えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

生カラヤンを聴くなら大阪今里ザットフォーが一番で、人生に鷹揚さが重要と感じた週末

2023年10月29日 17時03分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 第四金曜日夜はおなじみ大阪今里・大人の社交場ジャズバー「ザットフォー」での大塚善章トリオライブでした。この日はトリオに加えトランペット唐口一之、テナーサックス長谷川朗を迎えてのクオンテッドになりました。高校同級生のジャズボーカル梶山敏弘君も飛び入りで一曲。ほかに女性ボーカルに女性ピアニストも。ザットフォー常連の同じ同級生の友人夫妻も来ていて、初めてザットフォーで「なんて楽しいんだろう」とつぶやいた妻さんが「これまでで一番良かった」と。これ以上は言わずもがなの素晴らしいライブでした。
 

 昨日土曜日は、イベントが二つ。夕方4時に御幸森小学校出身で私より8つ年上のAさんと閉校後の施設「いくのパーク」で待ち合わせ。この日は屋台にライブの「いくの万国夜市」。我が家から1.2キロなので歩いて行こうと家を出たら、2/3ぐらいの所に来て財布を忘れたのに気づきました。慌てて引き返して15分遅れで落ち合いました。卒業してから初めて来たんじゃないかというAさんを卒業生でもない私が案内。すぐそばの大阪コリアタウン歴史資料館も訪ねました。Aさんから「当時この辺に住んでいた在日の子はみんな貧しくて。私も小学校2年ぐらいまでは給食費が払われへんで、お昼は家に帰って食べてた。7人兄弟やけど。妹二人は民族学校へ行った。一世の両親が苦労していたのを知っているから、帰化する気にはなれへんかった。ただ子供らは意思に任せた。どっちかいうと日本で生きてくのには帰化した方がいいと話した」。すぐ東隣町に住んでいた私は「あの頃は今里筋より西には(こわーて)遊びに行けへんかった。東の布施にはいったけれど」。
 
 そしてAさんと鶴橋まで一緒に歩いて帰って、私はその足で武庫之荘のジャズバー「Mクワトロ」さんへ。金曜日にザットフォーで歌った梶山敏弘君と女性ボーカル西田あつ子さんとのシェアライブでした。昨日ザットフォーで一緒だった友人も来て、こちらはこちらで満員御礼の楽しいライブとなりました。
 

 そして今日日曜日は大阪朝鮮初級学校の「ハンマウムフェスタ」。子どもたちの舞踊や演奏、歌唱があったり。フードコーナーやバザーもあって一日楽しめる催しです。一人で行きましたが、朝鮮学校への高校授業料無償化適用と小中校への補助金給付を、毎週火曜日に大阪府庁前で訴えている火曜日行動のみなさんから声をかけてもらい、一緒にキンパや焼肉をほおばって。
 ちなみに、我が家から大阪朝鮮初級学校まで2.2キロ。ちょうどよい散歩になると往復歩きました。

 そんなこんなの中、我が家ベランダ自生朝顔は26日に最後の一輪をつけたきり、もう3日間も咲きません。これで今年の朝顔は終わりでしょう。合計6925輪咲き。7000輪には届きませんでした。
 
 種をよーく調べてみると。ひと房から5粒くらいでてくる大きなものから、1粒もちゃんと育っていないものまで。それでもその種には必ず5つの花額がついていました。
 同じくベランダの野イチゴ、夏場になったら花は咲くけれども実はならないとお伝えしましたが、よーく見ると、ちっちゃな実をつけています。食べられるようになるのでしょうか。
 
 アロエの葉の間には水滴が。こちらもよーく見ると。青空が写っています。線のように見えるのはベランダの周囲の柵と物干し台の支柱です。
 
 何気に過ごしていると、こんな風に気付かないことばかりなんでしょうね。 でもそれくらい鷹揚でないと、生きてけません。

 ということで、「カラヤンを生で聴くのは、ザットフォーが一番」という今日のタイトル。トランペットの唐口さんのあだ名が「からやん」だからです。ただし発音はあの名指揮者「ヘルベルト・フォン・カラヤン 」のように語尾が上がるのではなく。大阪弁の語尾が下がる「からやん」です。分かりまっしゃろか。

 で、ちょっと遅れましたが、今から日本シリーズ阪神オリックス戦をテレビで。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ朝顔、電動自転車初乗り近鉄百貨店、そして鳴門屋オープン

2023年10月22日 22時37分18秒 | 幸せ
 みなさん こんにちは

 今朝は秋晴れ、我が家ベランダの自生朝顔は6輪咲きました。先週の日曜日には100輪ほど咲いていたのに、つるべ落としのように日に日に花数が減り、咲き始めを除くと初めて一けた台に。これで通算6920輪。7000輪はとの目論見は危うくなってきました。ご覧のように葉は色も変わりだいぶん落ちました。まだ緑でいるのは少しです。半面、たくさんの種がなっています。

 妻が自慢の息子に買ってもらった電動自転車の試し乗りに、上町台地の坂を上がろうと上六(上本町六丁目)まで妻と二人で出かけました。途中、鶴橋本通商店街のつるのはしマルシェにも立ち寄って、小さなエコバックとオーガニックパンを買いました。細工谷から坂を昇る段になると、愛車カザトの私を尻目に、電動自転車の妻はスイスイスイと駆け上がっていきます。
 昨日オリックスバファローズがクライマックスシリーズで優勝したので、なにがしかの優勝セールをしているかと、(上本町)近鉄百貨店に寄りました。しかし各階エスカレーター付近に「いざ日本一へ応援セール」とポップの立ったワゴンが2個、3個置かれている程度。たまたま催事に出店していた友人のYさんに会い聞くと、「当初はセールをやるつもりだったが、パリーグ優勝、クライマックスシリーズ優勝、日本シリーズ優勝と3回もセールが続くと中だるみしてしまうので、控えたらしい」と。結局何も買わず、12階のレストラン街の食道園で焼き肉ランチ一人1300円を食べて、隣の近商ストアで夜と明日お昼の食材を買って帰りました。ノンアルビール12缶、牛乳パック2本も買ってそこそこ重い荷物なのに、妻の電動自転車はもろともせずです。
 

 この電動自転車(写真手前)、この夏我が家に来た息子が妻の自転車を借り、とても重たかったので、妻に買ってあげると贈ってくれたものです。で、前の自転車はどれくらい重たかったのか、電動自転車と比べてみました。
 前の自転車 22.4キロ
 電動自転車 22.8キロ
 電動自転車は普通の自転車より重たいのに、前のと変わりませんでした。前のは相当重たい”普通の転車”だったんですね。ちなみに私の愛車カザトは13.6キロでした。
 

 電動自転車の市場から帰ってから近鉄今里駅前商店街のタケシタ理髪店に行きました。いつものように髪の毛を刈ってもらいながら”町の噂話”を店主の竹下さんと話していると、閉店していた鳴門屋パンさんが昨日移転オープンしたと。新店は散髪屋さんの隣の隣です。早速訪ねました。
 前よりは狭くなりましたが、うまく並べてあるので品数は変わらないんじゃないでしょうか。南西角で明るいお店です。先着200名のオープン記念の粗品は逃しましたが、オープン特価一律120円に割り引かれた「東大阪ラグカレーパン」、「アップルパン」、「クリームパン」の三種類のパンを買って帰りました。セールは明日23日までです。
 
 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタートークにマルモイ、小話二題に朝顔

2023年10月15日 19時04分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 先ほど、アフタートークを任されていたひとり芝居「あの少女の隣に」が終わりました。戦時性暴力をテーマにしていて、性被害加害から売買春にまで話が及びます。軽い気持ちで受けたアフタートークでしたが、自らを振り返りながらどんな風に性を語れるのか。この一月ばかりずっと悩んでいました。たった20分ほど、そのうち私が話したのは10分もなかったでしょうが、終わって本当にホッとしています。会場のみなさんには有意義なトークであったかどうか、はなはだ自信はないのですが。
 この戦時暴力をテーマにした一人芝居は2作品を交互に上演する連続公演で、来月11月19日に最終回を迎えます。よければお越しください。
 「市長公室の木村さんが」
日時 11月19日午後2時から
場所 まちの拠り所~Yosuga (生野区勝山北5-7-11 電話06-6796-9897)
チケット 2500円(要予約)
 
 

 昨日14日は、東成区民センターで開かれたモンダンヨンピル映画祭で「マルモイ」を観てきました。モンダンヨンピルは朝鮮語で意味は「ちびた鉛筆」。2011年の東日本大震災で被災した東北の朝鮮学校を救おうと韓国で始まった運動です。削って削ってちびた鉛筆、でもそれはとっても大切なもの。そんな意味から名づけられました。昨日今日と6本の映画上映やコンサート、トークイベントがありました。
 マルモイは朝鮮語で、日本語に訳すと「言葉集め」。日本の植民地支配下、朝鮮語辞典を作ろうと、命がけで奔走した朝鮮人出版人や国語教師らの実話をもとに作られました。創氏改名を強要し学校での朝鮮語使用を禁止。朝鮮民族から言葉まで奪おうとした激烈な日本の植民地支配下、言葉を民族の誇りとし言葉を守ることが国を守ることと朝鮮の人々は抗います。多数が逮捕され、拷問を受け獄死者が二人も出る中、マルモイ(言葉集め)を続けます。辞典は朝鮮の解放後出版されました。

 小話1
 東大阪・布施出身のつんくさんが先日テレビに出ていて、「つんく 凡人が天才に勝つ方法」という本を著したと。布施のヒバリヤ書店さんに、事前に本が置いてあるか訪ねてから買いに行きました。さすが地元です。平積みされていました。レジで代金を払う際、男性店員さんとヒバリヤさんのすぐそばのつんくさんの弟さんが営むたこ焼き屋さんの話になりました。
 私が「つんくさんの弟さんのお店」というと、男性店員さん、「お兄さんのお店でしょ」と怪訝な顔をしました。そしてすぐに横の女性店員さんに「お兄さんのお店だったよね」と尋ねました。するとその女性店員さんも「お兄さんのお店ですよ」。地元布施ではどうもたこ焼き屋さんの店主の方が、容貌からつんくさんのお兄さんに見られているようですね。でも、間違いなくつんくさんの方がお兄さんです。
 だって、私はつんくさんのお母さんからたこ焼き屋さんは一番下の弟と聞いているんですもの。ちなみに真ん中の弟さんは、どうも私と高校が一緒のようで、これはまだ裏が取れていないので、今度お母さんにあった時に確かめてみましょう。
 

 小話2
 すんません。忘れてしまいました。今日のブログは2題で行こうと思って、2題目の筋書きも考えていたのに、忘れてしまいました。こっちの方が落ちは面白かった気がするんですが。思い出したらまた書きます。

 そして今朝、朝顔は95輪咲き、今夏6500輪を超えました。7000輪は行くでしょう。写真は昨日咲いたのです。花輪は1センチちょっとととっても小さい。今夏咲いた花の種が落ちて成長したのでしょうか。蔓を伸ばすこともなく、地面から5センチちょっとの所に花を咲かせました。

 イスラエル、パレスチナ双方に犠牲者がこれ以上出ませんように。
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルとハマス戦闘で1000人超死亡、アフガンでは地震で2000人死亡

2023年10月09日 11時11分18秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは

 新聞やテレビのニュースによると、イスラエルとハマスの間で戦闘が起き、既に1000人を超える方々がお亡くなりになられた。アフガニスタンでは大地震が2回起き、2000人以上の方がお亡くなりになられたと。
 イスラエルとハマスの戦闘が速やかに止むこと。アフガニスタンの人命救助が進むことを祈ります。

 そんな今朝、我が家のベランダの朝顔は165輪咲かせました。一昨日は今夏2番目に多い265輪咲きました(写真)。これで今夏の累計は5890輪で、6000輪は間違いなく超えるでしょう。一方、枯葉で覆われたプランターからは新たな双葉さえ芽吹いています。
 
 

 近鉄今里駅前商店街の話題を二つ。
 昨秋閉店した駅前のスーパー・ウイズ。商店街情報によると、建物の所有者の大阪市が今年度中に解体の予算を組み上げ、来年度中に解体を終え地主に土地を返還すると。地主はその跡地へのスーパー誘致に前向きだとか。
 

 鳴門屋パンさんが9月末で閉店。
 すぐそばのハトヤ玩具店跡に店舗を移転。今までの鳴門屋パンさんは解体されて新しいビルが建つと。そのビルがどんなビルなのかの情報は無し。

 

 おととい、昨日と東大阪布施・明専寺の報恩講に参加。報恩講は宗祖親鸞さんの遺徳を偲び、教えの理解を深める法要です。一昨日は昼の2時からと夜の7時から、昨日は午後2時からと3回にわたって、主に正信偈を称え、他寺の布教師さんから法話を聴きました。さらに昨日午前11時からは同じ明専寺で叔父の49日法要があり、結局、2日間で4回お経を詠み、4回法話を聴きました。法話の中で、輪廻の話が出てきて前世は虫や獣だったかもしれないと。それを信じることはありませんが、よくよく考えてみると。私の1000代、2000代ほど前までは人類と呼べるような先祖だったかもしれません。しかしその前となってくると、現在の人類は豚と遺伝子が似ていたりしていて、そんな類だったのかも。さらにその前は俗にいうもっと下等な生物だったりするのでしょう。前世と言わずとも何代もさかのぼった私は獣だったり、虫だったり、はたまた細菌だったりしたんでしょうね。輪廻もあながち嘘ではなさそうです。

 初日の報恩講の前に、近鉄布施駅前でカジノ反対の街頭活動20分だけ参加。

 そして先ほど、妻に電動自転車を買ってあげると息子が家に来て、その息子と一緒に妻はいそいそと出かけました。この夏、息子が我が家に戻ってきた時、ちょっと出かけるのに妻の自転車を借りました。その自転車がとても重たく、親孝行の息子が今度電動自転車を買ってあげると妻に約束していたのでした。自転車を帰ってきたら息子も一緒にお昼ご飯になりますが、なんと高級牛肉のしゃぶしゃぶを妻は用意しているようです。
 
 そのおこぼれに預かった後は、今日午後2時からエルおおさかで開かれる「人権侵害救済中間報告会 ガッツせんべいの処分はやっぱりおかしかった!! 情報公開でわかった衝撃の事実」へ。一昨年、当時の松井大阪市長らに提言書を出した小学校校長が処分を受けたことに対し大阪弁護士会に人権侵害救済を申し出ている活動の報告会です。資料代500円。ご興味お持ちの方はご参加を。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/9南京集会は「南京の人びとを救った外科医ウイルソン」

2023年10月03日 05時46分18秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにちは

 南京大虐殺が起きた12月に毎年開いている南京の記憶をつなぐ集会、今年も12月9日(土)、エルおおさかで映画上映・講演会を開きます。今回は、当時南京に残った唯一の外国人外科医として多くの南京市民の命を救ったアメリカ人医師ロバート・O・ウイルソンのドキュメンタリー映像上映と、「南京戦・閉ざされた記憶」などの著書がある松岡環さんの現地聞き取り調査に同行した元桜花学園大学教授・高文軍さんの講演の二本立てです。南京大虐殺の実像が見えてきます。ぜひご参加ください。

 「南京の記憶をつなぐ2023 ドキュメンタリー上映/講演」
 日時 12月9日(土)13時半開場、14時開演
 場所 エルおおさか・南館5階(地下鉄・京阪天満橋駅西徒歩5分)
 内容 ドキュメンタリー映像「南京の人びとを救った外科医 ウイルソン医師ー孤独のたたかい」(中国江蘇電視台制作・50分)
    高文軍・元桜花学園大学教授講演「私と南京ー歴史、大虐殺の事実調査、戦争中の父」
 資料代 1000円
 主催 南京の記憶をつなぐ2023 

 

  中国ではこの南京大虐殺の記憶を国全体でつないでいっています。半面、日本はどうでしょう。大虐殺が無かったと主張する人までいます。正しい歴史認識をお互い持てば友好親善が生まれ、平和的な関係が築けます。軍備を拡大することだけが日本の安全を守ることにはなりません。ぜひご参加いただき、何が正しい歴史かを確かめてください。そしてその歴史認識を次代に引き継いでいってください。みなさんのそんなささいな行いが、私たちのそして将来の、日本のアジアの世界の平和のために必ず役立つはずです。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする