まだ,2017シーズンモデルのスキー板の
試乗インプレッションが続くわけですが.
本日のレポートの板からは,
試乗会場は4月30日の熊の湯になります.
コースは廊下だったけど,気温が冷えて
かなり締まったいいコンディションで試乗できました…
で.
今回は,ロシニョール編,2機種です.
では,どうぞ~!
○ROSSIGNOL DEMO ALPHA SOFT 167cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/8f073cc5c84fe4fefb38b148c011fdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/233036a5ef2dfde75e753f4cee958d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/f021951f516dce48ca0d1b05ee21a39b.jpg)
基礎オールラウンド.
…とはいえ,長さ167cmだと小回りベースです.
基本的に,R21プレートのDEMOα R21から,ビンディングとプレートを
変えただけらしいこの板.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/8905f7d27ae04332f8b5281889d27012.jpg)
ガッチリ強いR21プレートのDEMOα R21に比べ,かなり優しい
板になっています.
もともと優しいDEMOαソフトですが.
今シーズンモデルより,トーションが弱くなったのか?
あるいはエッジのチューンナップか?
エッジグリップが弱くなり,
ずらしやすくなった気がします….
今シーズンまでのDEMOαソフト同様,
傾けただけでトップとテールのエッジがしっかり効いて,
エッジに乗ったレールターン的にターンが始動します.
荷重は土踏まずより心持ち後ろ,くるぶし下.
ここを抑えて行くと曲がっていきます.
しかし,噛ませて滑れば切れていくけど,
エッジの食いつきは優し目になり,
ずらそうと思えばいとも簡単にずらせる
動かしやすさを感じました…
DEMOα R21に比べればかなり優しく感じ,
むしろDEMOβの方に近いな…と思うほど,
エッジが頑張らなくなった感.
板を良く動すこともできるし,長さも167cmであれば,
エッジに乗っても比較的小さな半径で曲がるので.
小回りが調子よい板です.
強く仕掛けていくと,板がたわんでいくよりも
エッジが緩やかに逃げていく感じ.
…ただし,これはエッジの仕上げが結構効いている
のかも…??
○ROSSIGNOL DEMO BETA 166cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/8f073cc5c84fe4fefb38b148c011fdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/233036a5ef2dfde75e753f4cee958d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/c743a6346b8e0d37f58fd9ff4b6e6c18.jpg)
基礎オールラウンド.
ビンディング&プレートが同じってこともあり,
DEMOα SOFTに近い特性を感じます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/8905f7d27ae04332f8b5281889d27012.jpg)
DEMOα R21とDEMOαソフトより,
DEMOαソフトとDEMOβの方が近い感じ.
エッジもグリップするし,ずらしていった時の
コントロール性もいいです.
荷重ポイントはくるぶし,
押さえればグリップ,抜けばずらし.
αソフトよりは柔らかいのか…
ずらしもグリップもどちらもやりやすく,
ずらしのコントロール性の良さが
なんとなくオガサカっぽい感じ…
そこそこのスピードまでは十分エッジに乗って
安定して滑っていけるのに,いつでも自在に
すっと板を動かせます.
166cmはR13とラディウスも小さく,良くたわむし,
ずらしもやりやすいので,どちらかというと
小回り専用機かな~.
ガンガンのトップスピードでは,ちょっと弱さを
感じるかも.
でも,普通のゲレンデ域のスピードでお気軽に
滑るなら,グリップもするし,ずらした時の
コントロール性も高いし.
ガンガン攻めるつもりがない人が,気楽に乗れる
ショートベースオールラウンドとして良いのでは
無いでしょうか…
試乗インプレッションが続くわけですが.
本日のレポートの板からは,
試乗会場は4月30日の熊の湯になります.
コースは廊下だったけど,気温が冷えて
かなり締まったいいコンディションで試乗できました…
で.
今回は,ロシニョール編,2機種です.
では,どうぞ~!
○ROSSIGNOL DEMO ALPHA SOFT 167cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/8f073cc5c84fe4fefb38b148c011fdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/233036a5ef2dfde75e753f4cee958d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/f021951f516dce48ca0d1b05ee21a39b.jpg)
基礎オールラウンド.
…とはいえ,長さ167cmだと小回りベースです.
基本的に,R21プレートのDEMOα R21から,ビンディングとプレートを
変えただけらしいこの板.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/8905f7d27ae04332f8b5281889d27012.jpg)
ガッチリ強いR21プレートのDEMOα R21に比べ,かなり優しい
板になっています.
もともと優しいDEMOαソフトですが.
今シーズンモデルより,トーションが弱くなったのか?
あるいはエッジのチューンナップか?
エッジグリップが弱くなり,
ずらしやすくなった気がします….
今シーズンまでのDEMOαソフト同様,
傾けただけでトップとテールのエッジがしっかり効いて,
エッジに乗ったレールターン的にターンが始動します.
荷重は土踏まずより心持ち後ろ,くるぶし下.
ここを抑えて行くと曲がっていきます.
しかし,噛ませて滑れば切れていくけど,
エッジの食いつきは優し目になり,
ずらそうと思えばいとも簡単にずらせる
動かしやすさを感じました…
DEMOα R21に比べればかなり優しく感じ,
むしろDEMOβの方に近いな…と思うほど,
エッジが頑張らなくなった感.
板を良く動すこともできるし,長さも167cmであれば,
エッジに乗っても比較的小さな半径で曲がるので.
小回りが調子よい板です.
強く仕掛けていくと,板がたわんでいくよりも
エッジが緩やかに逃げていく感じ.
…ただし,これはエッジの仕上げが結構効いている
のかも…??
○ROSSIGNOL DEMO BETA 166cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/8f073cc5c84fe4fefb38b148c011fdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/233036a5ef2dfde75e753f4cee958d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/c743a6346b8e0d37f58fd9ff4b6e6c18.jpg)
基礎オールラウンド.
ビンディング&プレートが同じってこともあり,
DEMOα SOFTに近い特性を感じます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/8905f7d27ae04332f8b5281889d27012.jpg)
DEMOα R21とDEMOαソフトより,
DEMOαソフトとDEMOβの方が近い感じ.
エッジもグリップするし,ずらしていった時の
コントロール性もいいです.
荷重ポイントはくるぶし,
押さえればグリップ,抜けばずらし.
αソフトよりは柔らかいのか…
ずらしもグリップもどちらもやりやすく,
ずらしのコントロール性の良さが
なんとなくオガサカっぽい感じ…
そこそこのスピードまでは十分エッジに乗って
安定して滑っていけるのに,いつでも自在に
すっと板を動かせます.
166cmはR13とラディウスも小さく,良くたわむし,
ずらしもやりやすいので,どちらかというと
小回り専用機かな~.
ガンガンのトップスピードでは,ちょっと弱さを
感じるかも.
でも,普通のゲレンデ域のスピードでお気軽に
滑るなら,グリップもするし,ずらした時の
コントロール性も高いし.
ガンガン攻めるつもりがない人が,気楽に乗れる
ショートベースオールラウンドとして良いのでは
無いでしょうか…