あーーー.
しまった.
本来,後日アップする予定の推敲中の記事を.
間違えて,昨日アップしちゃってた…(涙)
ということで,昨日ここを覗いた人は
「あれ?スキーインプレッション?24日のゲレンデレポートはないのか…」
って思った人もいるかもしれませんが.
この前に,ちゃんと24日のゲレンデレポートがありますので.
ご確認を…(拝).
ってことで.
昨日間違えてアップした記事を推敲してアップしなおしました.
あーーー.
あと.参考情報ですが.

29日の予想…悪化してるじゃん(涙).
志賀高原でも,プラス6度以上に上がります.
…雨です.降ります.ひどいです…
どうして週末を狙って降るんだ…っ(心の叫び).
ってことで.
昨日アップした記事を再度アップロード.
あー.
ショートの板の方のレポートは,後日.
----
以前から何度か書いてますが.
ブーツサイズが合えば,他人の板を履かせてもらうのが趣味(?)の私ですが.
ちょっと前,
某スキー仲間の方の板を履かせてもらいましたので,インプレッションをば…
履かせてもらった板は,Hartの板.
GS用のInfinity 5.2G WCと,小回りベースオールラウンドのCircuit 9.2ST.
今回は,GS板のInfinity 5.2G WCの方のインプレッションです…

長さ177cm,R=23ということで.
GS板としては短めのモデルですが.

うむ.
ウッドコアっぽい板.
張りは強く,しっかりしたエッジグリップ.
ポジションはひたすらセンターでいいですねー.
荷重ポイントは,かかと目.
前後動は全く不要.
谷回りで前に動きすぎるとグリップしないかな.
スイートスポットをしっかり抑えれば,ターンの早い段階からがっつりグリップして,
きれいにたわんでたわみに乗って曲がっていきます.
さすがGS板だけあって,かなりのスピードでもフレックスが窒息することなく,
安心してスピードを上げて,大きな横Gをかけていけます.
増えていくGに対しても,しっかりグリップして板が耐えてくれます.
…でも.
スイートスポットがちと狭め,
スイートスポットを外すとグリップせず,板が外に逃げていくので.
何回かに一回,谷回りで板が向きを変えてくれず,「うぉっとっ!」って感じで
バランスを失いましたが…
…この板,おそらくスキーヤーを上手にしてくれるのではないかしらん.
ポジションが正しければかなりの性能を発揮するけど,
そこをはずすとアウトなので,乗り手は必然的に正しいポジションに
導かれていくという…
しかし.
うまくスイートスポットに乗れば,谷回りからしっかりとたわみ,きれいな
ロングターンに入れます.
たわみ開放は比較的ゆっくり返ってくるので,谷回りで板が吹っ飛んでいくことはなく.
重みをかけたまま,しっかりと切り替えを作れます.
で.
この板.
購入時にベースビベル1度というチューンをしているからか.
かなり動かしやすい.
ずれ・切れの出し入れが自由にできます.
しっかりずらして小回りにも入れられます.
おそらく,ゲレンデで使うには177cmくらいがベストですかね~.
とりあえず.
前半がかなりルーズに感じた,前回の試乗 のR=27とは全く違って.
R=23のこの板は,かなり早い段階からしっかりエッジがグリップして,
比較的楽にターンを作っていける,
しっかりとしたグリップ感と高速安定性を持ってるけど.
割と乗りやすいロングターン板でした…
しまった.
本来,後日アップする予定の推敲中の記事を.
間違えて,昨日アップしちゃってた…(涙)
ということで,昨日ここを覗いた人は
「あれ?スキーインプレッション?24日のゲレンデレポートはないのか…」
って思った人もいるかもしれませんが.
この前に,ちゃんと24日のゲレンデレポートがありますので.
ご確認を…(拝).
ってことで.
昨日間違えてアップした記事を推敲してアップしなおしました.
あーーー.
あと.参考情報ですが.

29日の予想…悪化してるじゃん(涙).
志賀高原でも,プラス6度以上に上がります.
…雨です.降ります.ひどいです…
どうして週末を狙って降るんだ…っ(心の叫び).
ってことで.
昨日アップした記事を再度アップロード.
あー.
ショートの板の方のレポートは,後日.
----
以前から何度か書いてますが.
ブーツサイズが合えば,他人の板を履かせてもらうのが趣味(?)の私ですが.
ちょっと前,
某スキー仲間の方の板を履かせてもらいましたので,インプレッションをば…
履かせてもらった板は,Hartの板.
GS用のInfinity 5.2G WCと,小回りベースオールラウンドのCircuit 9.2ST.
今回は,GS板のInfinity 5.2G WCの方のインプレッションです…

長さ177cm,R=23ということで.
GS板としては短めのモデルですが.

うむ.
ウッドコアっぽい板.
張りは強く,しっかりしたエッジグリップ.
ポジションはひたすらセンターでいいですねー.
荷重ポイントは,かかと目.
前後動は全く不要.
谷回りで前に動きすぎるとグリップしないかな.
スイートスポットをしっかり抑えれば,ターンの早い段階からがっつりグリップして,
きれいにたわんでたわみに乗って曲がっていきます.
さすがGS板だけあって,かなりのスピードでもフレックスが窒息することなく,
安心してスピードを上げて,大きな横Gをかけていけます.
増えていくGに対しても,しっかりグリップして板が耐えてくれます.
…でも.
スイートスポットがちと狭め,
スイートスポットを外すとグリップせず,板が外に逃げていくので.
何回かに一回,谷回りで板が向きを変えてくれず,「うぉっとっ!」って感じで
バランスを失いましたが…
…この板,おそらくスキーヤーを上手にしてくれるのではないかしらん.
ポジションが正しければかなりの性能を発揮するけど,
そこをはずすとアウトなので,乗り手は必然的に正しいポジションに
導かれていくという…
しかし.
うまくスイートスポットに乗れば,谷回りからしっかりとたわみ,きれいな
ロングターンに入れます.
たわみ開放は比較的ゆっくり返ってくるので,谷回りで板が吹っ飛んでいくことはなく.
重みをかけたまま,しっかりと切り替えを作れます.
で.
この板.
購入時にベースビベル1度というチューンをしているからか.
かなり動かしやすい.
ずれ・切れの出し入れが自由にできます.
しっかりずらして小回りにも入れられます.
おそらく,ゲレンデで使うには177cmくらいがベストですかね~.
とりあえず.
前半がかなりルーズに感じた,前回の試乗 のR=27とは全く違って.
R=23のこの板は,かなり早い段階からしっかりエッジがグリップして,
比較的楽にターンを作っていける,
しっかりとしたグリップ感と高速安定性を持ってるけど.
割と乗りやすいロングターン板でした…