徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

4月23,24日の志賀高原スキー場の天気は…土曜は晴れるかな?日曜は曇り.土日とも「夏か?」という高温(涙)

2022-04-21 00:35:48 | 日記
切羽詰まっていて昨日Blogを更新
できなかったSkier_Sです…(涙)

まだクリティカルな状況が続いてます(泣)
週末にスキーに行くためには,Blogなんか
書いてないで,さっさと仕事を仕上げないと
いけないんですが…

でも,昨日更新してなかったので,今日は急ぎ更新!

えー.
本日水曜の志賀高原ですが.
朝からすっきり晴天で…

そして,気温も朝から高め(涙)
いつもこの時期なら,朝イチはまだ
締まっている時も多いのに.
今シーズンは朝から雪が緩んだ日が
続いてます(泣)

バーンは緩かったものの,雪はひどく
貼りつくほどではなく.
緩斜面は多少スピードが緩んだものの,
そこまでひどい雪じゃなかったようです…


ってなことで.
4月28日からGWが始まるわけですが.
これから4月27日までの850hpa気温を
みると…
ダメだこりゃ(涙)
赤矢印で示した4/22からGW前日の4/27まで,
平年比+6℃くらい高い日がひたすら
続く
という,異常高温が続きます(涙)


で.
FXXN519の一番下,500hpa高度線が
緯度何度にあるかの図面を見ると…
赤く印した5880mの高度線.
この線より下の網掛け領域がこの図面
に出てきたら,
「冬が終わったな…」って感じで.
北緯30度(30N)を越えたら
「夏だ!」
って感じなんですが…
27日あたりを見ると,30Nより上に
行っちゃってるんですが…!!(涙)

これ…26,27日はほぼ夏ですね(泣)
気温がすごい上がります…

ってなことで.
これからGWまで.
「夏か?」と思う高温が続きそうです.
…だめだ…
この4月,ダメすぎる…

で.
水曜深夜恒例の天気予想をするわけですが.
ちょいと時間がないので,天気図解説無しで
予想だけ書いておきます!

21日(木):朝は晴れ.気温は朝から+5℃以上.
 昼間は+12℃くらい?
 雪は朝から緩く,ひるはもうザブザブ.
 午後に雲が増え,夕方から雨になりそう…

22日(金):雲が多いけど,
 おそらく晴れる一日.
 朝から気温は高く+5℃以上. 
 昼間は+10℃越え.
 朝から雪は緩く,雪質は期待しない方が
 いい.

23日(土):金曜夜にちょっと雨がぱらつくかも?
 おそらくこの日は晴れると思うけど…
 朝は雲が多めか?
 朝の気温は+3℃くらい.
 早朝はわずかに締まってるかもしれ
 ないけど,通常営業時には緩み,
 昼間の気温は+15℃近く.
 暑い.昼間はザブザブ荒れ荒れ雪に.
 夏の格好をしていった方がいいくらい.

24日(日):たぶん晴れ.朝から気温は高く
 早朝から雪は緩め.
 通常営業開始時には雪はユルユル.
 昼間の気温は+15℃を超えるかも.
 暑い!!
 昼間の雪はもうザブザブ荒れ荒れ.

…って感じでしょうか.
天気図を見ても,
「6月くらいの天気図かな?」
という感じの天気図になっていて,
土日は異常気象レベルに気温が上がりそう(涙)

この週末は,志賀高原で夏スキーの気分が
味わえそうです…

いや.1,2月,雪が多くて良かった…
普通の年だったら,4月のこの高温で一気に
雪が無くなっちゃうところ.

でも,今シーズンの焼額はまだまだコース幅
いっぱい雪があるし.
コンディションは恵まれてますよ~!!
コメント

やっぱり日曜スキーに行ってるどころじゃなかった…(涙)

2022-04-19 05:34:47 | 日記
ってなことで.
やはり日曜はスキーに行ってるどころじゃなかった
という状況で.
なんとかさっき,明日まで(というか,もう今日か?)
のレポート仕上げたけど.
なぜかこんな時間…(涙)

そのうえ,今週は一件講演依頼があって.
久しぶりにリモートじゃないリアル講演を
するんだけど…
まだ講演資料に全く手を付けてない
という恐ろしい状況.
果たして,本来の仕事をやりつつ,その合間に
進める講演資料の作成が間に合うのか??
それともスライドほとんど無しで口八丁手八丁で
その場を乗り切る寒い講演になるのか??
一体どっちだ!??←他人事じゃないから
(そもそも講演時間が何分なのかすら確認していない…)

ってなことなので.
今日も,日曜の志賀高原の詳細レポートは書けず(涙)
まぁ,詳細レポートを楽しみにしている読者も
そんなにいないだろうし.
昨日の速報レポート以上の情報量は
ほとんどないので,良しとしよう.←あなたが決めることじゃないから


とりあえず,月曜の志賀高原情報が
いつものおこみん特派員から送られてきていますが…
今日も朝から気温が高かったみたい(涙)

日曜の夜は雨~みぞれが降ったみたいですが…
月曜は朝から曇り空で,雪は緩めだったようです.

そして,大変残念なことに,11時ごろから
ポツポツと雨になったようです(涙)
…結構雪が融けてきてます(泣)


今シーズン,1,2月の雪が多かったから
良かったものの…
そうじゃなきゃ,この異常高温の4月で
雪は壊滅的に消えてたな.

とりあえず,今週の志賀高原.
今日から木曜くらいまでは,平年並みの
気温の日が続きそうですが…
(と言っても,この時期は志賀高原では最高気温10度近くまで上がる)
22日から25日まで,赤矢印で示したように,
また平年より気温の高い日が続きそうです(涙)


2週間予想を見てみても…
赤矢印の20日ごろから月末にかけて.
平年比最高+6℃
という,ダメダメな感じの高温が続いてるん
ですが…(泣)


ってか,上の図から,4月に入ってこれまで,
平年より気温が低い日がほとんどなかった
ことが分かりますね…(激涙)
そして,17,18日がわずかに平年並みに
戻った程度で.
これからも4月末まで平年より気温が
高い日が続くって…(涙)

ダメだ.
今年の4月はダメだ…
いや.
1,2月の雪が多くて良かった.
これで1,2月の雪が少なかったら
死んでたな…
コメント (2)

え?結局滑りに行ったの?2022/4/17(日)日帰り志賀高原スキー場速報レポート!…晴天,朝は晴れてGood!昼には緩んだけど…

2022-04-18 01:41:27 | 2022スキー滑走日記
ってなことで.
昨日の土曜は夕食も摂らず必死に仕事を追い込んで.
昨晩の深夜12時前に.
「必殺・終わったことにする」
という荒業により,仕事を終えたことにし
倒れたように寝て.

…そして,朝3時半出発で日帰り志賀高原に
行ってきました~!!


…いや.
常識的には行かない.
普通なら行かないと思いますが…
行かないと死んじゃう病なので.

ってなことで.
さすがに帰りの運転は眠く,途中の
高速のSAで寝ちゃったのもあり,
帰宅は日付が変わったあと…

で.
「必殺・終わったことにする」
は,実際は終わってないので,
これからちょっと最後の仕事を
やっつけないといけないというのもあり.
いつもの速報モードで!

えー.
まず.
今日は朝7:15ごろに焼額山に到着し,
早朝開始1時間後くらいのゴンドラで
山頂に上がりますが…
久しぶりのマイナス気温!!

だもんで,早朝のバーンは久々の
硬めのシマシマ!!
7時半ごろだと,ちょうど表面が日差しで
かすかに緩み始め,しっかりエッジが嚙む
いい感じのシマシマ!
うはーーー!
これだけでも苦労してきた甲斐があった…(感動)


今日は終日天気が良かったので…
…この時期,天気が良すぎると雪が
あっという間に緩みます(涙)
この時期は曇り空がいいんだけどなぁ…


ただ,日差しは強かったけど.
平年より気温が低めの今日.
午前10時ごろまでは結構快適に
飛ばせましたよ~!!


最高気温は+5℃程度までしか上がらな
かったけど.
さすがに昼前には,強い日差しでかなり
雪が緩んじゃいました(ちょい涙)


でも.
この時期の日曜午後の定番.
ゲレンデはゴーストタウン化して,
人がほとんどいなくなったので…
バーンは最後でもこの程度の
荒れ具合.


午前はゴンドラ待ちはゲート内,
午後はほぼ飛び乗りの感じで.
さすがに4月も後半戦になったので,
ガラガラ!
バーンも無人で,好き放題飛ばし放題の
貸切りゲレンデを,ひたすらラストまで
滑り続けたのでした…


…いや.
今日はさすがに疲れてるし.
帰って仕事しなきゃならないから,
ラストまでは滑らないで,早く帰ろうと
思ったんだけど.
やっぱり営業終了まで滑ってしまいました…

そうです.
皆さん.
ここでいうセリフはこれです.
「やっぱりな…」

PS.明日の月曜は,朝は晴れてるかもしれないけど,
じきに曇り始め,午後は雨になりそう(涙)
そのまま夜まで降り続けます(泣)
そして来週日曜も高温の雨になるかも.
最近,雨が多い…

コメント (5)

久しぶりにスキーに行かない週末…日曜の志賀高原は曇り,朝のバーンはかなり固そう.日が射さなければ昼間もそんなにひどく緩まない

2022-04-17 00:02:05 | 日記
ってなわけで.
本日,志賀高原へは行けず.
家で資料を必死に作り,午後は会議に参加し…
と,仕事をした一日だったわけですが.

転勤で引っ越しした時も,
引っ越しした翌週には土日1泊2日で
スキーに行っていたし.
週末が海外出張出発日に重なった時も,
空港に行く前に滑りに行くなど.
よっぽどなことがあっても週末に
ゲレンデに行っていた私にとって…

仕事でスキーに行けないとは.
かなり悔しい…(涙)

ってなことで.
私が行けなくても.
特派員から志賀高原情報が送られて
来るわけで.
特派員情報によると,朝は久しぶりに
マイナス気温!!

そして,昨晩から2-3cmの積雪が
あったようです!!
ただ,むちゃくちゃ重い雪だった
ようですが…
でも,積雪のおかげでひどい
ガリガリバーンにはならなかったようで…

で,天気は予想を裏切り,
晴れでは無くて終日曇り空.
時折ガスも出たようです.

ただ,昼間は気温がちょっと
上がったので.
積もった雪が融けて,激烈な
ストップ雪になったようですね…

うーん.
この時期,雪が降るのはいいことか
悪いことか,微妙…

ってなことで.
私はまだ仕事が終わってません.
終わってませんが…

早く終われば,明日日帰りで行くかも??
仕事を早く終わらせないと…
というか,終わってなくても
「必殺・終わったことにする」
という必殺技で行ってしまうかも?

とりあえず,明日の志賀高原は終日曇り.
朝はそこそこ冷えて,バーンは硬そう.
昼間は+5℃まで上がって,雪は緩むけど
そこまでひどいザブザブにならないかな…

しかし.
木曜,金曜と2日合わせて睡眠時間
5時間ちょいなのに.
今晩また睡眠時間2-3時間で日帰り志賀に
行けるのか?
ホントに仕事が終わるのか??
乞うご期待!!←なにに?
コメント

今週末もSkier_Sは志賀高原に行くとお思いでしょうが

2022-04-16 03:14:31 | 日記
なんとか今日は完全徹夜ではなく.
1時間半ほど布団で寝ることができた
Skier_Sです…

ってなことで.
太陽が東から登るのがあたりまえの如く.
明日の土曜日,またSkier_Sは志賀高原に
行くんだよね…

と,このBlogの1億3000万人の読者のすべての
皆さんが思っていることでしょうが.

今日も朝9時から夜9時半まで,昼に20分
Web会議の谷間があっただけであとはずっと
会議が続き.
そしてまた,最後の会議で月曜朝イチの
報告資料の宿題が出されてしまい.
さらには土曜は昼間に会議を突っ込まれ.
その準備もしなくてはならないので…
明日はスキーに行くどころか,
今晩も「これから寝られるんだっけ???」
という状況で.

この週末,スキーは諦めました(激涙)

まぁ,週末に仕事が無くても,この睡眠不足の
状況で志賀高原まで運転したら死にますね…(涙)

明日はそこそこ冷えて,朝はうっすら新雪が
バーンに乗っているという,結構良さそうな
コンディションなのに…(泣)
滑りに行けないのが悔しい…

ということで.
今日もおこみん特派員から志賀高原の写真が
送られてきました…
あさイチの気温は+10℃越え(涙)

だもんで,朝から雪はユルユルザブザブ(泣)

朝はかなりのガスで,視界が悪かったようですが.
基本的には終日曇り,時折青空ものぞいた
ようで…ラッキーなことに,雨はほとんど
降らなかったようです!

とはいえ…
雪はかなり減ってしまい.
GSコース,一番最後の落ち込みや…

オリンピックコースの急斜面の端っこの方は,
ちょっと土が出始めてきたようです…(涙)

…いや,この写真なんか見ると.
一気に雪が減りましたね~!!


とりあえず,明日土曜はバーンが冷えて,
朝までにわずかにうっすら積雪,午前中は
雪降りから曇りになります…
そして,やっぱり午後は晴れて,日差しでバーンの
雪が緩んでストップ雪になっちゃいそう…

でも,
まぁ,午前中は雪も意外と良くて.
午後は晴れ続けそうで.
いい一日になるんじゃないですかね?
コメント (3)

昨日,14日(木)の志賀高原はガス&午前小雨,今日15日(金)は高温で終日雨(涙)

2022-04-15 06:43:42 | 日記
私の記憶が確かなら.
昨日も睡眠時間3時間を切っている
はずなのに…
(記憶があいまいでもスマートウォッチはちゃんと記録しているよ…)



今日も完全徹夜しているのはなぜだろう…
るるる~

そして,朝9時からの打ち合わせに必要な
資料がまだできてないのはなぜだろう…
ららら~

そして,今日は朝9時から夜8時まで,
途中30分休みがある以外ずっとWeb会議が
入っているのはなぜだろう…
るるる~

と,寂しく歌ってみたものの.
とりあえずコーヒードーピングで
必死に起きてます.

とりあえず.
いつものおこみん特派員によると…
昨日の志賀高原,あさからガス&霧雨.
午前11時頃は小雨も降ったようですが…


気温は朝から+5℃.
昼間もほぼ気温は変わらなかったようです.


で.
雪はかなり解けて,表面がかなり茶色い
雪になっているようですね…(涙)


…昨日はそれほどひどく降らなかったようですが.
今日は時折強く降ります(涙)
そして,気温も昼間はそれほど冷えません(泣)

…でも.
暖かいのは今日まで.
明日はちょっと冷えそう…!!

ってなことで.
まだ朝の資料ができてないので,
これにて!←Blog記事書いてる場合じゃないだろ
コメント (3)

4月16,17日の週末の志賀高原スキー場の天気は?…16日はまぁまぁ冷えて曇り後晴れ,17日は晴れそう

2022-04-14 05:19:02 | スキー天気予想
スキーダイエットと仕事ダイエットの
効果がバツグンに効いているらしく.
先日鏡を見て,自分の上半身の貧弱さに
ちょっと驚いたSkier_Sです…

…このスキーダイエットのおかげで,
お財布もヤバいくらいダイエット
してるんですが(涙)

とりあえず.
今日もおこみん特派員から送られた写真を見ると…
今日も気温は+10℃と超高温ですね(泣)

そして,さらに晴天の強い日差しで,
朝から雪が緩んでいて…
普通ならこの時期,朝は硬めに締まってる
雪のはずが.
朝イチから,簡単におこみんちゃんが
埋められるほどの緩い雪だったようです…


普通はこの時期でも,少なくとも
あさイチは雪は硬くなる気温なのに…
…ダメだ.この4月,気温が高すぎる…

果たして,この高温はいつまで続くのか?
また,週末にかけての天気予想を
するわけですが…

でも,今日もいろいろヤバい感じ(涙)
なので,いつもの天気図解説はやらずに,
予想結果だけ書きますね.←天気図解説なんか読んでる人は少ないから,
普段からこのスタイルでいいんじゃないかという疑惑が…


14日(木):朝は曇り~パラパラ雨(涙)
 終日雨がしとしと降り,時折強く降る.
 台風接近で気温は高め.朝から+5℃以上,
 昼間も+10℃くらい.
 でも天気は悪いので肌寒く感じるかも.

15日(金):曇り時々雨.
 そんなに強く降らなさそうだけど,
 終日雨が降ったり止んだりの一日.
 この日も朝は+5℃以上,最高気温は
 +10℃近くまで上がる.

16日(土):台風が東に抜け,冬型に.
 朝の気温は久しぶりのマイナスで,
 -2~3℃くらいに冷えてるかな?
 明け方は雨~みぞれっぽい雪.
 あさイチはもしかしたら重い雪が
 圧雪の上にうっすら乗っているかも?
 あさイチバーンは下地はガチガチ.
 昼間も気温は0℃前後までしか
 上がらず,バーンは緩みにくい,
 硬めガリガリバーン.
 明け方雪になり,うっすら雪が乗って
 いればガリガリバーンはちょっと
 ましかもしれないけど,
 その場合,午後に向かって天気は回復し,
 午後は日が射しそうなので.
 積もった雪が融けて強烈なストップ雪に.
 明け方雪が積もらなければ朝はガチガチ
 カリカリだけど,ストップ雪にはならず.
 さて.どっちがいいのやら…

17日(日):朝から晴れ!終日晴れ.
 早朝営業の頃はマイナス気温.
 あさイチはかなり硬めのバーン.
 天気がいいので,午前中に雪は緩み
 昼間は+5℃以上まで上がりそう.
 昼ごろには雪が完全に緩んで
 荒れた雪になっていきそう…


…ってな感じでしょうか.

14,15日の台風の影響の高温の雨で,
雪が大量に融けなければいいんですが…

そして,16日の土曜は一瞬冷えるけど.
また,17日から気温が上がって
いきそうです…
今シーズン,1,2月は冷えて良かったけど.
3,4月は残念な高温が続くなぁ…(涙)
コメント (3)

2023シーズンモデルのスキー板に試乗してきたよ!どんな板に乗ったのか&クイックレポートその3

2022-04-13 01:56:12 | スキー板試乗
まだまだご無体モードが続き.
同時に二つのWeb会議に出ながら
内職するのが最近のデフォルトに
なりつつある,Skier_Sです(涙)

本日も志賀高原から,特派員写真が
送られてきましたが…

今日も朝から,気温は+10℃(涙)
土曜以来ずっと異常に気温が高い日が
続いてます…(泣)

そして朝から晴天だったので.
今日も朝から雪はユルユル(泣)
おこみんちゃんも立ってられず,
倒れちゃうくらいの緩みきった
雪です…

今日も一日晴天で,暑いくらいだった
みたいです…


しかし.
まだ晴れてくれて雨になってないだけ,
気温が高くてもそれほど雪が解けずに済んでますが…

15日の天気図を見ると.
なんだこりゃ!!!
これ,ホントに4月の天気図か???
中心気圧970hpaの,かなり発達した
台風が日本に近づいてるんですけど??


…4月にここまで発達した台風が日本に
近づいたのは見たことない気が…
そして,当然この台風は高温だけじゃなく,
大雨ももたらすので…
14,15日の2日間は雨です.
時折強く降ります.
諦めてください…(涙)


16日は気温がそこそこ冷えそうですが.
雪にはならなさそうですね…
あぁ…雪が解けていく…(泣)

ってなことで本題へ.
3月に,エキップさん主催の2023シーズンモデル
スキー板試乗会に参加してきて,
その試乗板のクイックレポートをその1その2
書いてきましたが.
その後,いろいろ多忙でまともに記事が書けず…
何とか今日,第3回目です!!
…って,もう1か月以上前で,いまさらクイック
レポートもないですが…

今回はセミファット編です!

○FISCHER RANGER 96



その名の通りセンター幅96mm.
新雪を軽く蹴散らしていける浮力がありながらも,
そこそこ張りがあって,サイドカーブもある
キャンバー板なので,圧雪斜面での
カービングもイケる,結構軽めな板.
ただ,圧雪ではスピードを出すと
ちょっと板が逃げる感じもあるので.
新雪がメイン,時折圧雪も…という感じの板かな.

○FISCHER RANGER 102



センター102mmと,かなり広めの板.
これは…ちょっと幅広すぎて,圧雪バーンを
圧雪バーンでもそこそこのグリップで,
大回りのカービングは行けなくもないし,
ずらしのコントロールも悪くないけど…
そこまでグリップは強くない感じ.
新雪や荒れ雪の走破性は問題なし.
圧雪バーンより,新雪か春の荒れ雪で
履く感じの板.

○HEAD KORE 99



センター幅99mmとちょい広め.
でも,この板.メタルがしっかり入っていて,
張りがかなり強い!
幅の広さがあるけど,圧雪でもスピードを
出してカービングでガッツリ切って行ける!
ゲレンデ大回り板として十分使える
エッジグリップと張りの強さ.
それでいて99mmの浮力を使って,新雪も
問題なし!

○HEAD KORE 93




さっき乗ったKOREシリーズのセンターが
93mmと狭い方.
意外と99と93の履いた感じに違いが感じられず.
どちらもゲレンデでガッツリカービング大回りが
気持ちよくできて.
ゲレンデ大回り板として十分使えるレベル!
93mmでも,荒れたバーンの走破性もいいし.
完全新雪に行かなければ,93mmの方がいいかな?

○VOLKL BLAZE 106



これは…センター幅106mmとかなり太く.
サイドカーブもそれほどないので,圧雪で
板なりに滑るとかなりまっすぐ行っちゃう板.
エッジグリップも弱く,ある程度のスピードで
簡単にエッジがずれて行っちゃいます.
ただ,幅の広さの分圧雪の走破性は高いので.
こいつは新雪スペシャルですね…

ってなことで.
これで,エキップさん試乗会で乗った板の
クイックレポートは終了.
またGWが過ぎたあたりで,それぞれの板の
詳細レポートを書きます~!

あと,4月のアルペンさん試乗会で乗った板も,
同じようにクイックレポート予定!
コメント

FISCHERのRC4シリーズ,2022モデルと来シーズンモデルは一見同じだけど,来シーズンモデルが圧倒的に良い

2022-04-12 01:34:25 | スキー雑談
えー.
本日の志賀高原の状況が,いつものおこみん
特派員から送られてきましたが…

なんということか.
今日は奥志賀山頂,朝ですでに+14℃!!!

…なんということだ…(涙)
4月の朝でこんな気温って…
これはもう,異常気象レベルですね(泣)

こんな暑いくらいの気温だったので,
ゲレンデも朝イチは一見シマシマながら,
朝から雪は緩かったようです…


で.
こんな高温が,残念ながらまだしばらく続いて.
12日,13日も激烈高温な晴れ~うす曇り.
14日,15日は高温&パラパラ雨,
16日,17日は平年並みの気温に戻って曇り.時折雨か雪.

という感じで.
15日まで高温が続く感じです…(涙)

16,17日の雨がひどい雨にならなければ
いいんだけど…
そして,気温があと10℃冷えてパウダーに
なればもっといいんですが…
さらに,そのパウダーが1mほど
積もってくれると文句ないんですが…
そのうえ…(以降,注文の多い料理店が続くので以下略)

ってなことで,本題へ.
昨日,日曜の志賀高原の状況を速報レポート
したので,今日は詳細レポートを書こうかな…
と,思ったけど.

…昨日のレポートを見返すと.
必要な情報はちゃんと書いてあって.
別にこれ以上詳しく書く必要ないじゃん
と思ってしまったので.
今日はちょっと違うネタを…

ちょっと前の記事で,来シーズンモデルの
FISCHER RC4シリーズの板に試乗したことを
書きましたが.

私が個人的に所有している,2021シーズンモデルの
FISCHER RC4 Worldcup SC Pro.

この2021シーズンモデルと,今シーズンの
2022年モデルは全く変更がなく,
当然のごとく,乗り味は私が持っている
2021シーズンモデルと完全に同じだった
わけですね.

(2022シーズンモデルたち)

で.
来シーズンモデルも基本的な仕様は同じで,
構造やプレート,サイドカーブは変わって
いないとFISCHERは言っているので.
見た目の形状は,私が持っている
2021シーズンモデルと全く同じわけですが.


こいつを履いて滑ってみると.
…違う.
違うよ!
見た目は2021&2022シーズンモデルと
同じで,サイドカーブもプレートも同じ.
テールの柄がわずかに違うとか,柄の
間違い探しレベルの違いしかないんだけど…
履いた感じが結構違う!!

実はFISCHERのRC4シリーズ.
2021シーズン以降のモデルより,
2020シーズンまでのモデルの方が,
板に粘りとばね感の強い返りがあり,
もしかすると,2020シーズンまでの方が
名機だったのかもしれない…と,
RC4 RCの乗り比べでそれを
感じていた
のですが.

今回,2023シーズンモデルのRC4 worldcup SC Proを
履いてみると.
「え?これ,2020シーズンまでの感じに戻った??」
という,
板の粘りとばね感の強い返り
を感じる板になってました…

端的に言うと.
2021&2022シーズンモデルと
2023シーズンモデルの
RC4 worldcup SC Pro.
全く別物です

2021&2022シーズンモデルは,板の
コアの強さで張りを出している感じで,
どちらかというとドライな乗り心地.

2023シーズンモデルは,踏み込むと
メタルのばね感を感じつつしっとりと
たわんでいき,切り替えの際に
ものすごく気持ちよくたわみが解放される,
粘りとウェットさを感じる乗り心地.
たわみのコントロールがしやすく,
気持ちよさは2023シーズンモデルが上.

…いや.
基本的なサイドカーブや構造のスペックは
変わってないんです.
…基本的な性格もそれほど大きく違うわけ
ではないんですが…
しっとり感というか,上品さというか.
その完成度が,2023モデルの方が高いです.

…いろいろ聞いた話によると.
2020シーズンモデルまでは,RC4シリーズは
オーストリア工場製で.
2021シーズンモデルからは,ウクライナ
工場製になったらしいのですが…
こちらの記事にあるように,
フィッシャーのウクライナ工場,
2020年末に火災になり.
そのせいで,2023シーズンモデルからは
オーストリア工場製に戻ったようです…

それで,2023シーズンモデルの乗り味は,
2020シーズンモデルまでの乗り味に近く
なったのでは…
という話でした.

うーん.
現状としては,ウクライナ工場とかあれば
応援したくなる状況ですが.
火災で燃えちゃったのか…

とりあえず,そういう背景もあり.
2021,2022シーズンモデルと2023シーズンモデル.
見た目は同じでも,乗った感じはちょっと
異なります.

「2023シーズンモデルが試乗で気に入ったけど,
 中身同じだから2022シーズンの型落ちを
 買おうかな…」

と思う方は,買った後に,
「あれ?ちょっと試乗した印象と違うな…」
と思うかもしれませんので
ご注意ください.

とりあえず,2020シーズンモデルまでの
FISCHER RC4が好きだった人は,
2023シーズンモデルのFISCHERを試乗して
みることをお勧めします…!

コメント (5)

2022/4/10(日)の志賀高原スキー場速報レポート!…晴天,昼間+10℃突破で暑かったけど,雪は滑ったしガラガラで良かったよ

2022-04-11 00:57:02 | 2022スキー滑走日記
今シーズンの志賀高原,
1,2月に大量に積もってくれたし.
3月4月は気温が高かったものの,
雨が少なかったので,雪がまだまだ
いっぱいあります!
まだまだ焼額のオリンピックコースが
全面滑れるという,かなり恵まれた
コンディションですよ~!

ってなことで.
土曜は3時過ぎに家を出て7:30から滑り,
そしてなぜか深夜1時まで飲んでいたという,
睡眠2時間ちょいにもかかわらず22時間
起きていた
というヘビーな一日だったわけ
ですが.
(おかげでBlog更新遅れました…すみません)

…さらにその翌日の今日.
早朝営業開始には間に合わなかったものの,
朝ちゃんと起きて,7:30から滑り始めた
自分をほめてあげたい…←そこ,ほめるところじゃないから

そして,今日も7:30からリフトストップまで
きっちり滑り.
帰宅は夜11時過ぎ…
だもんで.
いつもの速報モードにて!←最近,Blogを書く時間が少なくて,
記事が速報モード的なモノばっかりになってないか?


まず.
今日も朝からすっきり晴天!!

…そして.
朝7:30の時点で,すでに気温は+5℃(涙)
この時期に朝からプラス気温ってなにごと!??
予想していたとはいえ,GWより暖かいよ…
というか,早朝からもう暑いくらい(泣)


とはいえ.
7:30の時点では,まだ硬い下地が
残っていて.
表面が数cm緩んでエッジが食い込む
いい感じのバーン!!

やっぱりこの時期は,早朝営業がいいよね~!!
…そして,これが焼額エリア限定券なら,
一日券などでも滑れるというのが素晴らしい!!


気温は昼間で最高+12℃まで上がり,
日差しも強かったので雪はさすがに
緩んだけど.
そこまでひどいザブザブにならず,
意外と板が滑る雪で.

ゴンドラ待ちも,最長でもゲート内に
おさまる程度.
午後になれば,もうほとんど飛び乗りの
ガラガラになって…

バーンはほぼ無人状態!!

午後は雪の表面に汚れが浮いてくる,
いかにも春の終わりっぽい感じになる
ところもあり.

さすがに夕方はちょっと荒れ気味
になったものの…
人が少ないので,コブコブになっちゃう
こともなく,
第2ゴンドラ側のパノラマコースは,
最後まで大回り板で飛ばせる
コンディションで…

夕方ラストまで,板が走る滑走性の
いい雪だったので.
結構楽しめた一日でした!!


…しかし.
さすがに今日の朝はかなりしんどくて.
眠くて疲れてるから途中で休憩もして,
そして早めに帰ろう…

と思っていたのに.
やっぱりリフトストップの最後まで
滑ってしまった自分に,
「やっぱりな…」
と自分でさえ思った,Skier_Sだったのでした…
コメント (5)