えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

アジア図書館の本引き取りお手伝い募集3月中旬OR4月初旬

2025年02月21日 16時10分00秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 アジア関係の図書50万冊以上の蔵書を誇る大阪・阪急淡路駅前のアジア図書館の運営は会員からの会費や寄付で成り立っています。そして蔵書の多くは寄贈です。その本は送っていただいたり引き取りに伺ったりします。その引き取りが3月中旬、もしくは4月初旬にあります。生野・コリアンタウン近くのご自宅から生野・今里の我が家に一旦運ぶ作業です。
 当日は軽ワゴン車を借りて、ピストンで輸送します。その際、お手伝いいただける方を探しています。朝から夕方までの一日で作業を終える予定です。丸一日お手伝いいただけると一番助かるのですが、午前中だけ、午後だけ、もしくは数時間でも構いません。ご協力いただける方は司元までご連絡ください。もちろん無償です。ぜひともよろしくお願いします。

 アジアセンター21・アジア図書館(大阪市東淀川区淡路4-3-15 阪急淡路駅西口すぐのアイゼンビル2階 TEL: 06-6321-1839)については以下のホームページをご覧ください。 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドコルカタ旅42 路上生活とスラム

2025年02月20日 16時10分00秒 | 旅行
 能登のみなさん こんにちは

 何度もお伝えしていますが昨夏のコルカタ旅は、コルカタでストリートチルドレンやスラムに暮らす子どもたちの教育支援をしているカルカッタソーシャルプロジェクト(Calcutta Soscial Project=CSP)を訪ねるのが目的でした。CSPをサポートしている姫路のNPO法人レインドロップに同行しました。  CSPの施設だけでなく、路上で暮らす方々の様子も見学にも行きました。コロナを境に行政が路上生活者をたくさん集まっていたエリアから追い出してしまい、今はいろんなところに散らばっているそうです。
 CSP出身でIT関係の企業を立ち上げたばかりのバブラーさんが案内してくれました。 早朝5時にホテルに迎えに来てもらいました。この日は日曜日の朝、さらに前夜に雨が降った天気でした。コルカタ中心部で路上生活を送られている一部の方は郊外に住まいを持っていて、週末にはその自宅に戻るそうです。さらに雨を防げる鉄道の高架下に移動している方もいらっしゃって、バブラーさんが思ったほどの路上生活者はいなかったと。それでも成人男子だけでなく子どもらと一緒にシートで覆ったテントのような”家”で暮らしている家族もいました。
 コロナ以前CSPは、このようなスラムで青空教室を開いていました。しかしコロナの感染拡大を懸念した行政から禁止されました。今は子どもたちにタブレット端末を持たせて、インターネット上での教室も開いています。
 翌日、観光でダキネシュワルカーリー寺院に行く際、ガンガー派川フーグリー川の橋のたもとでも車窓からスラム街を見ました。


 レインドロップについては代表の北鳳満さんのfacebookページをご覧ください。ご支援いただける方は岡田までご連絡ください。
https://www.facebook.com/homan.kita  

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の自慢話(2月第3週)

2025年02月19日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 先週2月10日(月)から16日(日)までの自慢話です。ご興味お持ちの方はご覧ください。 

2/10(月)東生野中学校夜間学級は代休でお休み・松福堂に翌日八尾に持って行くお土産を買いに
2/11(火)八尾のニューホンコン造花さんへ太陽光発電の集金に、ついでに周りの掃除、倉庫東側はぱっと見はとてもきれいでグッドですが、隣家の山茶花の花びらが落ちていたのそれもついでにお掃除・夜はほんと久しぶりに鮨えびすさんへ妻と、いつもの回る寿司とは違いちょっと贅沢です
2/12(水)ザットフォーオーナーの長尾さんとスキーの予定でしたが、天気が悪くなるとの予報で延期
2/13(木)朝、小阪の整形外科リハビリ・昼から谷町の勉強会・夜は天満橋でガザスタンディング
2/14(金)朝、いくのパークの図書館ふくろうの森の森番・夜はザットフォーで毎年恒例の新井深絵さんバレンタインライブ・フラワーバレンタインの福岡の生花店さんからお花届く、外は真冬の冷え込みでもピンクのスイトピーにガーベラ、ラナンキュラスが春をときめかせてくれます(写真)
2/15(土)昼から谷町の勉強会・夜は生野の郷土史家足代健二郎さんの講演会@コリアタウン歴史資料館
2/16(日)谷町の勉強会の会議

これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザスタンディング明後日20日(木)天満橋

2025年02月18日 16時10分00秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 毎週木曜日夜のパレスチナスタンディング、今週は明後日20日木曜日午後6時半から天満橋で開催します。ガザでは6週間の停戦が続いていますが、トランプ大統領が覇権主義をあらわにしてガザ住民を追い出す発言をするなど予断は許せません。復興への道のりは極めて厳しい状況ですし、目指すのは恒久平和です。ぜひご参加ください。
 過激な活動ではありません。アピールやシュプレヒコールをする方もいらっしゃいますが、プラカードを持って静かに立っているだけの方もいらっしゃいます。そのプラカードも準備しています。ちょっとでもご興味お持ちでしたら、まずは見学でお越しください。ほんの少しの時間でも構いません一緒にパレスチナの方々に連帯してイスラエルのガザ攻撃に反対しましょう。
 以下呼びかけ人のC.Sさんのfacebookからの転載です。
◆平日夜スタンディング◆
2月20日(木)18:30-19:30 天満橋
手ぶら(プラカあり)・部分参加OKです。情報保障はUDトークと筆談準備ありますのでご相談下さい。
防寒対策よろしくお願いします
可能な方は今週も一緒に立ちましょう。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドコルカタ旅41 「ガンガーの草笛 第八章」

2025年02月17日 16時10分00秒 | 本・セミナー
 能登のみなさん こんにちは

 第八章
「お母さん、私の灰をガンガーに流してくれたのね。だから今こそ、私は富豪タガール家の娘として裕福に暮らせているのね。お母さん、ありがとう。お母さんの灰は私が必ずガンガーに流してあげる。そしたらきっとお母さんも幸せになれる」
 辛子色のサリーがサニータに絡みつく。雨は打ち続ける。遠くで「お嬢様、お嬢様」と執事が呼んでいる。
 空がまた光った。
 了

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野今里新地公園の清掃活動ひふみに掲載、愛護会便りも発刊

2025年02月16日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 大阪生野今里・新今里公園(通称新地公園)の地元住民による清掃活動が、大阪市建設局公園緑化部の広報誌「ひふみ冬号」に取り上げられました。
 記事では愛護会の日々の清掃活動、特に新今里一北町会にお住いのオーストラリア出身のダバーさんの経験を生かして電動草刈り機を使った雑草刈りを紹介。花と緑の講演会を開催し、東中川会館のボランティアさんらと花壇の植栽をした様子も載っています。
 ダバーさんは第一号が発行された愛護会便りでも詳しく紹介されています。
 
 
 電動草刈り機の導入で、明らかに公園はきれいになってきています。私の所属する新今里一北町会の公園掃除当番は毎月第四土曜日朝8時半から30分程度です。どなたでも参加できます。お待ちしています。
 2月は22日(土)午8時半からです。ぜひお越しください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドコルカタ旅40 「ガンガーの草笛 第七章」

2025年02月15日 16時10分00秒 | 本・セミナー
 能登のみなさん こんにちは

 第七章
 ヌーシャがヘッドライトを照らしクラクションを鳴り散らす車を避けるように大通りの真ん中まで来た時、目もあけておれない閃光が光った。瞬間、体全体が地面にたたきつけられた。ドスンと音がしたかどうかわからない間に気を失った。気が付いたら、家にいた。街灯から差し込む光だけの暗い部屋を、不思議と天井から眺めている自分がいる。父は胡坐をかいて酔っぱらっている。祖母が「ごめんよ」と涙を流している。弟と妹が心配そうに見ている。辛子色のサリーを着た母がヌーシャの頬をさする。
「ヌーシャ。お前が死んだらお前の灰を必ずガンガーに流してあげる。そしたらきっと来生は裕福な家に生まれかわって幸せになれる。お前はこの苦しみをたった十年ですませられてよかった。私はもう四十年も続けている。」
 ヌーシャの記憶はそこまでしかない。

 続きはこちらをご覧ください

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の自慢話(2月第2週)

2025年02月14日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 先週2月3日(月)から9日(日)までの自慢話です。ご興味お持ちの方はご覧ください。 

2/3(月)東生野中学校夜間学級の補助
2/4(火)小阪の整形外科リハビリ・谷町の勉強会・天満橋のガザスタンディング仲間たちの懇談会@谷九
2/5(水)関西大学飛鳥史学文学講座の役員会
2/6(木)大阪けいさつ病院で鼠径ヘルニア手術後一か月検診異常なし、重い荷物を持ったり運動してもOKとのことで2月末のスキーも予定通りに・夜は天満橋でガザスタンディング
2/7(金)我が家でレバノン戦争WHY上映会11名が参加、上映の後の懇談会でSさんがギター片手に井上陽水さんの傘がないなどフォークを熱唱、ガザスタンディング呼びかけ人のS.Hさんも参加してまたまた良い集会になりました、パレスチナに恒久平和が訪れるまで続けていかないと、ぜひ若い人に参加して欲しい
2/8(土)朝、ワンワールドフェスティバル@梅田スカイビル、パレスチナ子どものキャンペーンさん(写真)やパレスチナの工芸品を日本で販売している架け箸さんも出店していて、さらにはキューバと親交を深めているグループともおあいできました・昼は「済州四・三事件犠牲者慰霊祭に思うこと」と題した詩人金時鐘さんの講演、半生を振り返った「朝鮮と日本に生きる」には書かれていない日本への痛烈な言葉に驚くとともにいわゆる日本人の一人として心に突き刺さりました・そして夜はザットフォーでニューヨーク在住のドラマー田井中福士さんのライブ
2/9(日)飛鳥史学文学講座、この日はダブルヘッダーで小野真龍さんが天王寺舞楽の歴史を紐解く「明治期の天王寺楽所の変動」、森川裕一明日香村村長が来年八月にも世界遺産登録が期待される飛鳥藤原京のお話・夜は地域の活動に関わる懇談会@お好み焼いまささん

これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペシャワール会藤田千代子さん講演のお誘い

2025年02月13日 23時14分18秒 | 本・セミナー
 能登のみなさん こんにちは

 3月10日正午から大阪・上本町のシェラトン都ホテル大阪で、ペシャワール会PMS支援室長・藤田千代子さんの講演があります。席が一席余っています。どなたかご興味おありの方がいらっしゃいましたら岡田にご連絡ください。昼食を食べた後、1時間半の講演を聞きます。
 ペシャワール会は故・中村哲医師の遺志を継ぎ今もアフガニスタンで農業・医療支援を進めています。藤田さんは1990年から35年にわたり中村医師の”同志“としてパキスタンやアフガニスタンで活動されています。タリバンが支配する中での現地の活動状況や中村医師から受け継いだ思いをお聞きします。
 ご興味おありの方は遠慮せず岡田までご連絡ください。無料です。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドコルカタ旅39 「ガンガーの草笛 第六章」

2025年02月13日 16時10分00秒 | 本・セミナー
 能登のみなさん こんにちは

 第六章
 サニータが階段を上がって二階のバルコニーに出た途端、空は瞬く間に曇り、辺りは闇になった。中庭の芝生に雨が打ちつけ風があおる。今まで空になっていた噴水池がみるみる水で満たされていく。その水面が激しく揺れ、水はしぶきとなって池の端を飛び越える。黒ずんだ空はさらに怒りを増そうとする。四方を囲む赤いレンガ造りの三階建ての宮殿は、それでも動じない。工事をしていた職人たちは急いで修理中の噴水池にシートを張ろうとしている。その瞬間、噴水塔に向かって稲妻が走った。ピカッ。強烈な光に照らされ辛子色のサリーが黄金のように輝く。ドーン。女性は声を出す間もなく地面に倒れた。
「あっ」
サニータの記憶がよみがえった。
 飛ぶように階段を降りる。打ちつける雨を浴び中庭を横切る。噴水に駆け寄る。

 続きはこちらをご覧ください

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザスタンディング明日13日(木)梅田ヨドバシカメラ北東側

2025年02月12日 16時10分00秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 毎週木曜日夜のパレスチナスタンディング、今週は明日13日木曜日午後6時半から梅田・ヨドバシカメラ北東側で開催します。いつもの天満橋ではありません。ご注意ください。ガザでは6週間の停戦が続いていますが、予断は許せません。また復興への道のりは極めて厳しい状況ですし、目指すのは恒久平和です。ぜひご参加ください。
 過激な活動ではありません。アピールやシュプレヒコールをする方もいらっしゃいますが、プラカードを持って静かに立っているだけの方もいらっしゃいます。そのプラカードも準備しています。ちょっとでもご興味お持ちでしたら、まずは見学でお越しください。ほんの少しの時間でも構いません一緒にパレスチナの方々に連帯してイスラエルのガザ攻撃に反対しましょう。以下呼びかけ人のC.Sさんのfacebookからの転載です。
◆平日夜スタンディング◆
2月13日(木)18:30-19:30 
 梅田 ヨドバシカメラ北東側
(バーガーキング Links梅田店近く)
maps.app.goo.gl/jnvCaaZyZb2cPX…
手ぶら(プラカあり)・部分参加OKです。情報保障はUDトークと筆談準備あります。
年金&BDSチラシも配りたいです。
今週もよろしくお願いします。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドコルカタ旅38 「ガンガーの草笛 第五章」

2025年02月11日 16時10分00秒 | 本・セミナー
 能登のみなさん こんにちは

 第五章
 フーグリー川にかかる橋のたもとのスラム街にヌーシャの家はあった。車一台入るかどうかの広さで、トタン板やぼろ板、ビニールの黒いテントで覆われている。大きな道を挟んで反対側の谷を降りたところに共同の水汲み井戸があった。ポリタンクを両手に持って、さあ、家を出ようとした時、空が曇り雨が降り出した。遠くで雷の音も聞こえる。昼間に祖母がチャパティを焼くのに水甕の最後の水を使ったので、甕はもう空っぽ。母が帰ってきても夕飯の支度さえできない。どうしても汲みに行かないといけない。ヌーシャは「チャパティを食べずに先に水汲みに行けばよかった」と後悔した。
「ヌーシャ、もう少し待ったらどうだ。雨がやむかもしれない」
「でも、早く行かないとお母さんが帰ってきても料理もできない」
「なんだったら、隣で水を借りたらどうだい」
「いつもいつも迷惑をかけられないわ。今から行ってくる」
「そうかい。私がチャパティを食べて行けって止めたから大変なことになったね。ごめんよ」
 ヌーシャは井戸水を汲みに行く決心をした。黒い雲で覆われ闇になりかけている空がピカッと光り、バリバリ、ドスーンと落ちた。「大丈夫、これまで雷に当たったことはないわ」。トタン家を飛び出した。

 続きはこちらをご覧ください

これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里の名店松福堂今月末で閉店

2025年02月10日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 大阪生野今里の和菓子の名店松福堂さんが、今月末で閉店されます。大正時代に松屋町で創業。空襲で焼けだされ戦後今里にお店を開きました。現在のご主人は4代目で創業100年を超えるそうです。街のおまんじゅう屋さんとは趣の異なる上品な店構えで、お家でいただくよりも進物に合う上等な和菓子の揃うお店でした。
 
 
 焼き菓子ふるべの鈴は石切神社の鈴を模したとか。今里界隈では親しまれていて、父の米寿祝の引き出物にもつかいました。適度な厚さの皮の中はこし餡、つぶ餡、抹茶餡の三層重ねになっています。つぶ餡さえもがきめ細かくしっとりしていて、甘みを抑えた皮と口の中でほろほろ合わさると餡も皮も解けていきます。久しぶりに食しましたが、やっぱりおいしい。食べられなくなるのはとても残念です。大好きだった父の仏壇に供えました。
 

 老舗が消えるのは寂しいですね。近鉄今里駅周辺ではもう5年以上前になるでしょうか、同じく老舗の和菓子屋松一さんとお饅頭屋さんとして親しまれていたことぶきさんが閉店しています。さらに松福堂さんが辞められたら、こちらも高齢のご夫婦が営まれているしまやさんだけになってしまいます。

 松福堂
 生野区新今里2-3-15(近鉄今里駅西徒歩2分)
 電話 06-6751-1100
 営業時間は9時半から17時です。水曜、日曜日はお休みです。
(ウエッブの案内とは変わっています)
 2025年2月28日まで
 ふるべの鈴など閉店間際で売り切れる商品もあるので、予約をいただくと嬉しいと。
 
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドコルカタ旅37 「ガンガーの草笛 第四章」

2025年02月09日 16時10分00秒 | 本・セミナー
 能登のみなさん こんにちは

 第四章
「お姉さま。草笛の吹き方どこで覚えたの」
「マブーラ。私もよく分からないの。あなたぐらいの時にオオムラサキの葉をもいで口に当てたら吹けたの」
「すごーいお姉さま」
「サニータ、サニータ」
 宮殿の二階のテラスからサニータの母が呼んでいる。
「はーい、お母様」
「サニータ上がっておいで、明日のパーティーで着るお洋服が出来上がってきたわ」
「今すぐ行きます」
「私も見たい」
「まだぼく草笛の吹き方教わってないよ」
 ラムはまだ遊びたそうだったが、3人は母の居る部屋に向かった。サニータがバルコニーから目をそらし中庭に視線を向けると、噴水のそばに辛子色のサリーを着た女性が立っている。よく見ると、石がらの入った竹かごを両手に抱えこちらを見ている。自分を見ているのか、それともその先にある何かを見つめるているのかわからなかった。サニータが宮殿の階段を上がろうと左手に動くと、その女性の目はサニータを追ってきた。サニータの頭が一瞬くらくらし、何かが蘇えってきた。闇の奥から誰かが呼んでいる。
「お姉さま、行きましょう」
 妹に声をかけられサニータははっと意識を取り戻した。女性の視線を払いのけるように首を振って階段を上がる。
 
 続きはこちらをご覧ください

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の自慢話(1月第5週)

2025年02月08日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 今週も終わろうとしているのに先週1月27日(月)から2月2日(日)までの自慢話です。ご興味お持ちの方はご覧ください。 

1/27(月)東生中夜間学級の学習補助の日でしたが、関西大学千寿会幹事会で欠席、来年千寿会創立70周年を迎え記念行事の検討
1/28(火)朝、小阪の整形外科で右肩のリハビリ・昼、谷町の勉強会・夜ザットフォー男子会は今里駅前の焼き肉壱輪さん
1/29(水)昼から妻と三井アウトレットパーク門真へ、夏用の紺の背広が少しテカテカになっていたので新しいのをミツヤさんで購入、店内のステーキ店で夕食
1/30(木)朝、加美の税理士さんちへ確定申告の打ち合わせ・その足で奈良・大神神社(三輪さん)へ、お昼にそうめんの池利さんのレストラン千寿亭に立ち寄るも10組待ちで断念、帰り道の回る寿司で昼食・夜はガザスタンディング@天満橋
1/31(金)午前中、いくのパークの図書館フクロウの森の森番
2/1(土)午後、谷町の勉強会、帰りは小雨でふだんなら上本町まで歩くのを谷六から地下鉄に乗って谷九で上本町まで地下道を歩いて近鉄乗り換え、近鉄今里駅からは高架下を歩くと約400メートルの内の300メートルほどはぬれずに我が家へ
2/2(日)午前中、奈良・霊仙寺にある妻の父母の墓参り、帰りは昨秋オープンした道の駅 クロスウェイなかまち (奈良市中町 )で贅沢にもローストビーズ丼にイチゴのジェラート・午後5時からは地元清見原神社の節分祭、ご祈祷を受けてお神楽を見て振る舞いのぜんざいをいただいて破魔矢を授かりました・夕飯は鰯にかぶら汁と巻きずし、小さい頃は巻きずしでなく麦ごはんでしたが

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする