えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

712円の贅沢

2021年11月30日 14時46分18秒 | 食べる
 みなさん こんにちは

 吉野家さんの牛すき鍋膳が今冬も始まりました。多分今月初めからだったんじゃないでしょうか。好物です。今季もうすでに3回は食べました。以前にも書いたように、小さいころすき焼きはとっても贅沢な夕食でした。晩御飯がすき焼きだと聞くと、それだけでテンションが上がります。それが今、好きなだけお昼から食べられます。税込み712円が贅沢と思えるのは、貧乏性なのでしょうか。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじにさざんか

2021年11月29日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 19、20、21日の週末に娘の住む川崎市を再び訪ねました。19日の金曜日に東京でちょっとした用事があり、じゃあついでにと。これも9月に3人目の孫が生まれたせいでしょう。12月14日の土曜日も、その孫のお宮参りのために妻と再び川崎に行く予定です。

 その土曜日に同市の緑化センターに孫らと行きました。そんなに広くはありませんが、たくさんの樹木が育ち、温室まであります。それぞれの木には名札がつけてあり、名前を知っていてもどんな木か知らなかったのが、よくわかります。もう山茶花が咲いていて、モミジも紅葉していました。

 

 都会の中の緑にほっとさせられました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし笑ろたはる

2021年11月28日 13時55分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 昨日の大阪生野・新地公園の掃除、落ち葉の季節で参加者が少ないと心もとないなと思っていましたが、町会班長の主婦二人も参加してくれて町会長、婦人部長、私と計5人。最低これぐらい集まると、それなりな掃除ができます。

 さらに、公園を使われているどなたかが、落ち葉を集めてくれていました(写真上)。とても助かります。うれい。参加した主婦、つまりは大阪のおばちゃん、こっちも大阪のおっさん、親しみを込めての敬称です、の会話を聞きながら楽しい掃除になりました。赤や黄、オレンジ色に染まった桜落ち葉もきれいでした。

 その山盛りに積まれた落ち葉を見て、
 おばちゃん1、これがお札やったらええのに。
 おばちゃん2、ほんまや、みんな奪い合って掃除するわ。
 おばちゃん3、狐さんやったら喜ばはるやろな。 

 はたまた風が吹いて、せっかく掃いた所にまた落ち葉が舞った時、顔を見合わせてクスッと笑いました。
 おばちゃん1、掃いても掃いても切りないわ。
 おばちゃん2、ほんまや。もうやめよか。
 おばちゃん3、うちらのこと木枯らしさんが笑ろたはる。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100周年ブルゾン完成

2021年11月27日 14時46分18秒 | ニューホンコン造花
 みなさん こんにちは

 100周年事業の一環で作成した社員用のブルゾンが先日出来上がりました。この春に出来上がった半袖ポロシャツに続いての第二弾です。表裏は当社のロゴマークが入り、左肩に創業年の1920と100周年を示すマークを刺しゅうしています。ポロシャツと同じく色は社員に選んでもらいました。私はチャコールグレー、ほかに、青や黒、オレンジを選んだつわものまでいて。多彩です。
 営業で社員が着て回ると思います。そんな時は「かっこいいね」と冷やかしてもらえると嬉しいです。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どつき漫才の正司敏江さん死去

2021年11月26日 14時46分18秒 | 劇・映画・音楽
 みなさんこんにちに
 
 少し前の話です。どつき漫才の正司敏江さんが9月18日にお亡くなりになられました。元夫の故正司玲児さんと、舞台上で殴る蹴るのどつきあいを演じる「どつき漫才」で人気を博しました。私が小中学生のころに一世を風靡していました。ネットで見るとそのどつき漫才の第一人者ともあります。今、そんな芸は世間に受け入れられないでしょうが、当時関西では「芸」として認められていました。

 良し悪しは別にして、懐かしい思い出です。ご冥福をお祈りいたします。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが池上彰さん

2021年11月25日 14時46分18秒 | 本・セミナー
 みなさん こんにちは

 先月の毎日21世紀フォーラムはジャーナリストの池上彰さんが「コロナの時代にニュースを伝えること」と題して講演しました。冒頭前振りは、就任直後の岸田総理を話題に。「人の意見をよく聞く」と評した後、「ただし、誰の意見を聴くかが問題」と落とし、会場の心をつかみました。
 本題では、簡単にデマが広がってしまうネット社会の中での「ファクトチェック」の重要性を強調。さらに新型コロナウイルス禍について、これまで人類が天然痘やペスト、スペイン風邪などの脅威を克服してきた歴史を紹介。こういう時代だからこそ新しい技術やビジネスが生まれると。

 池上さんの知識量の多さ、流ちょうな話しぶりはさすがです。テレビ番組を生で見ているようで楽しい時間になりました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日はフェスタローズ

2021年11月24日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 フラワーバレンタインや妻の誕生日にお花が贈られてくる「愛妻にこにこプロジェクト」の第四段、いい夫婦の日のフラワーアレンジメントが届きました。農林水産大臣賞の受賞歴のある山口県の園芸農家藤野バラ園さんが育てたローズの花束でした。イエローとピンクがマーブル模様になったフェスタ、ライトグリーンが鮮やかなミントティの二種類のバラが豪華に盛られています。ほんとにきれいな色です。

 以前にご紹介しましたが、このプロジェクトは、九州の当社取引先の生花店さんがこの春から始めました。お花で家庭に笑顔を届けようと、はたまたコロナ禍で減少しているお店の売り上げをアップさせようとの目論見です。
 愛妻の日(1/31)、フラワーバレンタイン(2/14)、ホワイトデー(3/14)、いい夫婦の日(11/22)、結婚記念日、妻の誕生日の年6回お花が届きます。結婚記念日と誕生日は、申込時にこちらから指定してします。金額が違うコースがあって、私が申し込んでいるのは送料、消費税込み6回で約36000円のコース。1回あたり6000円弱です。

 毎回毎回、どんなお花が送られてくるのか妻も楽しみにしています。ご興味お持ちの方は、司元までご連絡ください。奥さんの笑顔が見られますよ。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れのドクダミ

2021年11月23日 14時46分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 今年6月にご紹介しました近所のお庭に茂ったドクダミ。先日その近辺を掃除していて覗いてみると、葉が茶色くなって枯れています。見た目と名前が強そうで冬場も緑を保っているのかと思っていたので、意外でした。ただネットで調べてみると地下に茎をはべらせていて、春になるとまた育ってくると。臭気があるので雑草として嫌われたりもしていて、その生存能力が除去の際のネックになっているとも。
 私は道路掃除の時ぐらいしか通らないので、その臭気は気になりません。なので可憐な花を来初夏にも咲かせてほしいと思いますが、周辺の皆さんは案外お困りなのかもしれません。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中の夜回り

2021年11月22日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 ひと月ほど前に、生野区の一斉パトロールがありました。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で中止でしたので二年ぶりです。わが町会では夜8時からで15人ほどが参加しました。集合しているとぽつりぽつりと雨が降ってきました。濡れるほどではありません。定刻になって町会長と防犯部長が、ほんの数分、町会へのご協力の依頼や、一斉パトロールの趣旨を話しているとそのぽつりぽつりの雨も収まりました。これなら大丈夫と、しかし念のために通常のパトロールの1/5ぐらいを回ろうとの判断になりました。

 その1/5の半分ぐらいを回った時に、ぽつりぽつりの雨が徐々に増しました。みな急ぎ足で終点の防犯部長宅まで戻りました。部長宅に着くころにはさらに大雨に。ほんの2、3分の間での急変です。直前の雨雲予想では8時ごろに雨雲がかかるようになっていました。しかし小雨程度の模様でした。それがこんな大雨になるとは。私も含めほとんどの方は傘を持っていません。みなずぶ濡れになりました。幸い気温は低くなく寒い思いまでした方はいなかったでしょう。これまで何度も夜回りに参加していますが、雨が降れば中止なので、これほど雨に降られたのは初めてです。

 不謹慎かもしれませんが、これから夜回りをするたびに、この日のことが語り草になるでしょう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つ勇気

2021年11月21日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさんこんにちは

 浅田真央さんら数々のフィギュアスケート選手を育てたコーチの佐藤信夫さんのインタビュー記事が9月25日付の毎日新聞夕刊に載っていました。社員教育にも通じるものがあるかと読みました。

 世界選手権二回優勝実績十分の浅田さんのコーチを引き受ける際、自らの指導の考え方を譲ることはできない、滑りを完成させるために嫌われ者になる覚悟をした。はたまた、失敗した時に「あなたは悪くない」と寄り添ったと。
 長年の経験から「アドバイスには待つ勇気が必要」と話します。「相手が疲れきっている時にちょこっと言ったりすると、『そうだな』と思えることがある。そのタイミングを逃さない。言いたいことをぐっとこらえて待つ勇気です」と。

 私に一番足りんところかもしれません。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔と優越のコーヒー回数券

2021年11月20日 14時46分18秒 | 旅行
 みなさん こんにちは

 その新幹線の車内販売でさらに買ったのが珈琲の回数券。4枚つづりになっていて通常ならいっぱい330円のが250円(だったはず)になります。東京、正確には川崎ですが、に娘らが引っ越して出産。私だけでなく妻もこれから行くことも増えるだろうと、来年3月末までの有効期限までには使い切るだろうと。その通り先月中旬にまた妻が川崎へ。コーヒー好きな妻が使い切りました。
 この回数券を買った際の販売員さんの笑顔、ある程度のノルマがあるのでしょうか、普通のコーヒーやサンドイッチを買った時よりも素敵でした。そしてその券を使う際、「俺は新幹線をいつも使ってんねん」みたいな優越感も持てます。尻の穴ちっちゃくてすみません。また買うたろ。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの窓口もオンライン

2021年11月19日 14時46分18秒 | 旅行
 みなさん こんにちは

 娘の出産前後の川崎への二度の旅行。新幹線の切符は大阪生野・鶴橋の金券ショップで買い、列車の指定は主に鶴橋駅のみどりの窓口でしました。そのみどりの窓口、コロナのせいもあるのか全国的に減らされています。その代わりにオンラインの窓口が。今回初めて使いました。券売機に画面がついていて、タッチパネルを操作するとみどりの窓口同様に駅員さんが画面に現れます。でこちらの要望を話すと、その通りに券を発行してくれます。みどりの窓口と変わりません。
 これだと各駅に窓口用の駅員さんを置く必要もなく、JRは大幅な経費削減になるでしょう。利用者もこれで十分です。便利な世の中になりました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋のごたごたも笑顔に

2021年11月18日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは

 実はその前橋からの帰りが大変でした。まず東京に戻りそのまま新幹線で大阪に帰る手はずです。しかし帰りの新幹線、本来なら川崎の娘宅から大阪でしたので切符は新横浜ー新大阪間。それも金券ショップで買った区間変更ができない切符です。なので東京から新横浜までの新幹線切符を別途購入しないといけません。また一応、新横浜ー新大阪間の新幹線の予約はしていましたので、それに合わせて前橋から新横浜までの切符の購入と、もし早くなるならその予約も早める手続きを前橋駅のみどりの窓口ですることになりました。
 まずは東京までは時間の余裕があるので在来線。高崎まで行って乗り換えです。但し2時間程度かかるのでグリーン車に乗ることにしました。で窓口でその列車の時刻を言ってグリーン車券を買いたいというと、その時間の列車がないと。おかしいなと思いながら近辺の時間の列車のグリーン車を指定しました。そして東京から新横浜までの新幹線券、さらにはいったん予約した新横浜からの券の予約の取り消し。で発券してその件の支払いの段になった時に、こちらが思っていた値段より数千円高い。切符をよく見ると、高崎から東京までは新幹線のグリーン券になっています。そんなのに乗る気はありません。それでまた一からやり直しですが、もう列車の出発時刻までわずかです。仕方なくすべてをキャンセルしてまずは列車に飛び乗ることにしました。切符を買うのに20分ほどあったのにとんだ始末です。
 さてそれが大問題を発生させました。かばんは肩にかけていたのですが、葬儀に出席するための礼服をその窓口の下の荷物置きにおいていました。慌ててその場を離れたのでその礼服を忘れてしまいました。列車に飛び乗って、扉が閉まって荷物を棚に乗せようとして気づきました。仕方ありません。次の駅でその列車を降りて、まず駅員さんに顛末を話し前橋駅に電話をしてもらい荷物の確認をすると、ちゃんとあると。再び前橋に舞い戻りました。と言っても日曜午後のローカル線。30分に一本ぐらいの電車で、結局1時間半ほどロスをしました。
 前橋に戻ると、駅員さんも恐縮されています。まずこちらがちゃんとした時間を指定してグリーン車の切符を買おうとしたのを勘違いして新幹線切符を発券したのがそもそものことの発端だからです。私も実は腹立たしい思いもありましたが、いくら急いでいるといっても荷物を忘れたのは私。それにさっきもかなり丁寧に対応してくれて、それをさらに丁寧にされています。
 最後は「いや、こっちもややこしいことをゆうて悪かった」とねぎらいました。駅員さんも笑顔になって、私も良い気分で前橋を後に。在来線の二階建て車両のグリーン車(写真)もがら空きで景色よい。ゆったりした気分で東京まで帰れました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎から草津で前橋へ

2021年11月17日 14時46分18秒 | 旅行
 みなさん こんにちは

 その娘の出産の直前に川崎を訪ねた二泊三日の最終日が前橋のお客様の会長のお葬式の日と重なりました。大阪からそのお葬儀だけに参列するのは難しかったかもしれませんが、川崎まで来ているので参らせてもらいました。

 ホテルのある東急田園都市線の高津駅から渋谷。渋谷からはJR湘南新宿ラインで赤羽。そこから特急草津を利用しました。前橋まで約2時間半でした。大阪から新幹線で東京までの時間です。思った以上にかかりました。お世話になっている得意先様の会長のお葬儀に参列できて本当に良かった。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上の実

2021年11月16日 14時46分18秒 | 流通センター
 みなさん こんにちは

 その太陽光発電パネルを点検した際、屋上のへりに、細かい木くずのようなのが散らばっていました。よく見ると何か植物の実をつぶした後のようなものです。以前にも同じ場所で直径3センチほどの植物の実そのものが落ちていました。鳥が食べた後の植物の実の殻なのでしょう。そういえば時折、4階の通路に鳥の糞が落ちていたこともあります。カラスかほかの鳥が、ここを一時的な食事場所のように使っているんでしょうね。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする