goo blog サービス終了のお知らせ 

どんこの空(そら)に 。

きっと何かが足りない~それを探す日記~

東京ダービー2017。

2017-06-07 | 全国地方競馬の話
競馬ブログのはずか、久々の競馬の話題。 最近は地方競馬の現場に足を運ぶこともめっきり少なくなり、また馬券もスマホでネット投票できてしまうものだから、載せる馬券の写真もなく・・・。 でも、相変わらす懲りずに競馬はやっています。 東京ダービー。 地方競馬ファンが地方競馬デビューの馬で一番盛り上がる日。 今年も地方競馬の七不思議のひとつ、名手的場文男ジョッキーのダービー制覇はならず・・・。 軸にし . . . 本文を読む

オヤコダカ。

2015-06-03 | 全国地方競馬の話
北海優駿。 断然の一番人気、オヤコダカ号。 発走直後に落馬。 昨日の盛岡ダービーを見ているだけに、なかなか想像できない出来事。 またもや圧勝の決着かと思えても、競馬に絶対はない。 それにしても、落馬とは・・・。 名古屋競馬デビューの阪野学ジョッキー。 ダービージョッキーという栄誉の最大のチャンスだっただけに、心中察するに余りある。 それよりも、身体は大丈夫だったのだろうか。 . . . 本文を読む

ミニミニスター。

2014-05-07 | 全国地方競馬の話
あっという間にゴールデンウイークも終了。 最後の最後の日にようやく仕事から解放されて、6日は昼まで爆睡。 春の陽気に誘われて、久しぶりに名古屋競馬場へ。 山本茜ジョッキーはまだいないが、しばらく来ないうちに、また新たな新人ジョッキーの名前も増えたようである。 ゴールデンウイーク中とあって観客もそこそこ多く、年齢層も若い人が多い気がして華やかな雰囲気を満喫できた。 やはり昨今、競馬場の休日の . . . 本文を読む

ダービーウイーク。

2012-05-30 | 全国地方競馬の話
中央の日本ダービーも終わり、今年も地方競馬のダービーウイークがやってきた。 毎年、中央の日本ダービーと大井の東京ダービーだけは欠かさず買っているような気がする。 去年は、地元名古屋競馬の東海ダービーにおいて、女性ジョッキー山本茜騎手が前哨戦の駿蹄賞を勝っていたミサキティンバーに騎乗していたこともあり、興味深く見ていた。 結果は大外をマクるもハナ差届かずの2着。 たかがハナ差、されどハナ差。 . . . 本文を読む

クラーベセクレタ。

2011-06-08 | 全国地方競馬の話
第57回東京ダービー。 伝説の名牝ロジータ以来、22年ぶりの牝馬の載冠だとか。 それにしても強かったクラーベセクレタ。 完全なる横綱相撲だったように見えた。 新たなる女傑誕生というところ。 大ベテラン的場文男ジョッキーのキスミープリンスも怒涛の鬼脚で追い込んだが、届かずの3着。 またもや名手のダービージョッキーの夢は達成ならなかった。 それにしても、やはり大井競馬場の最後の直線は燃 . . . 本文を読む

風吹く夜に。

2011-06-08 | 全国地方競馬の話
名古屋競馬場、リレーナイター。 この日は本場開催はなく、金沢→門別の発売。 仕事休みも、とても朝から競馬の気分ではなく、夕食を終えてからの社長出勤。 久しぶりの夕刻のどんこは風があり、じっとしているとまだ少し肌寒いくらいだった。 今週は、地方競馬のダービーウィーク。 北海優駿はスターホース不在で、気分的に以前のような盛り上がりはないものの、馬券的には妙味の感じるレースとなった。 ホッカイドウ . . . 本文を読む

ナンテン川崎記念。

2011-01-26 | 全国地方競馬の話
競馬日和の川崎競馬場。 陽射しは暖か。 空気は冷たいが。 名古屋11R。 三連単1頭軸1着固定流し。 10 → 1 2 3 6 11。 これで勝負。 関東の新聞での名古屋競馬の印は面白い。 でも自分がこいいう買い方をした時の茜ちゃんは、まず来ない。 コレ、法則? 名古屋では決して買わないだろうが、川崎気分で。 川崎記念は、あえて2番から。 三連単1頭軸マルチ。 2 → . . . 本文を読む

脳みその楽園。

2010-12-29 | 全国地方競馬の話
東京大賞典。 今年最後の大一番。 やりたい。 最期の手段。 こっそり。 仕事場からケータイ購入。 トイレにて。 新聞見てないし情報不足。 いいや。 これまでの知識だけで購入。 最後なのだし。 当てにいくのもくだらない。 来てください。 夢の配当。 バカです。 最後まで。 笑。 . . . 本文を読む

帝王賞の日。

2010-07-03 | 全国地方競馬の話
帝王賞の日。 ひとり旅。 いろいろなことを考える。 月末に仕事がなかった。 母の見舞いを一日休んだ。 去年は健康診断の二次検診の日だったか。 毎年、帝王賞の日はいろいろある気がする。 品川駅は、もう慣れたものだ。 関東に居た頃にも、こんなに頻繁には訪れていない。 来るたびに新しい発見。 空を見上げて写真を一枚。 どんよりとはっきりしない空。 走れ、ドラマ。 TCK。 走れ、ド . . . 本文を読む

東京ダービー2010。

2010-06-02 | 全国地方競馬の話
ちょっと狙いすぎか。 現地に行ったにもかかわらず、なぜか今は千葉マリン。 ジャイアンツ戦・・・観てる。 何しに来たのか、自分。 そんな気まぐれ逃避行。 まさかまさか的中したら、払い戻し・・・どうしよ? そういうことは、当たってから考えるモノだな。 . . . 本文を読む

シアンモア記念。

2010-05-09 | 全国地方競馬の話
水沢の地方重賞「シアンモア記念」。 ◎ 2 マルヨフェニックス ○ 3 キングスゾーン ▲ 6 テンショウボス △ 4 ゴールドマイン × 8 マルブツワイルド 3連単でも、3点以上買わない狙い打ちか。 それとも、トり紙上等で1頭軸マルチか。 どちらにしろ、軸はマルヨフェニックスで。 この馬は、大井の帝王賞あたりでも馬券になってもらいたい。 ポカ . . . 本文を読む

マッチアップ。

2010-05-09 | 全国地方競馬の話
日曜日の水沢競馬場において、東海公営の2強がマッチアップ。 交流重賞ウイナー、名古屋のキングスゾーン。 南関の重賞ウイナー、笠松のマルヨフェニックス。 どちらも負けられない。 どちらも知り尽くした相手同士。 ともに内枠、隣り合わせ。 マッチレースになる可能性も。 ただ、競馬はそんなに甘くない。 どちらも足元をすくわれるような死角が無いわけではない。 地元岩手の各馬も、調子云々はあれど実 . . . 本文を読む

ゴールデンジョッキーカップ。

2010-02-18 | 全国地方競馬の話
今日は名古屋競馬へ参戦。 場外発売のあった園田の「ゴールデンジョッキーカップ」は、2戦とも非常に見応えのあるレースだった。 結果は色々なところで判る時代だから、順位はいまさらここで語るまでもないだろう。 それよりも思ったのは、こんな2000勝を越えるトップジョッキーが集まった場の中に入っても“ミスターピンク”こと内田利雄Jの手綱捌きは群を抜いているように見えることだ。 いつ、どんな場所で、 . . . 本文を読む

ラブ・ME・チャン。

2010-01-09 | 全国地方競馬の話
NARグランプリの年度代表馬に、笠松の2才牝馬ラブミーチャンが選ばれたとのこと。 何やら、その年の2才馬がNARの年度代表馬になるのは史上初なのだとか。 何はともあれ、ひとまずはおめでたいことだ。 とはいえ、年度代表馬とは言っても、今地方競馬で一番強い馬が2才牝馬のラブミーチャンというわけではないだろう。 その辺りが地方競馬の現状を思うと複雑なところで、それだけ昨年の古馬やクラシックの重賞 . . . 本文を読む