goo blog サービス終了のお知らせ 

どんこの空(そら)に 。

きっと何かが足りない~それを探す日記~

ワイド。

2012-06-12 | 東海公営の話
本日の笠松開催より、ついに東海公営でもワイド馬券が発売開始。 競馬場の売上げ云々は別として、買える馬券の種類が増えたということは、ファンにとっては嬉しい。 ただ馬券を的中させるだけでなく、難しいレースでは儲けるための考え方のバリエーションもおのずと増えてくることになる。 単に初心者向けの馬券ということばかりでなく、負けが込んで財布の中身が苦しい時などに、あえて穴馬狙いのワイド馬券というのも . . . 本文を読む

笠松初め。

2011-01-07 | 東海公営の話
さむさむさむっ。 ただでさえ寒い一日に、笠松へ降り立った最初の感想。 名古屋より、さらに寒い。 さむさむさむ×3。 名古屋高速から、東名阪道を経由しないで東海北陸道から笠松へ辿り着く方法に気付いた昨今。 なぜか、最近はあまり笠松はやらないから、ずっとそれに気付かなかった。 名古屋より、さらに輪をかけて堅い決着と大荒れの決着の繰り返しになることが多い笠松競馬。 儲かる気がしないの . . . 本文を読む

秋晴れグランプリ。

2010-11-26 | 東海公営の話
久しぶりの完全休日。 秋晴れ。 よく寝たせいか、まだ頭が朦朧としている感じがする。 何か自分が本当に生きているのか、あるいはこの瞬間が現実なのか、曖昧に思えてしまうほど気持ちが抜け切っている午後。 今日は笠松でグランプリがある。 コンビニで新聞を拝読。 さすがに手に取ることは憚られたが、一面のレースくらいは覗き見れる。 結構、良いメンバーが揃っているようだ。 2番マルヨフェニックス。 . . . 本文を読む

もっと狂奏曲。

2010-02-13 | 東海公営の話
 <写真> 2010年2月12日(金) 笠松競馬場 12日の笠松競馬場では、ゴールドジュニア(SPⅢ)が行われた。 久しぶりの笠松現地参戦。 もちろんお目当ては、ラブミーチャン号だ。 デジカメ持参。 たとえパソコンに取り込めない状態でも、メモリーカードに入れておけばいつか日の目を見る時が来るやも知れない。 レンズが擦り切れ毎度ぼやけたケータイのカメラでは、ゆくゆく後悔すると思ったからだ。 . . . 本文を読む

笠松グランプリ。

2008-11-28 | 東海公営の話
 「第4回 笠松グランプリ」 ダ1400m・右           オープン(東海・北陸・近畿・中国交流)  1-01 マルヨフェニックス (牡4)57尾島徹(笠松)  2-02 ケイアイカールトン (牡6)57阪上忠(笠松)  3-03 ストライクリッチ  (牡4)57向山牧(笠松)  4-04 サチコゴージャス  (牝3)55丸野勝(愛知)  5-05 シールビーバック  (牝6)55濱 . . . 本文を読む

ないないづくしでやるせない。

2008-05-31 | 東海公営の話
いまさらながら、笠松競馬場の土地問題。 裁判所は地主側の訴えを認め、競馬組合側に土地を返還するように裁定を下した。 ただ地主側も土地を返還されたところで利用価値は少なく、ただ賃料収入がなくなるだけで何も得はないとのことらしい。 これは約300人もいるという笠松競馬場の地主の約3割の方々の訴えで、とどのつまり、賃料を以前までの相当な額に引き上げたいというところが本音のようだ。 競馬の売上げが低迷す . . . 本文を読む

笠松あれこれ。

2007-09-14 | 東海公営の話
笠松の今開催は、インフル騒動の影響で3日間開催に。 あっという間に終わってしまった感じです。 それでも最近の笠松では珍しく1日12レースが組まれ、その他場外発売の恩恵もあってか毎日、単日の売り上げは倍増しているようです。 . . . 本文を読む

スタア誕生。

2007-08-19 | 東海公営の話
鮮烈。 驚嘆に値する最後の1ハロン。 大井の「黒潮盃」で見せたマルヨフェニックスの強さは、まさに新たなスター誕生を予感させるに十分なインパクトがありました。 . . . 本文を読む