えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

生野今里新地公園の清掃活動ひふみに掲載、愛護会便りも発刊

2025年02月16日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 大阪生野今里・新今里公園(通称新地公園)の地元住民による清掃活動が、大阪市建設局公園緑化部の広報誌「ひふみ冬号」に取り上げられました。
 記事では愛護会の日々の清掃活動、特に新今里一北町会にお住いのオーストラリア出身のダバーさんの経験を生かして電動草刈り機を使った雑草刈りを紹介。花と緑の講演会を開催し、東中川会館のボランティアさんらと花壇の植栽をした様子も載っています。
 ダバーさんは第一号が発行された愛護会便りでも詳しく紹介されています。
 
 
 電動草刈り機の導入で、明らかに公園はきれいになってきています。私の所属する新今里一北町会の公園掃除当番は毎月第四土曜日朝8時半から30分程度です。どなたでも参加できます。お待ちしています。
 2月は22日(土)午8時半からです。ぜひお越しください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里の名店松福堂今月末で閉店

2025年02月10日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 大阪生野今里の和菓子の名店松福堂さんが、今月末で閉店されます。大正時代に松屋町で創業。空襲で焼けだされ戦後今里にお店を開きました。現在のご主人は4代目で創業100年を超えるそうです。街のおまんじゅう屋さんとは趣の異なる上品な店構えで、お家でいただくよりも進物に合う上等な和菓子の揃うお店でした。
 
 
 焼き菓子ふるべの鈴は石切神社の鈴を模したとか。今里界隈では親しまれていて、父の米寿祝の引き出物にもつかいました。適度な厚さの皮の中はこし餡、つぶ餡、抹茶餡の三層重ねになっています。つぶ餡さえもがきめ細かくしっとりしていて、甘みを抑えた皮と口の中でほろほろ合わさると餡も皮も解けていきます。久しぶりに食しましたが、やっぱりおいしい。食べられなくなるのはとても残念です。大好きだった父の仏壇に供えました。
 

 老舗が消えるのは寂しいですね。近鉄今里駅周辺ではもう5年以上前になるでしょうか、同じく老舗の和菓子屋松一さんとお饅頭屋さんとして親しまれていたことぶきさんが閉店しています。さらに松福堂さんが辞められたら、こちらも高齢のご夫婦が営まれているしまやさんだけになってしまいます。

 松福堂
 生野区新今里2-3-15(近鉄今里駅西徒歩2分)
 電話 06-6751-1100
 営業時間は9時半から17時です。水曜、日曜日はお休みです。
(ウエッブの案内とは変わっています)
 2025年2月28日まで
 ふるべの鈴など閉店間際で売り切れる商品もあるので、予約をいただくと嬉しいと。
 
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里スーパーウイズ解体工事10月末までには完了予定

2025年01月27日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 大阪生野今里の旧スーパーウイズの解体工事、1月9日に大阪市の入札が行われ(株) バロックワークスさんが53,470,000円(税抜き)で落札しました。入札公告での工期は「契約日~令和7年10月31日」となっているそうで、今秋には工事が終わるようです。
 大阪市のホームページに大阪市電子調達システムというページがあって、そこを見ると大阪市が発注する工事や購買の入札、応札、落札の情報が見れるんですね。落札した業者だけでなく応札した業者の応札金額もつまびらかになっています。興味深いですよ。こちらをご覧ください。
 ウイズの解体工事情報(写真)はこの中の「電子入札結果情報」を選んで、案件名称(部分一致) に「今里小売市場」と入力すると出てきます。

 いずれも生野区選出の大阪市会議員武なおきさんから教えてもらった情報です。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里・鳴門屋跡地は医療ビルへ

2025年01月10日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 昨年末に大阪生野・近鉄今里駅前商店街を通ったら、一昨年秋に閉店し更地になっていた鳴門屋パンさんで工事が始まっていました。あくまでも商店街のOさんや警備の方に聞いた話ですが、4階建ての医療ビルに生まれ変わると。
 Oさんは「またマンションが建ったら、商店街のお店がますます減って集客に関わると思っていた。受診にくる方が商店街を通ってくれるだけでも嬉しい」。お店を手伝う妻さん共々顔をほころばせていました。
 駅前のスーパーウイズの跡地も再び商業施設になれば、近隣の方々、商店街の方々にとっても嬉しいことになるのでしょうが。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい大阪警察病院情報

2024年12月22日 17時18分18秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 年内に閉店する大阪警察病院前のカフェパパスさんのことをアップしたら、新年から新しい病院で診療を開始する大阪警察病院のことにも関心をお持ちの方が多そうで、先日病院でもらった新病院のチラシをアップします。
 1月1日に新病院に移転しますが、通常の外来診察開始は1月6日だそうです。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪生野・今里の花街はやっぱり駅周辺から

2024年12月14日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 先日友人が、1930年代と思われる大阪東部の地図を送ってくれました。現在の近鉄奈良線、大阪線もくっきり見え、我が家から徒歩5分の今里駅について「いまざと」と表示してあります。

 インターネットで調べると、駅名が今里駅になったのは1929年です。なのでこの地図は1930年以降でしょう。そして今里に花街「今里新地」ができたのは1930年以降です。今里新地は最初駅の近くからできたと聞いていました。しかし今の花街は駅から南に200メートルほど行った先です。ただし本当に駅近くから新地ができたか分かりませんでした。しかしこの地図だとその様子がよく分かります。市街地を表示していると思われる黒点で塗りつぶされ他地域が駅のすぐ南西方向に広がっています。そして新地公園と思われる所より南側、現在飲食店が多く並ぶところはまだ白いまま。つまりまだ家が建っていない土地のようです。
 私が訊いた話では新地が南側に移ったのは、北側に先に開けたところは大店が多く、それにあやかるように南側に小さな店が広がっていった。さらに空襲で北側は燃えたけれど南側が残り、飲食店が多く残ったと。ただこの話の真意は不明です。
 貴重な地図です。地図を送ってくれてありがとうございます。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイズ工事町会にも案内、解体後は四方にフェンス

2024年12月11日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 大阪生野今里の旧スーパーウイズの解体工事について、新今里四北町会のみなさんにも12月4日までに案内が回ったようです。ウイズと同じ隣組のジャズバーザットフォーのマスターが教えてくれました。
 案内の工事スケジュールは先日私がアップしたのと同じ「来年1月開始-再来年2月完了」です。ただ、今回の案内には、工事後の様子も書かれてていて、「(敷地の)四方をネットフェンスで囲い、地面は砂利敷」にすると。

 それにしても私が、武なおき市会議員とこの件のやり取りをしたのが、11月28日。武さんが「地元への周知を改善するよう」にと担当部局に伝えて、もう翌週草々には、町会長名での案内が回っていました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイズ来年1月ごろから解体工事、2026年2月ごろ完了

2024年11月30日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 大阪生野今里の旧スーパーウイズについて、「来年1月ごろから解体工事開始、再来年2026年2月ごろに工事完了」と、今年7月に大阪市経済戦略局産業振興課が近隣住民に知らせていました。
 今月26日の私の手紙では来年度工事開始かと書きましたが、またまた間違っていました。すみません。facebookで私の手紙を見た大阪市会議員の武なおきさんが、迷走する私の投稿を見かねてダイレクトメールで知らせてくれました。
 
 これまで商店街の方々からのお話を頼りに情報をお伝えしていましたが、それらのニュース元のお一人商店街の幹部さんもこのお話をちゃんとは聴いていらっしゃいませんでした。昨日、お訪ねしてこのことをお話しすると、ウイズのすぐそばの方に先日会って、来年1月から解体が始まるそうだと聞いたばかりだと。
 大阪市経済戦略局さんは、ウイズの解体を工事で影響を受けるほんと近隣の方だけにお話をして、商店街や町会には話を伝えていなかったようです。商店街のみなさん方にとってある面死活に関わる問題で、ウイズに買い物に行っていた者にとっても知りたい情報です。地元では情報が伝わらず、数々の憶測が広まっていました。間違った情報をみなさんにお伝えした立場から言うのはとてもおこがましいですが、行政のみなさん、地元にももうちょっと情報を流して欲しいな。
 武さんによると、解体業者が決まったら地元説明会をするそうで、今後は行政も地域と情報共有を図ると。
 みなさんすみませんでした。

 11月26日の手紙はお手数ですがこちらからご覧ください。すでに修正しています。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイズの解体は来年

2024年11月26日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 今年2月に、大阪生野・近鉄今里駅前の旧スーパー・ウイズ(写真は10月20日撮影)の解体工事が始まるとお伝えしましたが、その後まだ工事は始まっていません。いろんなところから情報を探ったところ、大阪市が地主さんから土地を借りて建物(ウイズ)を建てました。土地の賃貸契約はまだ数年残っていますが、ウイズが営業を停止したので、大阪市は建物を解体して一旦地主さんに土地を返すそうです。その後、地主がまた新たなテナントを募集すると。その際、地主さんは商店街の要望「スーパー誘致」を尊重したいとお話しされているようです。
 市はすでに予算をつけていて、年明けに解体工事に入ると。そんなことで、誤解を生むようにお伝えしてすみませんでした。
 何せ、早く解体してもらって、跡地にスーパーが入店することを願っています。

 以下、2月の手紙です。こちらも一部修正しました。

 この手紙も11月28日に修正しました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 生野今里・天理教葛上分教会で食料無料配布

2024年10月10日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 10月13日(日)午後2時から、大阪生野・新今里5-3-1の天理教葛上分教会で食料品の無料配布が行われます。レトルト食品や缶詰、お米などの食品に加えティッシュなどの日用品も配られます。配布品が無くなり次第終了します。

主催 生野フードバンク実行委員会
連絡先 おおさか田島診療所(電話06-6711-3711 担当吉野)
共催 新日本婦人の会、生野民主商工会など 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里ライブは魂を揺さぶられ

2024年10月05日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 先月26日に大阪生野・今里新地のラウンジ「寿ju」で一二三礼、ヤギリース、桟敷の詩人の30人限定投げ銭ライブがありました。Dr.Leeさん、K.Mさんらの企画です。
 一二三さんがイムジン河を「母なる河 願いはただひとつ イムジン河の流れよ 叶えておくれ」と日本の生野から祖国統一を歌えば、ヤギリースさんはアリランで心を揺さぶります。桟敷の詩人さんは釜ヶ崎人情の替え歌で「ここは天国 今里新地」と持ち上げました。どこかの知事を揶揄してか、「やめなはれ」と続けます。
 「貫くこの道 私の道」(一二三さん)、「辛い思いをするために生まれたわけじゃない」、「日本語ではしゃべられない夜もあった」(いずれもヤギリースさん)。在日の方々の境遇に思い馳せながら聴くと、それぞれの歌詞が魂からの叫び声になります。
 
 こんなライブの仲間に入れてもらって幸せやな。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里新地公園・10/18の草刈りは中止

2024年09月28日 14時47分18秒 | 大阪、生野
 10月18日(金)午前8時から予定しておりました大阪生野今里の新今里公園(新地公園)の草刈りは一旦中止になりました。参加を考えていていただいていたみなさん、すみません。。

 先日、大阪市建設局から新今里一北町会長のAさんに電話があり、10月初旬に、業者に頼んで公園の草刈りをすることになったと。どうして急に草刈りをすることになったか理由はよく分かりません。ただ私が勝手に考えるに、9月20日の草刈りに、建設局の方が機材を持ってくださって草刈り機の講習もしてくれました。その際、草ぼうぼうなところもある公園をご覧になって、これは業者を入れて手入れをした方がいいと思われたのかもしれません。

 ということで、10月18日の草刈りは一旦中止になりました。いろいろありがとうございます。

 9月20日の様子はこちらをご覧ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中新地公園の草刈り、次回は10/18

2024年09月24日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 すみません。10月18日の草刈りは一旦中止になりました。

 能登のみなさん こんにちは

 まだ最高気温が35度近かった20日午前に、毎月一回掃除をしている大阪生野今里・新地公園の草刈りをしました。年に一度だけ、市真田山公園事務所が業者を手配して草刈りをしてくれていますが、それぐらいでは追っつきません。それで新今里公園愛護会会長の一北スーパー町会長安藤さんが有志に呼び掛けて、住民らによる草刈り機を使った初めての試みとなりました。8人が参加しました。
 公園事務所から二人の職員が草刈り機を持って来てくれて、使い方の講習を30分ほどしてから、実地です。両手ハンドルがついて、円盤状の物で草を刈る刈り払い機(カルマ―)2台と、よくアメリカの住宅で庭の芝を刈っている押し車のような芝刈り機1台を使いました。芝刈り機はハンドルを握って押していけばいいので簡単です。しかしカルマ―と呼ばれるのは、そこそこコツがあります。あんまり力強くすると葉が機械に絡まってしまったり。また急に抵抗を受けて機械が押し戻されるような感じになったり。

 まあでも休憩を除くとたった1時間でしたが、それなりに雑草を取り除けました。ただ、最高気温が35度近い日で、休憩をとりつつ2時間が限度ですね。ということで、まだ刈れていないところも多く、10月18日(金)午前にまた草刈りをします。どなたでもご参加できます。詳細は司元にお問い合わせください。お待ちしております。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因果応報な公園清掃

2024年09月08日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 8月の大阪生野今里の新地公園清掃は24日にありました。暑い。もう何年も公園清掃を続けていますが、一番暑かったんじゃないでしょうか。半パンだと蚊に食われやすくなりますが、半袖半パンで参加しました。それでも朝8時というのにすぐに汗だくになりました。
 ベンチの周りの吸い殻の多かったこと。二つのベンチの周りだけで集めたら50本以上ありました。
 
 吸い殻ぐらい持ち帰るのがエチケットとほざいても。40年以上前の学生時代、喫煙家だった私は道路や公園でたばこの吸い殻を捨てていました。そして誰かがそれを掃除してくれていた。今ごろになってそのころの吸い殻を拾い集めていると思えば腹が立たないばかりか、反省しきりお恥ずかしい限りです。

 ピンクのグラデーションが美しいむくげの花が咲きだしていて、癒されました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪飼のセッパラム文庫で日本語教室

2024年08月22日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 我が家から徒歩5分の猪飼のセッパラム文庫が、日本語教室(にほんごきょうしつ)「マルマダン」をこの春から随時開いています。今月は明日23日、30日、9月6日と3週にわたって金曜日にあります。授業料は3回で1000円。レベルに応じて教えます。日本語を学びたい方はぜひお越しください。

日時 8月23日、30日、9月6日 いずれも金曜日午後7時~8時30分
場所 NPO法人猪飼のセッパラム文庫
   大阪市生野区新今里2-9-16(近鉄今里駅南西歩約5分)
もうしこみ・といあわせ ふじいこうのすけ でんわ090-9882-1663
同文庫のホームページです

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする