<スイングルーティン>
ド〉左腕一本スイング
ア〉インパクトスイング
(ハーフ)連打
<ポイント(意識)>
アドレスでの右ヒジ内側は正面
トップまでのフェイスの向き開きすぎない(背中=フェースの角度)
トップでは左腕伸ばし右脇締める
(力を入れても振りすぎても飛距離変わらない)
左肩から落とすタックル
左腕は落とす感覚
右ヒジをミゾオチ
リリース手首の角度維持
★右カカト、ヒザは早 . . . 本文を読む
梅見月杯。
どんこは、生憎の空模様。
マルヨフェニックス、キングスゾーン。
数年前なら、交流重賞でも。
地方重賞では、記憶に残る激しいたたき合いのマッチレースもあった。
今日は、キングスゾーン100の日。
ずいぶん財布もお世話にもなったし、馬券ひとつも押さえておかねば、ね。
。 . . . 本文を読む
中京競馬場リニューアルオープンまで、あとわずか。
先週の土曜日から新しいスタンドも開放されて、新しい食べ物屋も数多く見られた。
3階スタンドからは、コースはもちろん、パドックも見やすくガラス張りの扉の手前は階段状になっていた。
なんと言ってもコースが広くなったこと、長くなったこと。
最後の直線の急坂は、スタンドからでもわかる。
レースの質も変わることだろう。
現在GⅠは、 . . . 本文を読む
雪山。
断崖絶壁に人の影。
何のために山に登る。
そこの山があるからだ、と先人は言った。
プロの冒険家でもない、名もない登山者たち。
何のために山に登る。
合理主義。
人は経済から逃れることはできない。
お金が無ければ生きてゆけない。
改めて問う。
何のためにそこにいる。
子供じみた考えを笑う人。
わけわかんねえと嘆く人。
何の得もないと考える合理的な人。
. . . 本文を読む
最近、ゴルフの同伴者には、初めに必ず心を込めたあいさつをしようと思うようになった。
それは上司だろうが同僚だろうが、まして部下や後輩であっても同じである。
「よろしくお願いします。」
それは、マナーとして今に始まったことでもないと思われるかも知れないが、改めて、自身の心からそう思うのである。
それは、相手に卑屈になるわけでも、傲慢になるわけでも、ましてや勝負の前の心理的作戦などではない . . . 本文を読む
スイングの森。
この歳になると五体満足で振れる日などない。
どこも痛くない日などありえない。
自分の身体だ。
休養したとてどうにもならないことなど、とうの昔に理解している。
だからと言っては何だが、それで思い悩むこともありえない。
ずっと付き合っていく。
出来ることを工夫してやる。
これまでも、またこれからも。
ただ、それだけのことだ。
若い頃は何をするにつけ、100%の実力が出 . . . 本文を読む
年が変わって早くも2月。
一年で一番寒い時期なのではあるが、2月ともなればプロ野球もキャンプイン、中央競馬のGⅠをはじめ、プロゴルフのツアーなども始まる月で、心なしか春が待ち遠しく感じる頃である。
今年のマリーンズは?とか、ダートグレード戦線は?とか、今年に関しては服部真夕プロの動向とかも、そろそろ気になるところだ。
放蕩中年にとって2月の行事は、節分やバレンタインデーだけではないのである。 . . . 本文を読む