんだけど、しめのうな重と肝吸いがきました。おばさんや母は「うな重は持ち帰るから、おそばがいい」とおそばも追加。あたくしは妹とうな重を半分ずつにして、おそばもいただくことにしました(ただし、おそばについてはノーコメント)。

 お店でうな重をいただくのはものすごーく久しぶりです。パリッと香ばしい皮とやわらかな身、甘辛いたれもちょうどよい量で美味しくいただきました。やっぱり、お店でいただくうなぎは、家で食べるのと全然違ってうまいですね。ぐるなびによると肝吸付きのうな重(並)は¥2,100。でてきたのが(並)かどうかは不明ですが、市内の他店のお値段と比べるとちょっと割高かな?
 デザートの巨峰シャーベットは別腹にも入らず、ムスコに食べてもらいました。お腹一杯、ごちそうさまでした。

★★★☆

食べログ グルメブログランキング 人気ブログランキングへ にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ

店名■日本料理 一元 (ニホンリョウリイチゲン)
住所■千葉県佐倉市臼井間野1851-1
電話■043-487-4955
営業時間■ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00) ※夜は完全予約制
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする