徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2016年8月 子連れ座間味ダイビング旅行記 その10…3日目スタート

2017-07-19 02:15:56 | ダイビング日記
ということで.

3日目の朝がやってきましたが…
うむ.
朝7時ごろに起きると.
雨ですね…(涙).

前日の,ダイビング初日も朝から雨だったのに…
今日も雨ですか(泣).
…日ごろの行いが悪いのかなぁ…

ただ.
朝食を食べ終わって.
朝9時にダイビングの港に向かう時には.

をを!
雨も止んできたよ!
青空も覗くように…!
よーーーし.よしよし.
やはり,日ごろの行いが良い人間は救われるのだな!

…と,思ったその時.
ダイビングショップのオーナーから,
驚きの情報が…っ!

オーナー 「今日,午後から海が荒れて,高速船は欠航するかもよ」

…え?
ええええええ~っ!??????
今のところ,海は完全穏やかに見えるんですが!???

オーナー 「今のところ大丈夫そうに見えるけど,
 午後はちょっと波が出るかもしれないから…
 そうするとすぐ欠航になっちゃうよ」


…えーっと.
本来なら,今日午後5時の高速船で那覇に帰る
予定だったのですが?

オーナー「うーん.フェリーは欠航しないから,高速船が
 出ない可能性を考えると,午後5時の高速船は
 あきらめて,午後4時のフェリーで帰ることを
 考えた方がいいねぇ」


…うーむ.
本来計画より1時間早く,島を出ないといけないのか…

…となると.
午後3時半には港で乗船手続きしなくちゃならないから.
器材を干したり荷物を片づけたりする時間を考えると…
遅くとも1時半くらいには宿に戻っておかないと.

オーナー「今日のダイビングは,午前2本だけにした方がいいよ」 

がががーーん.
なんてこった.
今日は3本潜れると思っていたのに…
午前中の2本だけかっ!

朝1便の高速船は無事出たらしいのに…
なんということだ!
自分たちの帰る,この日の午後を狙ったように,
天気が荒れるとは…
やっぱり,日ごろの行いが悪かったのか…(しくしく)

だとすると,港にいる今のうちに,すぐそこにある
チケット売り場で高速船チケットを払い戻して
もらって,フェリーの予約をした方がいいのかな?

オーナー「フェリーは予約なしでも乗れるよ.
 まだ高速船の欠航が確定したわけじゃないから,
 高速船の払い戻しを今やると,手数料取られるよ.
 フェリー乗船時に手続した方がいいよ」


そうですか…
じゃ,このまま手続きせずに,港を出航しちゃいますか…

ってことで.
港を出航して,しばらく走っていると.

雲がだんだん減っていき.
こんないい天気になってきたのに…

なのに,高速船,欠航なの???
#どうでもいいけど,このカクレクマノミ柄の吹き流しがキュート…

とりあえず.
気分を取りなおして.
ラストダイブとなる午前中の2本,楽しまねば…

で.
今日は,船には他の家族も乗っていて.

子連れに優しいこのショップですから.
他の家族のお子さんも乗ってますね~.
うちの娘と,ほぼ同じ年齢かな??

…そこはやはり子供同士.
もう,うちの娘と仲良くなっているみたいです.

そして,船は1本目のポイントに到着しましたが…
そのころには,海も,沖縄っぽい
きれいな色に染まってきました.

こんな天気がいいのに.
こんなに海が穏やかなのに.
高速船,欠航になっちゃうのか…(涙).
ホントに,よっぽど日ごろの行いが悪かったの
かなぁ…(激泣).

で.
到着した1本目のポイントは…
「イジャカジャ」という,
砂地にぽつぽつと根が点在するポイント.

では.
ちょっと気分がすっきりしない何かはありますが.
とりあえず,
本日1本目のダイビングへ,行きますか…
コメント

2016年8月 子連れ座間味ダイビング旅行記 その9…2日目終了

2017-07-17 21:00:15 | ダイビング日記
この3連休も,
BRレガシィ君で1000km近く走っちゃってる,Skier_Sです.
#帰省だったので,あまりBlogネタにできるような出来事はありませんが…

…で.
極めて残念なことに,スキーシーズンが終わって
しまったので.
すさまじい勢いでこのBlogのアクセス数が減っている
今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.
#この3日間でアクセスが3-4割減(結構涙)

まぁ,何度も書いてますように.
徒然スキーヤー日記という名前のBlogに.
あまりダイビングレポートが期待されていないことは
明らか…という感じでしょうか(涙).

でも.
夏の間は,ダイビングネタメイン,
時々スキーネタ…
というのが,このBlogのスタイル.

だもんで.
これからは,実はまだ終わっていなかった,
昨年の座間味ダイビング旅行記の続きに
行くわけですが….

…ええ.
たぶん.
ほとんどの人が覚えていませんよね.
昨年の座間味ダイビング旅行記が,どこまで進んで
いたかなんて…

…えーっと.
どんな話だったっけ?←書いた本人も覚えてないんかい!!

とりあえず.
どんな話だったか思い出せるように,
昨年書いたところまでの目次をつけてみました…
プロローグ
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
その8
…2日目のダイビング終了時の「その8」まで
書いて,放置してたのか…

…しかし.
昨年はこの座間味旅行のあとに,
モアルボアル旅行も行っているのに.
まだ座間味旅行記が終わっていないとは…
いつモアルボアル旅行記が書けるのだろう?←それより,去年の
座間味旅行のレポート書けるのか?覚えてるのか?


ってことで.
スキーヤーの読者のみなさんからの
「ダイビング日記だぁ?そんなもん要らんよ!」
という声を振り切って.
記憶をたどりながら.
不人気なダイビング日記へ,Go!←なぜか開き直り

---
ってことで.
半年ぶりの,座間味ダイビング旅行記その8の続きですが…

2日目のすべてのダイビングを終えたボートは.

なんだか偉そうなポーズの娘を乗せて,
座間味港へ戻ります…


船を降りて,宿へ戻りますが…

港に着くころから,雨になってきました(涙).

ダイビング器材は,次の日も潜る場合は
ボートに置きっぱなしですが.
ウェットスーツは宿まで持って帰って,
座間味荘さんには,こんな機材洗い場が
ちゃんとあるので.洗って干しておきます…

…だけども.
雨が降ってるので.
ウェット,乾くのかなぁ…

ウェットスーツを干して,
シャワーを浴びた後は.
夕食まで時間があるので.
宿の周りを散歩してみますか…


…そういえば.
昨年来たときには営業していなかった,
娘の大好きだったかき氷屋さん.
4年前にやってきて以来,娘はここに来るのを
楽しみにしていたくらいのお店だったのですが.
今年は経営が変わったようだけど,久しぶりに
復活してましたね~.

そして,娘のお気に入りのマンゴーかき氷
GET.

そして,座間味の街中を,
いろいろぶらつきますが…


港まで来たとき.
なんだ?このバスは??

…そう.
K奈川県民ならついつい反応してしまう,
神奈川中央バスの塗装をまとったバス.

なぜ,こんなところに神奈中バス??
と不思議がる,K奈川県民であるわが一家.

…どうやら.
座間味村営バスが,神奈中バスの中古を
買ったというのが真相のようです…

ってことで.
のんびり海を見たりしていると…

夕日が沈んでいきます…


そして,宿に戻って,夕食タイム.

今日は,グルクン唐揚げがメイン.
そのほか,冬瓜にゴーヤチャンプルー
お刺身にラフテーですか.
…今日は,定番沖縄料理で来ましたね.

この冬瓜,宿の方が自分で作っている冬瓜
のようで…
こういう自前の材料を使ったりしているところが
嬉しいですね.

ってことで.
この日も夕食を食べてしばらくしたら.
娘と一緒に爆睡してました…
コメント

ということで,夏モード突入だけど…この夏休みの予定は?

2017-07-16 01:19:20 | 日記
えー.
ってなわけで.
スキーシーズンが終わったので,
ダイビングネタが始まるのですが.

#そして.
#ダイビングネタが始まると,このBlogのアクセス数が
#一気に減少するのですが(涙)


とりあえず,スキーシーズンが終わったばかりですが.
この夏休みはどこに行くのか??
という予定を晒してしまうと…

8月上旬に,定番の座間味へ行き.
そして.
8月下旬に,パラオへ再訪する予定です~!!
いや,今年はなんだか,お盆あとに休みが
取れそうな気配なので,結構強引に
予約を取っちゃったんだけど…
ドタキャンにならないことを必死に祈っています.

で.
座間味は定番として.
なぜ海外がパラオかというと…
今年も経済的にお財布に優しいモアルボアルに
行こうかと思ったけど.
3年連続になっちゃうし.
まぁ,パラオレポートする際に書くと思いますが,
いろいろな理由で,このタイミングで一発
パラオに行っておかないと…
という判断でパラオにしました~!

でも.
この2件以外,ダイビング予定はないので,
8月でダイビングは終わっちゃう予定…

果たして.
それ以降.
スキーシーズンが始まるまで,
ダイビングもスキーもなしに,
いろんなストレスに耐えられるのか!??
コメント (2)

そして,今シーズンも冬モード終了…

2017-07-15 02:31:18 | 日記
ということで.
スキーシーズンも終わり.
定番のシーズン総括もやっちゃったので.

スキーヤーブログのはずの,このブログも.
…そうです.夏モードにチェンジです

…このモードチェンジ.
早くも7回目にですね.
あぁ.
Blogを書き始めてから,そんなになるのか…

で.
このモードチェンジ.
いまさら説明は要らないかと思うのですが.

そうです.
スキーが終わると.
私のもうひとつの趣味のシーズンが始まります.
もうひとつの趣味…それは,潜ること.

あー.
毎年お約束のボケですが.
スキーできない夏の間,地面に潜るわけじゃないですよ.
地面に潜って夏眠するんじゃないですよ~!
ダイビングです.海に潜るやつです.タンク背負って.

ということで.
これからは,ダイビングの話題が復活しますが.

一応,このBlogは
「徒然スキーヤー日記」ですから.
時々スキーネタも織り交ぜていきますので.
スキーヤーの皆さんも,引き続き読んでやってください…
 

 

 

 




コメント (2)

2017スキーシーズン終了…今シーズンを総括してみる

2017-07-14 01:02:03 | スキー板試乗
とりあえず.
雪がたっぷりあって,かなり長く楽しめた
今シーズンでしたが.

大変残念なことに,
この長かったシーズンも,ついに終わって
しまったので.
シーズン終了時の定番.
今シーズンの総括をば…

○シーズン滑走日数 70日

をを!
さすがシーズン長かっただけあって,
滑走日数は70日越えちゃいましたね…
わが人生最高記録タイですか←とりあえず.社会人として終わってる
日数であることは間違いない


○行ったスキー場

志賀 57日
Yeti 5日
アサマ2000 2日
かぐら 3日
月山 3日

いつも通り,偏ってますね…
今シーズン行ったのは,5か所のみですか…
…志賀高原のシーズン券を買うまでは
かなり数多くのスキー場を行脚していたんだけど…
#人生これまで行ったスキー場を数えてみると,120か所

もう,シーズン券が使えるうちはひたすら志賀,
志賀高原のシーズン前はYeti&アサマ2000,
シーズン後はかぐら&月山
ってことが,完全パターン化してますね.

○ナイター滑走日数 21日

あら.昨シーズンとぴったり同じ日数…
まぁ,滑走日数70日中,3割はナイターまで
滑っていることになりますか.

4月以降はナイターが無いことを考えると,
実質は5割ほどナイター滑ってる感じで.
1泊2日の1日目は確実にナイターに行っている…
と考えると.
まぁこんな感じでしょうか.

○早朝滑走日数 7日

一昨シーズンはヤケビがGWまでやっていたので13日,
昨シーズンは雪不足で早朝営業がほぼできなくて0日…
と,極端に振れましたが.

今年は両者の中間の7日ですか…
ヤケビが早朝営業してくれれば,もう少し増えたかな~.

あ,でも.
さすがに,
早朝からナイターまでぶっ続け
という,某氏が実践したような無謀なことは
やってませんので.
そうです.
早朝に行った日はナイターに行ってませんので.
私はあくまで常識的なスキーヤーですから…(笑)

○トータル滑走標高差 795000m

795km…
これって,横にすると,東京-千歳空港くらいの距離になりますか.

'15…659km
'16…689km,
'17…795km

ということで.
この3年間,着実に増えてますけど.
昨年からは,一気に100km以上増えてるよ…!!!

なんだか.
昨シーズンあたりから,20000mクラブの方々と
一緒に滑るようになり.
着実に,滑走標高差が増えてます…
だんだん危ない方向に行ってるかも(笑)

○一日滑走標高差20000m突破回数 3回

昨シーズンは1回だったのに.
今シーズンは3回も超えていたとは…っ!!

でも.
あれだ.
志賀高原には,2泊3日で滑りに来て,
3日間連続で20000m超えちゃうサイボーグ大御所もいますし.
さらに,今シーズンの3回とも,20000m超えたのは
全てナイター含みなので…
うん.
この程度は,まだ,普通の人だ.
まだ,終わった人じゃないはずだ…

○自動車走行距離 約21000km 

…昨シーズンは2.5万kmでしたが.
スキー場に近い家に引っ越して,走行距離が
減りましたね~.
スキー場が近くになって,素直にうれしい…
#でも志賀高原まで4時間半~5時間(涙).

○転倒回数 2回

昨日の記事で描きましたが.
自損転倒1回(涙)
衝突転倒1回の,計2回.

…まぁ,スキーが外れるような転倒をしてないですし.
シーズン70日滑ることを考えれば.
少ないほうですかね…

○かかったお金


…今シーズンは,計算してみました.
ええ.
計算してみましたが…
…書けません.
ここに,書けません(涙).
…まぁ.食費と同じく.
これを止めたら生存に影響を与えかねない出費だから,
仕方がないですね…っ!!←違うと思う

ってことで.
名残惜しいですが.
2017シーズン,終了です…(涙)




















コメント (8)

そして,今シーズンの転倒回数は…?

2017-07-13 02:50:21 | スキー雑談
えー.
2017シーズンのまとめモードに入ってますが.

そう.今シーズンも.
いろんな読者の方が私を発見して,ゲレンデで声を
かけてくださいました~!
ありがとうございます~!!

すぐに発見されないよう,ウェアは晒さないように
しているのに.
みなさん,良く見つけてくれますね~(ちょっと感動)
#異常に最適化されたゴンドラの乗り降りの仕方で
#分かったという方が数名…(笑)


…しかし.
このBlogの読者.
だいたい,スキーにずっぽり嵌っていて,
むちゃくちゃ滑る人が多い気がします…
うーむ.
類は友を呼ぶっていうのか…


私も今シーズン,
奥志賀のキレキレカービング少女&そのお父さんを探しに,
何度も奥志賀へ行って.
発見できなかったとか,
見つけたけどリフトのタイミングが合わなかったとか,
他の人と一緒にいらっしゃって声をかけにくかったとか.
なかなか声をかけるタイミングがなくて.
2か月後にやっとご一緒できた
ということがあったわけですが.

なかなか,見ず知らずの人に声をかけるのは,
タイミングが難しいですよね(笑).
私に声をかけてくださる方も,
きっとこんな思いをしているんだろうなぁ…
と思った今日この頃なわけですが.


とりあえず,本題へ.

さて.
昨シーズンは転倒0回の記録を作ったものの.
今シーズンは早々に,太い板を履いていれば転ばなかったはずの,
非常に情けないこけ方をしてしまったので.
未転倒記録はなりませんでしたが.

果たして.
今シーズン.
私の転倒回数は何回だったでしょうか?


はい.
正解は.

今シーズンの転倒回数.
2回
でした~!

おそらく,太い板を持っていれば回避できた←しつこいくらい主張している
新雪で引っかかっての2シーズンぶりの自損転倒が一回ですが.

そのほかには.
ちょいとしたアクシデントで,停止時に某氏
ぶつかった,衝突転倒が1回
でした.

ただ.
ほぼ停止直前に交錯した程度だったので.
板が外れるほどでもなく.
コロンと転がってしまった程度だったので.

とりあえず,ここ2シーズンは,
板が外れるような激しい転倒
を経験せずに済み.
今シーズンも無事,ケガなく終わることが
できました…
良かった,良かった…



あぁ.
しかし.
あの時.
太い板を履いていれば,自損転倒は0だったのに…
3シーズン自損転倒無しという記録ができたのに…

…って.
…ダメだ.
スキーシーズンが終わって.
スキーで滑ってのストレスの解消ができないので.
ストレスが物欲に向かっている…!

と,お財布の危機を感じている,Skier_Sだったのでした.
#2日連続,物欲系のオチになっている…
#よほどストレスが溜まってるのか…??
コメント (2)

激戦の2017スキーシーズンを終えて,死に絶えていった我がマテリアルたち…

2017-07-12 02:13:04 | スキー雑談
というわけで.
激戦だった今シーズンが終わったわけですが.

ええ.
やはり.
シーズンで4000kmくらい滑ってしまう私.←シーズン滑走「距離」で表す人はそうそういないと思う…
酷使に耐えかね,いろいろなスキー道具が
死に絶えていくわけで…(涙).

とりあえず.
今シーズン死んでいったマテリアルの代表は.
実質1シーズンももたなかった根性無しの'16SXでしょう…

…それも,単にヘタッたどころか.
今シーズン末には,エッジが剥離して
しまったという…(涙)

なんと,ヘタるのが早いことよ…!(泣)←これだけ酷使されたのに根性無し扱いされて,むしろ板がかわいそうなのでは…??

そして.
スキーグローブも,
シーズンで800回以上のゴンドラ乗り降りに
酷使されるわけなので.
二つあるうち古いほうは,もう,
ゴンドラ乗り降りで板を持つときに,
板のエッジでボロボロに切れてしまい…
何とかテープでぐるぐる巻きにして
使い続けていましたが…

(親指,人差し指,中指にテープが巻いてある)
これはもうダメですな…(泣).

そして.
スプリンググローブも酷使のために穴が開き…


さらに.
ストックリングは擦り減っていき.

…って,他人に言うと
「ストックリングって,減るの!??」
と驚かれますが.
逆に私は,
「皆さんはストックリング,減らないんですか!!?」
と,聞いてみたいところ…

みなさん,滑るとき,ストックは
引きずらないんですか…??

…私は派手に引きずりすぎなのかもしれませんが…

そして.
スキーパンツにも穴が開き…

まぁ,スキーパンツのこの部分.
こんな感じで,エッジで飛ばされた雪が
もろにぶつかる所なので,

私のスキーパンツは,大体2シーズンで
ここに穴が開いて死んじゃいます(泣).

ってことで.
今シーズンも.
歴戦の勇者(?)が,激戦に耐えかねて,
次々死んでいきました…(合掌).

まぁ,板は'17SXがあるからいいとして
そう.'17SXがあるからいいとして

スキー板以外のマテリアルを買いに,神田へ行かねば…

そう.板は買わなくて済むはずなんですよね.
板は,'17SXがあるから,買わなくていいはずなん
ですよねっ!!!←自分に必死に言い聞かせている
コメント (6)

2018シーズンモデルのスキー板の傾向をまとめてみる

2017-07-11 02:23:06 | スキー板試乗
ってな感じで.
昨日のレポートで,2018シーズンモデルの
スキー試乗レポートを一通り終えたわけですが…

…実は,
もう一機種,
HART Circuit ST DEMO SP 165cm
というモデルを試乗していたんですね~.





この板,普通のDEMO STとはちょっと違う,
プレートが入った板らしいのですが.

残念ながら,いつも試乗直後に録音する
試乗インプレッションのボイスメモが見つからず.
…どんな板だったかすっかり忘れてしまったので.
レポートが書けずじまいでした…
すいません.

うっすらと残っている記憶では.
結構どっしりした,かなりSL競技用に近い板で.
ガッツリグリップと山回りまでしっかり回り込む
旋回性をもった,かなり体力のある乗り手を想定
した,ハイレベルな小回り板だった印象が
あるのですが…
なにぶん,忘却の彼方に去りつつある
記憶なので,参考程度に…

ってことで.
今シーズンも,かなりの種類の板を試乗したわけですが.
いろんな板を試乗した中で,私個人が感じた
2018シーズンモデルの傾向をまとめてみます…
…あくまで個人的感想ですので,そのあたり
ご理解の上読んでください(笑).


えー.
とりあえず.
技術選やプライズを狙うレベルのオンピステモデル
からは,ロッカー板が減った感じを受けます.
基礎系の板で,ロッカー構造が残っているのは,
SALOMONのX-RACEシリーズと,
ROSSIGNOLのDEMOシリーズ,
あとはVOLKLのPlatinumシリーズに,
かすかにその痕跡を残すくらいでしょうか.

これらのロッカー板も,数年前の
「いかにもロッカー!」という,
谷回りで何もしなくても,角づけだけで
トップが回り始める感じから,
トップを抑えて回っていく方向に
味付けが変わってきている気がします…

とりあえず,基礎系の板全体的に,
ここ数年のロッカー板ブームの時のような

・谷回りでトップを抑えなくても,角づけだけで
 トップが浮き上がるような感じで勝手に回り始める
・山回りの最後までガッツリエッジがグリップし,
 どこまでも切れ上がっていく


という,板の旋回性が強い性格から,

・トップを抑えて谷回りに入っていく.
 谷回りで板を動かしやすく,ターン弧が操作しやすい
・山回りでもある程度のルーズさがあり,
 早くからエッジを外していける


という,コントロール性重視の性格に
変わりつつある気がします…
#特にATOMICは,あまりにも一気にこの方向性に変わった気が…

だもんで,スキーブーツも.
これまではかかと重視で,かかとがつま先に対して
低くなっていく傾向にありましたが.
おそらく,これからはトップを抑えて行くために,
つま先下がりのブーツに回帰していくのかなぁ…
と,個人的には勝手に思ってます.

うーむ.
無精者の私は.
板が勝手に回ってくれて,
どこまでも勝手に切れ上がっていくような,
板任せにすれば乗り手は何もしなくてもOKという,
そーゆー楽な板が好きだったので.
このロッカーブーム,私にはぴったりと
思っていたのですが.
あっさりと,ブームは終わってしまった
ようです…(ちょいと涙).

うーむ.
私の次期主力戦闘機.
どうしようかなぁ…(悩).
コメント

2018シーズンモデル,スキー試乗レポート最終回…ATOMIC編その4

2017-07-10 02:42:37 | スキー板試乗
ということで.
約9か月ぶりに遠出しなかったこの週末.
メンテに出していたバイクを受け取って
走りこんで来たり.

私のオフシーズンの恒例行事(?)である,
デザートバイキングに行って…

ケーキがそれほど好きじゃなく,
パスタやらカレーやらを食べる娘を
横目に,自分がたらふくケーキを食し.

(甘いものはせいぜいゼリーみたいな
 ものしか食べない娘)

そして,これから夏に向かって.
これまで使っていた娘のウエットスーツやら
フィンやらが小さくなってしまったので,
新しいのを購入してきました…

ウエットも,これまでの半そでひざ上の
スプリングスーツではなく,フルスーツに
しましたが.

なんと.想定外なことに.
ウエットスーツもフィンも,大人用を
買うことになったという…

大人用ってことで,このプラフィンなんか.
私が使っているのより高かったんだけど…(涙).

だんだんだんだん,
娘のいろんな道具にかかるお金が
高くなっていく…(泣).
来シーズンは,スキー道具もブーツやら
ウェアやらを買い替えなくてはならないんだけど.
足のサイズが23cmになりつつあるわが娘.
来シーズン,スキーブーツももうジュニア用じゃ
なくなりそうな気配…

ってことで.
スキーシーズンは終わったけど,
まだ続いていた2018シーズンモデルのスキー試乗レポート,
ついに最終回です.

今回は,アトミックのGS板.
イマイチGS板の性能が発揮できるコンディション
じゃなかったので,イマイチのレポートですが…

では,どうぞ~!

---
◎ATOMIC REDSTER G9 RS X12VAR 183cm









GS(マスターズ)競技用.

GS用のG9でも,「RS」がつくFISモデルでは
ない板で,
183cmでR=24という,比較的ラディウスが小さめの,
モデルです.
メインはマスターズ向けのようで….

一応,サーボテックが着いて.
そして,ビンディングはVARモデルになります.


ただ,試乗したコンディションがかなりの
ザブ雪で,とてもじゃないけどGS板を試せる
コンディションじゃ無かったため.
ちょいとイマイチ,性能が試せる領域まで
もっていけませんでしたが.

R=24としては,比較的まっすぐ走る感じ.
トップが細めなので,トップ部分が食いついて
回っていくような感じはありません.
たわめば曲がるんだろうけど.
雪が柔らかすぎて,圧をかけると足場が
崩れていき,残念ながら板をそれほど
たわませられず…

でも,VARビンディング付きにしては,フレックスは
意外と柔らかそう.
炎の奈良県民さんが書かれているように,
板のテールが比較的たわみやすく,
テール寄りに荷重してやれば曲がっていきます.

雪が柔らかすぎたため,ホントの板の性能が
そうなのか微妙ですが,比較的テール荷重で
コントロールする板かな…と思いました.

ザブ雪で,板が潜ってしまうような状況だったので,
板の動かしやすさとかはわかりにくかったですが.
やはり,SL板に比べるとスイングウエイトは重めか…
ただ,履いた感じは,GS板としては軽めに感じます.

柔らかい雪や春雪ではその性能を発揮できず,
やはり整地で乗る板だなぁ…
と痛感しました.
コメント (2)

久しぶりにどこにも行かない週末

2017-07-09 09:13:07 | 日記
5月末まで,毎週スキー場通いが続き.
6月に入って以降も,月山2回,志賀高原タケノコ狩り,
その他もろもろといろいろ出かけていましたが.
今週末は,久しぶりに遠出しない週末ですな~.

だもんで,ちと骨休み.
…昨日はまた早くに熟睡してました(笑)

この週末は,車のメンテやら,バイクの修理,
そして夏用の買い物に都内へ…(娘が成長したので,ウェットスーツを買い替えないと…)
という感じで.
普通の人の週末
っぽい2日間を過ごします.←普通の人の週末って,こんななのか?

あ,今日都内に出かけるから.
剥離したスキー板,いつものお店に修理できるか
聞きに行ってみようかな??←危険だ,すごい危険だっ!!!
コメント (2)