えー.
昨日は.
Gooブログのメンテナンスにより.
記事もアップできなければ
コメントも返せない…
という状況で.
…月山レポートが書けませんでしたが.
今更ですが,土曜の月山の詳細レポートですっ!!
#そして今日もとんでもない時間に更新
えー.
まず.
朝ですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/6eb6b9e8d35d3e7e61f833e59813b5c5.jpg)
遠くからくっきり月山が見える,
すっきり晴天でスタート!
駐車場からリフト乗り場へ向かう道は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/524c1f69422ceedf5a4f3893493a4269.jpg)
ええ??
両脇に雪があるものの,
歩いていく道には,もう全く雪がない状態
なんですが…っ!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/2d4a1001f9d80df8eac46c302347991b.jpg)
…あり?
いつもだったら,まだ6月上旬のこの時期.
多少は雪の上を歩かないといけない気が…
で.
一応,公式には.
すでにコースが途切れてしまい,リフトは滑って
降りられない状況になっているということなので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/a0feaf3d3436e6ad6d5d0c49e4a2001b.jpg)
リフト券も一日券や半日券は無くなり,
往復券,1回券,回数券のみになっちゃってます…
そんな状況なので.
リフトは超ガラガラですね…
と
とりあえず.
晴天のリフトに乗って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/a08083f3330d875dbf8f9f6453be930e.jpg)
山頂が近づいてくると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/2f09928f5b687778d0d0b57124f88cda.jpg)
うむ??
なんだ??
いつもは土が出ていないところに
ぽっかりと土がっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/0518c146e40cca64cb2d6cb00834ce34.jpg)
そのせいで…
Tバーの位置は,この島の上.
こんな感じの場所に掛かってます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/391e81165b03b63c2aa57cebb6d1025a.jpg)
ということは…
リフトを降りて,雪面に出てから,
こんな感じでかなり登らないと.
Tバーには,行けないということか…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/c286e0a1e6ed95dcd267214da5cc3154.jpg)
これは,7月並み
いや,7月第1週でも,これよりひどい年は
そんなにない気がするんだが…(泣).
とりあえず.
リフトを降りたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/02469b9d509c42f724d9d2627b531afe.jpg)
こんな感じのところをひたすら登り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/2e51ecce91cb21b5e57adb9407540393.jpg)
向こうに見えているリフト降り場から,
これだけの距離を歩いて,やっと雪面に出ます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/10efda37e9caba423096f4c5152fefba.jpg)
リフト降りてから雪面に出るまでの石段の
距離,これまでの最高記録かも…
いや,ホントに7月並み.
んで.
雪面に出たところから上を見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/a40ea29f4aea3480e227653876cf3deb.jpg)
Tバー乗り場ははるか先ですな…(涙)
ただ.
Tバーはかなり人が多く,混んでるっぽく見えたし.
どう見ても,かなりTバーで滑れる距離も短そうだったので.
…
…Tバーは諦めた!←あきらめ早いよ
リフトでの下山コース.
…コースが途切れているらしく,
一応ロープが張ってあるものの.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/138cb1e0927b4a39f2108a1542d67e03.jpg)
リフト券売り場では
「10mくらい板を脱げば,滑って降りられる」
という説明だったので.
大斜面へ向かうのだ!
大斜面へ向かうには…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/405d3ccba4995961828e18fa3c36a238.jpg)
この斜面を,赤矢印のところまで登って,
紫線に沿ってトラバースする感じになっており.
…いつもなら全く登らなくてもトラバースできるのに.
今シーズンは,トラバースのためにかなり
登らないといけません…
で.
トラバースすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/df4b59b367501f0934d688363f6d631b.jpg)
やってきました,大斜面!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/9bb287b1cddde90664378916ca9b9f18.jpg)
…しかし,ここ数日.
ほとんど滑る人がいなかったため.
コブはすごい浅くなってますね~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/f819773359f28b7dc163ef2b63fb0bfd.jpg)
雪質は…
うーむ.
決して滑りよい雪ではないなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/275e3678e3217d559c407a62dcaf267d.jpg)
しかし,そんな中.
さすが土曜日だけあって.
意外と滑っている人,いますねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/89e9e9e12ca27d6ee984904ab611f89b.jpg)
そして,大斜面の途中に一か所ボトルネックポイントが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/eb4bfe876b3f9f34a81009cade14bdc2.jpg)
下から見るとこんな感じで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/03ba0340433b7455fde90d195970eb77.jpg)
これも,あと1日くらいで途切れそうな感じ…
このボトルネックは,下から見ると,
この矢印部分になりますね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/5153a47907f2432ad73992a728e52076.jpg)
で,大斜面を降りきって.
そのあとのリフトへ向かう落ち込み部分…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/8c56ecc91c3ef0236fbd25086374cffa.jpg)
ヤバいのは,ここなのだ.
ここが一番最初に途切れるのだ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/5fde05d838740679945de93c97ba4600.jpg)
近づいてみると…
うむ.終わりげ(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/27e79ebefa943544686d20507fd6e1ea.jpg)
ただ,まだ藪漕ぎになってないだけマシじゃないか…
と,板を脱いでここを乗り越えて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/01997e4bb39684a76972a3ef4ac69c27.jpg)
そして,その先を見ると.
あり?まだ板が履けないの?
まだ土が出てる箇所があるのね….
と,近づいてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/5c15afc98f5e39832f1695e31dcee784.jpg)
おう!なんだ,こりゃ!
水が流れ落ちる,落差1mほどの岩場が!
写真だと段差があるように見えないけど…
結構大変な落差です.
下から見ると,こんな感じ…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/9406a98b6c2752ab63ff49320271d326.jpg)
これを乗り越えると.
あとは,リフト乗り場の小屋の下,
ここまで滑りこめます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/3b35042ce9fa550ca0515cc24369875d.jpg)
そして,リフト乗り場に行くためには.
目の前の泥坂を上っていかないといけないわけですね(涙)
ちなみに.
この先はもう雪が途切れて,下には滑っていけません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/8cd0a15faa6f00fdc9fd256b1e6d4ffb.jpg)
しかし.
さっきの落差のある岩場さえ乗り越えれば.
後はちゃんと滑って来れるじゃないか…!
…ということで.
この日は,Tバーが混んでいたこともあり
(朝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/4d09af11065594eb4d66a36fa05e1e1c.jpg)
(昼ごろ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/78d8984481b63b164dc16f2cdfea2c1a.jpg)
…ひたすらリフトグルグルで大斜面を滑ります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/708e91133c0bc570391d17919fe746e0.jpg)
だけども.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/73030bfe052149a6c41068fdfb1e4bf7.jpg)
かなり歩いたり登ったりのため.
リフト1本滑るのに,約45分くらいかかるんですが(涙)
午前中で5本滑るのが精いっぱいだったんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/42d907bf5d02e72e29e8acd1b8fcd63d.jpg)
でも,イイのだ.
雪不足の今年.
この時期まで滑れれば,文句は言えないのだ!
ということで.
例年より2-3週間雪解けが早く.
まさか,6月第2週に大斜面側コースが途切れるとは
思いませんでしたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/ec41dd6a3bd5a7a2283194a921f59b4c.jpg)
それでも,何とかぎりぎりリフトを滑ることができ.
…無事,私の2016シーズンのラストデーを
終えることができたのでした…
シーズン64日.
長いようで短かった今シーズンも,これにて終了です…
昨日は.
Gooブログのメンテナンスにより.
記事もアップできなければ
コメントも返せない…
という状況で.
…月山レポートが書けませんでしたが.
今更ですが,土曜の月山の詳細レポートですっ!!
#そして今日もとんでもない時間に更新
えー.
まず.
朝ですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/6eb6b9e8d35d3e7e61f833e59813b5c5.jpg)
遠くからくっきり月山が見える,
すっきり晴天でスタート!
駐車場からリフト乗り場へ向かう道は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/524c1f69422ceedf5a4f3893493a4269.jpg)
ええ??
両脇に雪があるものの,
歩いていく道には,もう全く雪がない状態
なんですが…っ!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/2d4a1001f9d80df8eac46c302347991b.jpg)
…あり?
いつもだったら,まだ6月上旬のこの時期.
多少は雪の上を歩かないといけない気が…
で.
一応,公式には.
すでにコースが途切れてしまい,リフトは滑って
降りられない状況になっているということなので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ed/a0feaf3d3436e6ad6d5d0c49e4a2001b.jpg)
リフト券も一日券や半日券は無くなり,
往復券,1回券,回数券のみになっちゃってます…
そんな状況なので.
リフトは超ガラガラですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/a0966d9b628c96fe4fd16c8f2d4cdeaa.jpg)
とりあえず.
晴天のリフトに乗って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/a08083f3330d875dbf8f9f6453be930e.jpg)
山頂が近づいてくると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/2f09928f5b687778d0d0b57124f88cda.jpg)
うむ??
なんだ??
いつもは土が出ていないところに
ぽっかりと土がっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/0518c146e40cca64cb2d6cb00834ce34.jpg)
そのせいで…
Tバーの位置は,この島の上.
こんな感じの場所に掛かってます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/391e81165b03b63c2aa57cebb6d1025a.jpg)
ということは…
リフトを降りて,雪面に出てから,
こんな感じでかなり登らないと.
Tバーには,行けないということか…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/c286e0a1e6ed95dcd267214da5cc3154.jpg)
これは,7月並み
いや,7月第1週でも,これよりひどい年は
そんなにない気がするんだが…(泣).
とりあえず.
リフトを降りたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/02469b9d509c42f724d9d2627b531afe.jpg)
こんな感じのところをひたすら登り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/2e51ecce91cb21b5e57adb9407540393.jpg)
向こうに見えているリフト降り場から,
これだけの距離を歩いて,やっと雪面に出ます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/10efda37e9caba423096f4c5152fefba.jpg)
リフト降りてから雪面に出るまでの石段の
距離,これまでの最高記録かも…
いや,ホントに7月並み.
んで.
雪面に出たところから上を見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/a40ea29f4aea3480e227653876cf3deb.jpg)
Tバー乗り場ははるか先ですな…(涙)
ただ.
Tバーはかなり人が多く,混んでるっぽく見えたし.
どう見ても,かなりTバーで滑れる距離も短そうだったので.
…
…Tバーは諦めた!←あきらめ早いよ
リフトでの下山コース.
…コースが途切れているらしく,
一応ロープが張ってあるものの.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/138cb1e0927b4a39f2108a1542d67e03.jpg)
リフト券売り場では
「10mくらい板を脱げば,滑って降りられる」
という説明だったので.
大斜面へ向かうのだ!
大斜面へ向かうには…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/405d3ccba4995961828e18fa3c36a238.jpg)
この斜面を,赤矢印のところまで登って,
紫線に沿ってトラバースする感じになっており.
…いつもなら全く登らなくてもトラバースできるのに.
今シーズンは,トラバースのためにかなり
登らないといけません…
で.
トラバースすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/df4b59b367501f0934d688363f6d631b.jpg)
やってきました,大斜面!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/9bb287b1cddde90664378916ca9b9f18.jpg)
…しかし,ここ数日.
ほとんど滑る人がいなかったため.
コブはすごい浅くなってますね~…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/f819773359f28b7dc163ef2b63fb0bfd.jpg)
雪質は…
うーむ.
決して滑りよい雪ではないなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/275e3678e3217d559c407a62dcaf267d.jpg)
しかし,そんな中.
さすが土曜日だけあって.
意外と滑っている人,いますねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/89e9e9e12ca27d6ee984904ab611f89b.jpg)
そして,大斜面の途中に一か所ボトルネックポイントが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/eb4bfe876b3f9f34a81009cade14bdc2.jpg)
下から見るとこんな感じで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/03ba0340433b7455fde90d195970eb77.jpg)
これも,あと1日くらいで途切れそうな感じ…
このボトルネックは,下から見ると,
この矢印部分になりますね.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/5153a47907f2432ad73992a728e52076.jpg)
で,大斜面を降りきって.
そのあとのリフトへ向かう落ち込み部分…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/8c56ecc91c3ef0236fbd25086374cffa.jpg)
ヤバいのは,ここなのだ.
ここが一番最初に途切れるのだ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/5fde05d838740679945de93c97ba4600.jpg)
近づいてみると…
うむ.終わりげ(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/27e79ebefa943544686d20507fd6e1ea.jpg)
ただ,まだ藪漕ぎになってないだけマシじゃないか…
と,板を脱いでここを乗り越えて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d8/01997e4bb39684a76972a3ef4ac69c27.jpg)
そして,その先を見ると.
あり?まだ板が履けないの?
まだ土が出てる箇所があるのね….
と,近づいてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/5c15afc98f5e39832f1695e31dcee784.jpg)
おう!なんだ,こりゃ!
水が流れ落ちる,落差1mほどの岩場が!
写真だと段差があるように見えないけど…
結構大変な落差です.
下から見ると,こんな感じ…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/9406a98b6c2752ab63ff49320271d326.jpg)
これを乗り越えると.
あとは,リフト乗り場の小屋の下,
ここまで滑りこめます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/3b35042ce9fa550ca0515cc24369875d.jpg)
そして,リフト乗り場に行くためには.
目の前の泥坂を上っていかないといけないわけですね(涙)
ちなみに.
この先はもう雪が途切れて,下には滑っていけません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/8cd0a15faa6f00fdc9fd256b1e6d4ffb.jpg)
しかし.
さっきの落差のある岩場さえ乗り越えれば.
後はちゃんと滑って来れるじゃないか…!
…ということで.
この日は,Tバーが混んでいたこともあり
(朝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/4d09af11065594eb4d66a36fa05e1e1c.jpg)
(昼ごろ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/78d8984481b63b164dc16f2cdfea2c1a.jpg)
…ひたすらリフトグルグルで大斜面を滑ります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/708e91133c0bc570391d17919fe746e0.jpg)
だけども.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/73030bfe052149a6c41068fdfb1e4bf7.jpg)
かなり歩いたり登ったりのため.
リフト1本滑るのに,約45分くらいかかるんですが(涙)
午前中で5本滑るのが精いっぱいだったんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/42d907bf5d02e72e29e8acd1b8fcd63d.jpg)
でも,イイのだ.
雪不足の今年.
この時期まで滑れれば,文句は言えないのだ!
ということで.
例年より2-3週間雪解けが早く.
まさか,6月第2週に大斜面側コースが途切れるとは
思いませんでしたが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/ec41dd6a3bd5a7a2283194a921f59b4c.jpg)
それでも,何とかぎりぎりリフトを滑ることができ.
…無事,私の2016シーズンのラストデーを
終えることができたのでした…
シーズン64日.
長いようで短かった今シーズンも,これにて終了です…