えー.
まだ続く,2017シーズンモデルのスキー板,
試乗インプレッション.
これで,一の瀬で試乗した板は終わりです.
本日は,オガサカ編.
ケオッズのトップモデルです.
では,どうぞ~!
○OGASAKA Keo's LS FL585 165cm



基礎オールラウンド.
来シーズンのKeo'sのトップモデル.
プレートは,FLプレートとFMプレートの2種類が選べるようですが…
今回履いたのは,強いほうのFLプレート付きの
モデルです.

長さが165なのにRが15mと,比較的緩めのサイドカーブのこの板.
FLプレートが重いのかな?
あるいはビンディングが重いのか…
履いた瞬間重い感じを受けます.
板自体は,しっかりエッジグリップ系.
エッジグリップさせるとよく切れて,
エッジに乗って切れていく感じの板です.
エッジホールドが比較的強く感じたので,
この日の重い雪ではずらすより切っていく方が
気持ち良かったですね~.
今回のKeo'sは,割とカービングよりになった感.
そのエッジグリップも,トップテールが頑張るのではなく,
足元付近がしっかりとらえる感じ.
切っていくと,15mという大きめのラディウスが効いて,
165cmという小回り用っぽい長さの割には,
比較的ゆったりと曲がっていきます.
エッジに乗ってキュンキュン曲がる感じの板ではありません.
小回りの際には,板を動かしていく感じになります.
強めのFLプレートというのもあり,板の張りも
比較的しっかりしており,高速耐性はありそうなので,
165cmって長さだけども,ロングもそこそこ行けるのでは
ないかな~.
165cmって割には安定感もあり,妙に小回りを
強制する板でもないので.
短めの板だけどもショート限定じゃない,
オールラウンド性を求める人にはいいかも.
まだ続く,2017シーズンモデルのスキー板,
試乗インプレッション.
これで,一の瀬で試乗した板は終わりです.
本日は,オガサカ編.
ケオッズのトップモデルです.
では,どうぞ~!
○OGASAKA Keo's LS FL585 165cm



基礎オールラウンド.
来シーズンのKeo'sのトップモデル.
プレートは,FLプレートとFMプレートの2種類が選べるようですが…
今回履いたのは,強いほうのFLプレート付きの
モデルです.

長さが165なのにRが15mと,比較的緩めのサイドカーブのこの板.
FLプレートが重いのかな?
あるいはビンディングが重いのか…
履いた瞬間重い感じを受けます.
板自体は,しっかりエッジグリップ系.
エッジグリップさせるとよく切れて,
エッジに乗って切れていく感じの板です.
エッジホールドが比較的強く感じたので,
この日の重い雪ではずらすより切っていく方が
気持ち良かったですね~.
今回のKeo'sは,割とカービングよりになった感.
そのエッジグリップも,トップテールが頑張るのではなく,
足元付近がしっかりとらえる感じ.
切っていくと,15mという大きめのラディウスが効いて,
165cmという小回り用っぽい長さの割には,
比較的ゆったりと曲がっていきます.
エッジに乗ってキュンキュン曲がる感じの板ではありません.
小回りの際には,板を動かしていく感じになります.
強めのFLプレートというのもあり,板の張りも
比較的しっかりしており,高速耐性はありそうなので,
165cmって長さだけども,ロングもそこそこ行けるのでは
ないかな~.
165cmって割には安定感もあり,妙に小回りを
強制する板でもないので.
短めの板だけどもショート限定じゃない,
オールラウンド性を求める人にはいいかも.