美味しいものをちょっとだけ

ぷんちの千葉ランチスポットめぐり

ミシュラン ビブグルマンのトラットリア@京都御所南 クッチーナ イタリアーナ 東洞

2014-04-13 15:01:24 | 旅先ごはん
2014早春!京の旨いもの巡り<第2日>

3月の3連休は京都に行ってきました。
ランチは「ミシュランガイド関西2014」で「ビブグルマン」に掲載されたお店(京都は26店)から選んでみました。
1カ月半ほど前に予約の電話をいれると、「12時半からカウンター席」ならOKとのこと。
11時からタルトタタンを食べて移動する予定だったのでちょうどよかった♪

こちらは京都御所の南に位置する京町家のトラットリア。
感じの良い店員さんに入口でコートをあずかっていただき、1階奥の厨房に面したカウンター席に案内されました。
左手に坪庭が眺められるので明るく、和と洋の調和がとれた雰囲気が素敵ですね~。

2人から注文できるシェフおすすめパスタコース2,900円(当時の消費税込み、以下同様)をお願いしました。

まずはグラス スプマンテ 1,000円でかんぱーい!




その後、グラス赤ワイン 800円とスルジーヴァ スパークリング 800円を追加。
お料理は以下のとおりです。(メニューの写真は撮らなかったので、料理名は適当です。ごめんなさい)


アミューズ:チーズ風味のプチシュー
温かいのを手でつまんでいただきます。


アンティパスト:パルマ産生ハムのミックスサラダ
グリーンサラダに生ハムがのっかっているだけかと思ったら、下にはカポナータがかくれてました♪


パン


プリモピアット:サフランを練り込んだ自家製タリオリーニ 北海道産ホタテとキャベツ
もっちりとした自家製パスタと肉厚のホタテ、春らしい色合いのキャベツ、オリーヴオイルが一体になってうまいです。


セコンドピアット:三重県産ヒウオのスパゲッティ 菜の花のペースト
菜の花のペーストとパスタをよく混ぜてから食べてくださいとのことで、まぜまぜすると全体がきれいなグリーンになりました。やや塩気がきついような気がしますが、許容範囲内。


テルツォピアット:クレープ生地のラザニア 牛のラグー
最後はかなりボリュームのあるお皿。お腹いっぱいになりました~


ドルチェ:バニラのジェラート&ブルーベリータルト
別腹べつばら♪




食後はエスプレッソとフレーバーティでしめて、大満足です。
つかず離れずのサービスも心地よく、お店を出た後も角を曲がるまで見送ってくれて、京都という町のホスピタリティの高さを実感しました。
ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■Cucina Italiana 東洞 (クッチーナイタリアーナトウドウ)
住所■京都府京都市中京区東洞院通竹屋町下ル三本木五町目496-3
電話■075-212-5207
営業時間■11:30~14:00 17:30~22:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス・タルトタタン協会認定!あこがれの「タルトタタン」 La Voiture(ラ ヴァチュール)

2014-04-09 20:59:28 | 旅先ごはん
2014早春!京の旨いもの巡り<第2日>

3月の3連休は京都に行ってきました。
この京都旅行の目的の1つが、こちらで本場フランスのタルトタタン協会認定「タルトタタン」をいただくこと!
四条烏丸から建仁寺、円山公園を経由しててくてく歩き、11時の開店直後に平安神宮の西側にあるお店に到着しました。


かわいらしいメニュー


オーダーはもちろんタルトタタン 630円

アルミ箔をつけたままヨーグルトをかけているのはいかがなものか…と思いつつ
あこがれのタルトタタンを、私は紅茶、つれのずんちはコーヒー(各420円)と一緒にいただきます。

紅茶

コーヒー


みっちりとりんごが詰まっていて甘すぎない♪
酸味はもう少しあったほうが私としてはうれしいけど、ヨーグルトの酸味が補ってくれるんですね。
美味しくいただきました。

JR京都駅のスバコ・ジェイアール京都伊勢丹3階にあるフィゲラスでもこちらのタルトタタンがいただけるとのことです(テイクアウトもOK)。

ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■ラ ヴァチュール (La Voiture)
住所■京都府京都市左京区聖護院円頓美町47-5
電話■075-751-0591
営業時間■[火~日]11:00~18:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産寧坂で手打ち蕎麦 有喜屋 清水吉晴庵

2014-04-07 21:58:37 | 旅先ごはん
2014早春!京の旨いもの巡り<第1日>

3月の3連休は京都に行ってきました。
錦市場食べ歩きのあと、月ヶ瀬のあんみつで糖分補給し
夜間のイベント「京都東山花灯路」会場を散策しました。
多くの人で賑わっていましたが、京都の夜は寒い!
あんまり寒いので、あたたかいものをいただこうと産寧坂のこちらに入ってみました。
清水寺のライトアップがある時は夜も営業しているのですね。
大正時代の蔵造りだそうで、落ち着いた雰囲気の店内です。


わたくしは 京風きつねうどん 820円、

つれのずんちは 若竹そば御膳 1480円 を注文。
二八蕎麦もおうどんも手打ちでうまいのですが、上品な関西のおだしの塩分濃度はかなり高い~
それでもぽかぽかとあったまりました。
ごちそうさまでした。

★★★☆
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■有喜屋 清水吉晴庵
住所■京都府京都市東山区清水3丁目334 清水産寧坂 青龍苑内
電話■075-532-0678
営業時間■11:00~17:30(L.O) 清水寺ライトアップ時 11:00~20:30(L.O)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の老舗甘味処であんみつをいただく 月ヶ瀬

2014-04-07 21:10:24 | 旅先ごはん
2014早春!京の旨いもの巡り<第1日>

3月の3連休は京都に行ってきました。
錦市場で食べ歩きを楽しんだ後、四条大橋を渡り、「あんみつの月ヶ瀬」と呼ばれている老舗の甘味処で糖分補給です。
夕方6時過ぎなので、すぐに席につけましたが、空席はほとんどありません。人気があるんですね~

寒かったので、あったかいぜんざいにひかれたものの
春限定の桜あんみつ 850円と抹茶クリームあんみつ 880円を注文。
さほど待つことなくやってまいりました。


桜あんみつは桜の葉を練り込んだ白餡と白蜜の春らしい色合い。


抹茶クリームあんみつは漉し餡と濃厚な黒蜜がたっぷりです。

「甘いものはこうでなくちゃ!」という、老舗らしい、クラシカルな、堂々とした甘さ!
チェリーとバナナがのってるのも昭和な感じですね。
抹茶アイスも苦さより甘さがまさっているので、寒天のやさしさにほっとしました。
しっかり糖分補給して「京都東山花灯路」の会場へと向かいます。
ごちそうさまでした。

★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■月ヶ瀬
住所■京都府京都市東山区祇園町南側584
電話■075-525-2131
営業時間■12:00~19:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉城址公園でお花見~♪

2014-04-05 23:59:59 | ウォーキング
数年ぶりに佐倉城址公園へお花見に行ってきました♪
お天気も良くて、気持ちよかった~♪♪


満開です


歴博ミュージアムショップからの「桜屏風」


佐倉城址のさくら


佐倉城址公園本丸跡


スパークリングワインと買ってきたお弁当でかんぱーい!


来る途中で野蒜をゲット


おでん500円 生ビール450円


母校の前の桜並木


佐倉藩 藩校 成徳書院跡
藩校創立220周年記念 by千葉県立佐倉高等学校同窓会 鹿山会

本日の歩数11,795歩
歩行距離8.6km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦市場食べ歩き♪ 京だし巻き 田中鶏卵

2014-04-05 21:50:19 | 旅先ごはん
2014早春!京の旨いもの巡り<第1日>

3月の3連休は京都に行ってきました。
楽しみにしていた錦市場食べ歩き♪

こんなもんじゃの豆乳ドーナツ、魚力の鱧天と鱧カツのあとは、だし巻き卵です。
田中鶏卵の前を通った時に、京だし巻き(小)350円が焼きあがったので即ゲット!
持ち帰りかどうかをきいてくれて、すぐ食べると言うと割り箸をつけてくれました。

お店の前で、あっつあつのだし巻きをはふはふと立ち食い~
ふわっふわの玉子焼きから、じゅわーっと上品なお出汁が!
想像していた以上に美味しくてびっくりです(#^.^#)
350円で大満足♪ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■田中鶏卵
住所■京都府京都市中京区錦小路通富小路西入東魚屋町185
電話■075-221-2094
営業時間■9:00~18:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖国の恵みと発酵ロマン@余呉湖畔 徳山鮓

2014-04-03 20:40:36 | 旅先ごはん

3月の3連休は京都に行ってきました。
初日のおひるごはんは、米原で新幹線を途中下車して北陸本線で30分ほど、琵琶湖の北端の町余呉へ。
発酵食品をこよなく愛するつれあいずんちが「どうしても行きたい!」と、2014年3月現在食べログ全国総合ランキング第3位の徳山鮓に予約をいれてくれたのです。

同じ電車に乗っていた他の2組のみなさんと一緒に迎えの車に乗り込みました。
駅から送迎をしていただけるのはありがたいですね。

5分ほどでお店に到着。余呉湖をのぞむテーブル席に案内されます。

お料理は一人10,000円のおまかせコース。
飲み物は、



おすすめの純米酒 紫霞の湖(300ml)と




減農薬栽培米使用 特別純米原酒 七本槍(500ml)
を昼間から2人であけちゃいました(^^;
(お会計は全部で25,200円でした)


すっぽんと山の実山椒 鰻のにこごり
(おしながきはないので、私が聞いた適当な名前です。以下同様)
いきなりすっぽん!ぷるぷるのすっぽんとさわやかな山椒の実と鰻出汁のジュレをいっしょにいただくと、とってもしあわせ♪お酒がすすみます。


鹿のたたき 辛味大根と柚子
ポン酢でいただく鹿の赤いお肉。うまみが凝縮してる!これもお酒によくあいます。


鯖のなれ鮓 トマトソースとチーズ
「サバノナレズシ」なんてあたくしの最も苦手とする分野のはずなんですが、トマトソースとチーズと一緒にいただくと、あら不思議!食べられちゃう!!お酒もますますすすんじゃう♪




稚鮎とふきのとうの天ぷら
揚げたてを食べてほしいと、2回にわけて供されました。

「氷魚」とよばれる鮎の幼魚のてんぷらは、油を感じないほどさくさくと軽く、めちゃうま!やめられない、とまらない~。


氷魚の柑橘ソース、なれ鮓の飯とくるみの干柿詰め
お酒もけっこうすすんで、写真撮る前に氷魚は食べちゃいました(^^;
「いい」というのは、チーズみたいですね。干柿の甘味とよくあって、ワインにもあいそう。


猪のロースト 煮りんご えごまみそ
イノシシとりんごがとてもよくあいます。


発酵からすみのスライス、発酵からすみの天ぷら 大根
あたくし的には、天ぷらのほうが美味しかったです。からすみ好きのずんちは大満足。お酒がめちゃくちゃすすんでしまいました。


鮒鮓の昆布じめ はちみつがけ
フナズシ初体験!やっぱりこれはチーズですね~。まさに発酵ロマン!ビバ乳酸発酵!!








熊のしゃぶしゃぶ
150kgもあったというツキノワグマの薄切り肉をしゃぶしゃぶとして、たっぷりのネギを加えていただきます。
脂がちっとも重くなくて、あっさりとしてクセがなく、なんとも美味。これはすごいです。びっくり!


雑炊
うまみたっぷりの熊のしゃぶしゃぶスープでつくった雑炊が美味しくないわけがないですよね~


飯のアイス
まさにチーズケーキ♪

どのお皿も余呉湖畔まで足を運ばなければいただけないとても貴重なお料理でした。
が、ポーションはいずれも少なめなので、我が家のように「もっと食べた~い!」と物足りなさを感じる方もいるかもしれません(^^;;;

1時間に1本の電車の時刻にあわせて、帰りの車もだしていただいたので、食後の余韻にひたることができなかったのがなんとも残念。次回は季節をかえ、時間を気にすることなく、ゆったりとお泊りして、絶品あさごはんもいただいてみたいものです。
ごちそうさまでした。

★★★★
食べログ

にほんブログ村 グルメブログ 千葉食べ歩きへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!

店名■徳山鮓(とくやまずし)
住所■滋賀県長浜市余呉町川並1408
電話■0749-86-4045
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする