ってわけで.
日曜の月山の詳細レポートをば…
朝から天気が回復してきた月山.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/bae1fa8ebf2fd810e2771cc7c4832cac.jpg)
雪も減ったこの時期.
駐車場はタダ.
リフト券も一日券が3300円に割引になってますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/406c0dfad3f2b0bf55744a8087831375.jpg)
…でも.その代わり.
リフト乗り場には,もう滑り込めません…(泣).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/f1cce6f639e41ab27ab27320613edb22.jpg)
上にリフト乗り場の建物が見える,このあたりから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/2f12d2166d8aa8b97c01164309877ee4.jpg)
こんな風な上り道があるので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/b33fe7c03bbd469055c1af26ed7b4363.jpg)
ここをえんやこら上って,リフト乗り場の建物下に出ます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/1af6fa733fca97c4750c58dc19c5e48b.jpg)
さらに,リフト乗り場の建物をひいこら上がってこないと,
リフト乗り場に出られないという…
体力不足を鍛えるにはもってこい(何か違う).
降り場も…
リフトを降りてからゲレンデまでかなり歩くパターンに.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/ec15df1a6f2b8070070e62e7de3c0fbc.jpg)
上の写真のリフト降り場から,木道をとおり…
さらに,こんな足場の悪い道を100mほど.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/3d1f61549c11297ceddd0f02d0665c36.jpg)
ひいこらあるいて,やっとゲレンデに出ます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/3548dff7b71d638778a64858e0d51f2c.jpg)
これも,体力をつけるには,いいトレーニングですねっ!(何か違う)
しかし.
ゲレンデの雪は,まだたっぷり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/06/ae45b07c947ce48f7010efaba50ebfd4.jpg)
天気も最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/623a5b15d2f5cf7882132c7b7da82c00.jpg)
ゲレンデは,人に踏まれてない部分は,
まさに天然100%ナチュラルバーンですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/db24fd5f59a2b6ed53294df3a60cedcf.jpg)
コースは,まだ全く藪こぎすることなく滑れます.
この時期に薮こぎ無くリフトが滑れるってのは,なかなか恵まれてますね.
で.大斜面ですが.
まだ雪がありますね~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/89/ef0430f3b399ef697f3f5306e0527a83.jpg)
一番狭い部分でも,コブラインが2本通っているので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/f5770bf8631af1916043f940eca2b605.jpg)
この時期としては十分ですよっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/8ae6e317237d016d72f160efac94b482.jpg)
…来週末も,まだ滑れるんじゃないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/9c71201ae0b1345af77e16cef26a5bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cb/5fe15905fe84f0a6c239358a2291fe8e.jpg)
沢コースは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/e195bef30d8ecf0369525a46f8a3f1e8.jpg)
コース幅は前回より狭くなったものの.
こちらもまだ薮こぎ無く滑れます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/871c0c373ad61dd95593a95da90cdfc0.jpg)
まぁ,でも雪が荒れてきて,幅も小回り程度の幅に
なってきちゃいましたね~.
沢コースのふもと部分,こんな感じでちょいとやばそうなところもあるので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/e838f283c80fef53502f8f2f0bd6d7a7.jpg)
来週は板を脱がないと数箇所通れないかも.
ちなみに,去年の7月1日の大斜面ですが.
コース幅はこんな感じで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/89899471cc8a40005cf310aee73f164f.jpg)
まぁ,まだ滑れそうなんですが.
大斜面の一番下の部分.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/44afb927fff2bfc73e07708927a80815.jpg)
この矢印の部分が途切れてて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/395a96c74299277391b330fd35913a18.jpg)
こーんな感じで,薮こぎ必須でした.
(真ん中に人が写ってるの,分かりますか?)
それでも,去年はまだ「7月1日にリフトが滑れるだけ
マシだ!」と思っていたのに…
今年は同じ場所がこんな感じですから.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/78dd070ea0ad02b18754ebe01e803804.jpg)
これはもう,かなり恵まれてますよっ!
で.
この日の天気は.
朝のうちは晴れ時々曇り.
日が差すと暑いくらい.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/7d5aae9ef2cf22a289380a65a0f70ab3.jpg)
あー,典型的な夏スキーだなぁ…
と思っていたところ.
なんだか1時ごろにいきなり掻き曇り…
土砂降りに(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/43b7e83851e6274684552b1abbe36e88.jpg)
30分ほどで止んだから良かったんですが.
これでゲレンデにはほとんど人がいなくなりましたね~.
雨が止んでからは,時々ガスが出たものの.
基本的に晴れてましたよ~.
…まぁ.
途中ちょっと雨に降られたものの.
雪は十分.
天気もおおむね良くて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/64c1356c8109e364ea29d0eccd05e508.jpg)
もう7月ってことを考えると,
そこそこ楽しめたし.
#普通の神経の人は,リフト乗り降りがあんなに歩く
#ことになると絶えられないのでは…?←一応突っ込みどころ
…もう一回,行こうか?
という,悪魔のささやきも聞こえますが.
とりあえず.
これにて.
長かったようで短かったような.
私の2013シーズンは終了…
ということにしたのでした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/4fc52cdc2d91a7b20c881e9f1d87d7e7.jpg)
ありがとう!月山!
日曜の月山の詳細レポートをば…
朝から天気が回復してきた月山.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/bae1fa8ebf2fd810e2771cc7c4832cac.jpg)
雪も減ったこの時期.
駐車場はタダ.
リフト券も一日券が3300円に割引になってますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/406c0dfad3f2b0bf55744a8087831375.jpg)
…でも.その代わり.
リフト乗り場には,もう滑り込めません…(泣).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/f1cce6f639e41ab27ab27320613edb22.jpg)
上にリフト乗り場の建物が見える,このあたりから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/2f12d2166d8aa8b97c01164309877ee4.jpg)
こんな風な上り道があるので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/b33fe7c03bbd469055c1af26ed7b4363.jpg)
ここをえんやこら上って,リフト乗り場の建物下に出ます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/1af6fa733fca97c4750c58dc19c5e48b.jpg)
さらに,リフト乗り場の建物をひいこら上がってこないと,
リフト乗り場に出られないという…
体力不足を鍛えるにはもってこい(何か違う).
降り場も…
リフトを降りてからゲレンデまでかなり歩くパターンに.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/aa/ec15df1a6f2b8070070e62e7de3c0fbc.jpg)
上の写真のリフト降り場から,木道をとおり…
さらに,こんな足場の悪い道を100mほど.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/3d1f61549c11297ceddd0f02d0665c36.jpg)
ひいこらあるいて,やっとゲレンデに出ます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/3548dff7b71d638778a64858e0d51f2c.jpg)
これも,体力をつけるには,いいトレーニングですねっ!(何か違う)
しかし.
ゲレンデの雪は,まだたっぷり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/06/ae45b07c947ce48f7010efaba50ebfd4.jpg)
天気も最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/623a5b15d2f5cf7882132c7b7da82c00.jpg)
ゲレンデは,人に踏まれてない部分は,
まさに天然100%ナチュラルバーンですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/db24fd5f59a2b6ed53294df3a60cedcf.jpg)
コースは,まだ全く藪こぎすることなく滑れます.
この時期に薮こぎ無くリフトが滑れるってのは,なかなか恵まれてますね.
で.大斜面ですが.
まだ雪がありますね~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/89/ef0430f3b399ef697f3f5306e0527a83.jpg)
一番狭い部分でも,コブラインが2本通っているので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/f5770bf8631af1916043f940eca2b605.jpg)
この時期としては十分ですよっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/8ae6e317237d016d72f160efac94b482.jpg)
…来週末も,まだ滑れるんじゃないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/9c71201ae0b1345af77e16cef26a5bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cb/5fe15905fe84f0a6c239358a2291fe8e.jpg)
沢コースは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/e195bef30d8ecf0369525a46f8a3f1e8.jpg)
コース幅は前回より狭くなったものの.
こちらもまだ薮こぎ無く滑れます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/871c0c373ad61dd95593a95da90cdfc0.jpg)
まぁ,でも雪が荒れてきて,幅も小回り程度の幅に
なってきちゃいましたね~.
沢コースのふもと部分,こんな感じでちょいとやばそうなところもあるので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/e838f283c80fef53502f8f2f0bd6d7a7.jpg)
来週は板を脱がないと数箇所通れないかも.
ちなみに,去年の7月1日の大斜面ですが.
コース幅はこんな感じで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/89899471cc8a40005cf310aee73f164f.jpg)
まぁ,まだ滑れそうなんですが.
大斜面の一番下の部分.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/44afb927fff2bfc73e07708927a80815.jpg)
この矢印の部分が途切れてて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/395a96c74299277391b330fd35913a18.jpg)
こーんな感じで,薮こぎ必須でした.
(真ん中に人が写ってるの,分かりますか?)
それでも,去年はまだ「7月1日にリフトが滑れるだけ
マシだ!」と思っていたのに…
今年は同じ場所がこんな感じですから.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0d/78dd070ea0ad02b18754ebe01e803804.jpg)
これはもう,かなり恵まれてますよっ!
で.
この日の天気は.
朝のうちは晴れ時々曇り.
日が差すと暑いくらい.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/7d5aae9ef2cf22a289380a65a0f70ab3.jpg)
あー,典型的な夏スキーだなぁ…
と思っていたところ.
なんだか1時ごろにいきなり掻き曇り…
土砂降りに(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/43b7e83851e6274684552b1abbe36e88.jpg)
30分ほどで止んだから良かったんですが.
これでゲレンデにはほとんど人がいなくなりましたね~.
雨が止んでからは,時々ガスが出たものの.
基本的に晴れてましたよ~.
…まぁ.
途中ちょっと雨に降られたものの.
雪は十分.
天気もおおむね良くて.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/64c1356c8109e364ea29d0eccd05e508.jpg)
もう7月ってことを考えると,
そこそこ楽しめたし.
#普通の神経の人は,リフト乗り降りがあんなに歩く
#ことになると絶えられないのでは…?←一応突っ込みどころ
…もう一回,行こうか?
という,悪魔のささやきも聞こえますが.
とりあえず.
これにて.
長かったようで短かったような.
私の2013シーズンは終了…
ということにしたのでした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dc/4fc52cdc2d91a7b20c881e9f1d87d7e7.jpg)
ありがとう!月山!