えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

阪神戦、同じ解説でも

2023年08月31日 08時00分25秒 | スポーツ
 みなさん こんにちは

 まだ阪神が2位横浜に6ゲーム以上の差をつけていた交流戦前のことです。相手は忘れましたが、テレビで阪神戦を観戦していました。解説は元阪神のHさん。僅差の試合で阪神の攻撃、チャンスに主軸打者に打順が巡ってきました。すると解説のHさん「ここは打たないとあきませんね」と。

 私 こんなん 俺でも言える。
 妻 あんな あんたみたいにこの場で打つ打たへんちゃうねん。Hさんはちゃんとこの選手のキャンプからの練習見たり、最近の調子も考えて、ほんでチーム内の競争とかいろんなもんを総合してゆうたはんねん。あんたみたいな素人とはちゃうねんで。おんなじことゆうても。

 ほんまかいな。

注、この手紙は故あって実際には2024年2月23日に推敲の上アップしました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ服に化粧なしなら

2023年08月29日 08時50分30秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 7月初めに我が家で妻とテレビ番組を見ていました。お金持ちの節約術を紹介していました。ある女性経営者は「毎日毎日同じ服を着ている」と、同じ柄の紺色Tシャツが何枚も並ぶクローゼットを見せていました。そのTシャツ、その会社が主催したイベント用に作ったのに余ってしまったものらしいです。「お金を節約できる」、「服を買いに行って物色する手間を省ける」、「毎朝着る服を決める時間がいらない」と、その効用を語っていました。

 妻、毎日同じ服着てたら楽しないやん。
 私、毎日の化粧止めたら節約できるで。
 妻、世間に迷惑や。だれか分かれへんようになって、名札付けて歩かなあかん。

注、この手紙は故あって実際には2024年2月24日に推敲の上アップしました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの秋

2023年08月27日 11時47分18秒 | お花
 みなさん こんにちは

 ベランダのカーテンを開けると、雲が薄く水平に伸びていました。垂直に猛々しく登る雲はなくなり、空は数日前より青色を濃くしています。人差し指を口に含んで立ててみると、風は北東から流れています。昼間は35度を超える猛暑日が続くのに、ベランダの朝空は秋声です。
 

 朝顔は、ベランダ南面の胸ほどの高さの柵は幅5メートルの幅を蔓でびっしりと埋め、空の青さに数滴の紫を垂らした小さな花を5輪ほど咲かせています。6月下旬に数日にわたって数輪咲いてからとんと音沙汰がなかったのに、お盆を過ぎて毎朝1輪、2輪、多い日には十数輪と青紫が緑の壁に浮いています。その6月の朝顔が実らせた種はすでに表面が濃い茶色になり9月に入ったら毎日数十輪の青紫が賑わいを見せる中、はじけることでしょう。プランターに落ちたその幾粒かは来夏も急いで花を咲かせるに違いません。
 

 初夏に収穫をもたらした野イチゴは相変わらず青々と葉を広げ小さな白い花をぽつりぽつり咲かせますが、実はなりません。初春に白い大輪を開いたアマリリスは膝の高さ以上に葉を伸ばし、鉢の隅にそれよりは少し背丈の低い葉を伴えています。アマリリスと同じように春を彩ってくれた盆栽桜はほんの一週間前までぐんぐんと幹を伸ばししっかりと緑葉を張っていたのに、今その葉は垂れ、毎日しぼんでいきます。お盆の台風で土中が湿りすぎたのでしょうか。根腐れしたのかもしれません。数年前に葉が黄色くなる病気になったアロエ。根っこ近くの古い葉は先を黄色くさせながらも、茎の先端の新しい葉は先まで青々しく肉厚な弾力を保っています。年始から春まで楽しめた紫のミニコチョウランは枯れはててしまいました。

 朝顔のプランターの隅から中指ほどの二枚葉がひょろひょろと5、6茎伸びてきています。朝顔とはちょっと違うようです。見ている限りとてもひ弱です。花まで咲かせてくれたら嬉しいんですが。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴とパンツ

2023年08月27日 08時08分45秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 7月5日の毎日新聞の川柳投稿欄「仲畑流万能川柳」に、
 「防犯にまだ母守る亡父(ちち)の靴」
 とありました。

 妻、「防犯にまだ母守る亡父(ちち)のパンツ」、字余り。

注、この手紙は故あって実際には2024年2月24日に推敲の上アップしました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕立て腹筋背筋も30回が限度

2023年08月25日 08時00分18秒 | サンチョパンサ
 みなさん こんにちは
 
 ここ2か月ほど、ほぼ毎日ラジオ体操に柔軟体操、腕立て伏せ30回、腹筋30回、背筋は体が硬く顎が10センチほどしか上がっていないのでできているかどうか別にして30回の運動をしています。ちょっと調子は良くなった気がします。

 ただ残念なのは、若い頃40歳代くらいまでなら、続けているとだんだん楽になって、例えば腕立て伏せなら30回が40回、50回と回数を増やせたのに、60歳を超えると、いくら毎日やっても、今やっている回数が精一杯。これ以上増やせない。

注、この手紙は故あって実際には2024年2月24日に推敲の上アップしました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢するから大丈夫

2023年08月23日 08時43分59秒 | 我が家
 みなさん こんにちは
 
 先日のお昼ご飯はきざみアナゴ丼でした。

 私 ちょっと味濃いな。
 妻 (少し味見をして) ほんまや。すんません。
 私 我慢するから大丈夫。

 嫌味やな。

注、この手紙は故あって実際には2024年2月24日に推敲の上アップしました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉ダイニング「月 つきへん」の特上ロースもプレミアム券なら

2023年08月21日 08時51分36秒 | 食べる
 みなさん こんにちは

 妻の中学校時代の同級生で私の従妹の夫が経営する近鉄河内永和駅西徒歩5分、近鉄高架下商店街ポッポアベニュー内「ビタミン薬局」で薬をよく買います。その西隣にあるいとこからおいしいと聞いていた焼肉ダイニング「月 つきへん」を7月5日に妻と訪ねました。

 焼肉店で働いていたご主人が独立、ご夫婦とアルバイトさんでやったはります。もう14年になると。外見もそうですが、内装も凝っています。長方形の木板で作られた格子から明かりが漏れます。黒天井に白壁のモダンさ。14年もやっているのにまだまだ新しいお店のようです。
 

 ちょっと贅沢をして特上ロースを注文。とても柔らかくて噛むと脂がじわっーとしみ出てきます。ほかに上バラ、カルビ、ハラミもいただきました。上バラも脂がのっています。赤身のカルビは肉を食べている感が凄い。
 盛り付けもきれい。下の写真はキムチセットと冷麺です。
 
 

 店名の「月 つきへん」とは、 肉の部位を漢字で表すとにくづき「月」がつきます。焼肉料理に合った最適な「月」を提供したいと名づけたと。料理へのこだわり、お客様への心遣いが表れています。

 ポッポアベニューさんが時々プレミアム商品券を販売されています。前回は12000円分の商品券が1万円。1人3セット限定の36000円分をすべて買いました。その有効期限が7月末に迫っていて、あと5000円分残っていました。もうすでに元は取っているので、これでおいしいものを食べようと、この日ちょっと高いかもと思いながら「つきへん」さんを訪ねました。
 

 結局、特上ロースを奮発した分くらい足が出ました。で、先日また買い求めたプレミアム商品券に手を付けました。今回は6000円券が5000円で買えて、1人18000円分限りすべて買いました。

 ポッポアベニューさんのプレミアム券売り出し日や特売日はホームページからご覧いただけます。

注、この手紙は故あって実際には2024年2月24日に推敲の上アップしました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2023年08月19日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 8月11日から昨日18日まで、川崎の娘、孫らが帰ってきていました。

 先だつ10日(木)深夜、この8月から高知に単身赴任中の娘婿が仕事を終えて高速バスに飛び乗って到着。娘、小4と小2の男孫、2歳間際の女孫の4人は先着で津の娘婿実家に。
 翌11日(山の日)は午前9時過ぎに娘婿、妻、私の3人で大阪をシエンタで出発、津へ。姑が予約してくれていた焼肉屋さんで娘らと合流。姑、娘婿の兄夫婦に末娘も加わっておいしい焼き肉をいただいた後、娘婿実家を訪問。再び、娘家族をシエンタに乗せて大阪へ。夜は若竹さんからうどんやどんぶりを出前で。
 12日(土)お昼から4階ベランダで3メートルX1.8メートルの子ども用プールで遊ぼうとするが、通常の足踏みのポンプや自転車の空気入れでは口径が合わず膨らませないと判明。購入先の天王寺のスポーツデポへ電動空気入れを買いに。それを使うとあったいう間に膨らんでお昼から水遊び。天気も良く直系1.5メートルほどの円形プールはあっという間にお湯に。水につかってもちょうど良い感じ。
 13日(日)お昼ごはんを食べてから娘婿が高知へ帰宅。午後からはまたプールで水遊び。その際、プランターのスイカを食べて、その種をプランターへ。
 14日(月)台風7号が近づく中、関大六甲山荘へ。関大の学生、職員やOB家族らがリーゾナブルな値段で宿泊できる。9時ごろ出発。阪神高速湾岸線のSAで、ミニ水族館、大阪湾の景色を楽しんで、六甲山牧場へ。バターづくり、ヒツジと触れ合い、兎を見て、子牛に乳やり。お昼はバーベキュー。六甲ケーブル山頂駅へ移動、神戸大阪の展望を楽しむ。六甲ガーデンテラスで皿投げをして、アイスクリームを食べる。山荘に入ってから、一応網を持って付近を虫取り。小雨が降ってきて山荘へ戻る。夜はしゃぶしゃぶ。
 15日(火)台風が午後には神戸付近直撃とのことで、8時前に朝ご飯を食べ始めて8時半前には出発。山道にはたくさんの小枝が落ちていて気をつけながら運転。お盆なのに阪神高速も空いていて9時半過ぎに帰宅。
 16(水)娘が梅田で友人と待ち合わせしているというので、全員で梅田へ。ヨドバシカメラのゲームコーナーやおもちゃ売り場で遊ばせて、お昼はステーキ店へ。その間娘は友とスタバでお茶。帰って休憩してから孫二人を枚岡公園へ虫取りに。途中のコンビニでおにぎりやから揚げを買って6時半ごろに枚岡公園到着。一度回って食事をしながら日が落ちるまで待機。蜜が出てそうな気を中心に再度回るが、結局坊主。セミ、イモリ、カナブンのような虫は見つけたが。途中、虫取りの年配の方と遭遇。あちらはプロのようで、ミヤマクワガタのメスをゲットしていた。
 17(木)午前中は小二の孫と新地公園へサッカーの練習に。後で娘に小五の孫も来る。昼からはスイカ割をしてからプール。台風が去っても曇り空で肌寒い。30分ちょっとで切り上げ。夜は花火。
 18(金)11時半過ぎの新幹線で川崎へ帰る娘家族をシエンタで新大阪駅まで送りに。妻も川崎まで一緒に送って行って、2泊ほどして帰ってくるので、その間は1人。送り終えて、隣からいつもお盆にもらうコウヤマキを自転車で5分ちょっとのお墓へお供えに、そのついでに永和の従弟の薬屋へ薬をもらいに。さらに布施のヒバリヤ書店で注文していた本を取りに。ついでに芥川賞の載っている文芸春秋も購入。途中、ポッポアベニューの人気サンドイッチ店でお昼のサンドイッチ、フルーツとハムサラダコンビを購入。同じく八百屋さんでトマトとレタス。サンディで冷凍うどんを買う。これで冷蔵庫の食材もあり、妻がいない間の食事の準備はOK。夜は昨日の残りのカレーでカレーうどん。暑いからと冷やしカレーうどんにして1口2口。が、あまりおいしくないかなの予想が当たって、レンジでチンして普通のカレーうどんに変更。
 
 ということで、台風一過、羽を伸ばしています。
 写真はそのプールを乾かしているところ。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまり醤油と浅漬け

2023年08月19日 08時19分54秒 | 後日アップ
 みなさん こんにちは

 大阪生野今里の大人の社交場ジャズバーザットフォー仲間で、我が家ベランダのすいかの栽培についてアドバイスをもらったT.Tさんから、6月ごろにたまり醤油をいただきました。

 農芸高校ご出身のT.Tさん、味噌も手作り。その味噌を作る際に副産物で出てくるのがこのたまり醤油です。基本大豆と塩だけなので、市販のしょうゆのように出汁の味は無く、色が薄く塩っぽのが特徴です。しかし酵母の風味も出ているのでしょうか、単純に塩辛い味ではありません。

 毎朝の白粥と一緒に食べる漬けもん、特に浅漬けにはこちらの方が合いそうです。たまり醤油は写真右側です。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥で最後の王墓群は持統のプロデュース?

2023年08月17日 14時06分18秒 | 後日アップ
 みなさん こんにちは

 飛鳥史学文学講座、次回は8月6日(日)午後1時から、明日香村中央公民館です。井上主税・関西大学文学部教授が、飛鳥京苑池と新羅の都慶州で発見されている庭園を比較します。苑池を通して、日本と朝鮮半島の当時の交流を紐解く、とても面白そうです。1回参加の場合の参加費は1000円です。近鉄飛鳥駅から無料のバスも出ています。ぜひお越しください。詳しくは司元にお問い合わせください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レッグマジックX」(あの足を開閉させる健康器具)いりませんか

2023年08月17日 08時19分45秒 | 後日アップ
 みなさん こんにちは

 その4階を片付けてて出てきました。健康器具「レッグマジックX」。立ったまま支柱のT字バーを握り両足を左右に開いたり閉じたりして、下半身を鍛えるやつです。テレビショッピングでもよく宣伝されていました。全く使っていません。届いたままの未開封です。母親が自らしようと買ったものの、一度も使わずにしまっていました。
 送り状の発送日を見ると2000年3月27日となっています。7年前に亡くなった母が67歳、まだ元気だったころのです。

 どんな商品かは、インターネットで「レッグマジックX」と検索してもらうと、すぐに出てきます。発送元はエクサボディとなっていますが、その名前では出てきませんでした。
 ちなみに送料込みで15730円。まだ消費税が5%のころだったので、計算すると税抜き14980円になりました。

 取りに来ていただけるのなら、無料でお渡しします。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4階物置やっと片付く

2023年08月16日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 懸案だった4階物置の片付けを7月8日土曜日にほぼ一日がかりで終えました。我が家がニューホンコン造花の本社を兼ねていた1年ちょっと前までは、商品の造花を積んでいました。その後ほぼ空の状態でしたが、昨秋の1階仕事場の改修工事の際、1階に置いていた諸々をいったんこちらに避難。そのままになっていました。
 1階は、床を塗装する前の下準備で元あった床の塗装面をサンダーで削り取っていったので、埃だらけになりました。置いてあった荷物ももちろん埃だらけになり、そのまま4階にあげました。その埃をきれいに取り除いて始末しないといけなかったので、その手間を考えるとおっくうになり、昨年末に1階の改修が終わった後もほったらかしていました。
 この日、一日時間が空いたので、天気予報では30度を超える暑さになるとの中一念発起、妻にも手伝ってもらって片づけました。
 
 埃まみれのプラスチックの衣装ケースなどは、雑巾がけするのが手間でベランダで水洗い。
 
 中に入っていた物もぞうきんでふき取りました。床はもちろん窓もきれいに仕上げました。すっきりです。荷物用のリフトがついているので、そこに入る大きさまでは1階からでも楽に運べます。
 
 

 結局、こんだけゴミが出ました。
 

 やれやれ。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森番外

2023年08月16日 08時11分15秒 | 後日アップ
 みなさん こんにちは

 12回にわたって連載してきました青森旅行記、昨日の飛行機編でシリーズは終わりましたが、バスガイドさんのうんちく話、ちょっと書き残したこと番外で。

 ・フキノトウは日向より木立の中で育った方が柔らかくておいしい。
 ・ニシンの塩漬け、水ぶきもゆでて皮をむいて塩漬け。青森の味付けは塩辛い。最近はホテルやレストランの調理師が研修して塩味を減らしておいしくなっている。
 ・イワシ、サバが温暖化で海水温が高くなり脂ののりが悪い。
 ・子供のころは砂利道でトラック一杯に積まれたイワシやサバが、でこぼこ道で揺れて道に落ちる。それをバケツを持って拾いに行った。
 ・熊笹の新芽を熊が食べるの熊笹というようになった。
 ・青森の家は積雪のため、あえて雨どいを作っていない。
 ・2日目のねぶたの家ワ・ラッセでの昼食で出たのが、せんべい汁。キノコ、ニンジン、大根などの野菜を入れたしょうゆだしの汁に、小麦粉の練り物を焼いたせんべいが入っています。そのままだと固すぎて食べずらいけれど、汁に漬かっているうちにだんだん柔らかくなります。独特なお味でした。
 
 ・三等分することをベンツ割
 ・ミツバチ1匹が一生で集める蜂蜜はスプーン1杯分ほど。
 ・熊の手は右手の方が高い。右手でミツバチの蜜を取って舐めるので、蜜の味がしみ込んでいておいしい。
 ・ブナは4、5年に一度実をつける。熊はブナの実を餌にしているので、実が豊作の時は子をたくさん産む。今年も多く、秋田は入山禁止の山多い。
 ・東日本大震災以降、青森にもイノシシが来るようになった。
 ・津軽三味線は犬皮を使う。
 ・三内丸山遺跡から琥珀が見つかった。その琥珀は蚊取り線香に使われていた。
 ・十和田湖は、温暖化で雪が少なくなったせいで雪解け水が減り、流出制限をしている。奥入瀬渓流へも夜間は放出量を減らしている。それと生活水が入るようになり、年々濁ってきている。
 ・最終日、十和田湖から空港へ向かう途中の車窓から追分山(岩木山)がやっときれいに顔を出してくれました。

 以上、真偽のほどは自らご確認ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大震災における朝鮮人・中国人虐殺から100年

2023年08月15日 14時46分18秒 | 後日アップ
 みなさん こんにちは

 今年は関東大震災が起きて100年目です。各地で防災関連行事が催されています。国や地方自治体ら主催の多くが過去を振り返り、未来の大災害に備える趣旨のイベントです。その中に、ごく少数ですが、その震災に際して虐殺された朝鮮人・中国人を取り上げた集会もあり、大阪でも開かれます。
 
 関東大震災を巡っての虐殺はデマから起きました。「朝鮮人や共産主義者が井戸に毒を入れた」、「朝鮮人と支那人とが空家に入り込み、夜間に強盗強姦を働いている」、「社会主義者が朝鮮人や中国人を扇動している」などとするデマが、民間同士だけでなく、警察や軍隊、新聞を通じても広がりました。各地で、場合によっては警察署に主導された自警団が発足。主に朝鮮人を見つけては虐殺しました。その数は数百人から6千人と言われています。
 犠牲者の数にこれほど起きなさがあるのは、震災の後の混乱のためでもありますが、警察や軍の処罰につながる蛮行の検証さえも当時十分に行われなかったことにもよるんじゃないでしょうか。

 私たちは、流言飛語が民族や思想の違いによる憎悪をあおり、大きな災難をもたらすことを覚えておかないといけません。それよりなにより、そのデマに惑わされ多くの朝鮮人、中国人、当時の社会思想家を虐殺したことを反省し、不幸にも亡くなられた方々への哀悼を評すべきです。いわゆる日本人が、この出来事を真摯に受け止めることは、朝鮮半島や中国との関係改善の一助になります。つまりは東アジアの平和につながります。関東大震災100年を機に、ぜひこの問題へも関心をお持ちください。
 そして今日は78年回目の終戦記念日、あの戦争で日本が敗れた日です。戦争を二度と繰り返さないためにも。

 「関東大震災における朝鮮人・中国人虐殺から100年」
 日時 8月27日(日)13時半~
 場所 PLP会館(大阪市北区天神橋3丁目9−27 、地下鉄扇町駅徒歩3分)
 内容 講演 槙民子「同胞の無念を語る ほうせんか」
    映像 ドキュメント映画「関東大震災80年ー歴史を繰り返してはならない」
    報告 林伯耀
    展示と解説 
 参加費 800円
 主催 南京大虐殺60ヵ年大阪実行委員会
 連絡先 080-5634-3553

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森11、飛行機

2023年08月15日 08時00分24秒 | 後日アップ
 みなさん こんにちは

 大阪伊丹から青森までは全日空のDHC8ーQ400でした。カナダ製のプロペラ機で座席数は74席。冒頭写真は行の大阪空港、下の写真は青森空港です。
 
 飛行機に乗るのはもう4年ぶりぐらいでしょうか。久しぶりで外の景色に見入りました。
 

 行きの大阪空港、手荷物も自分で入れるようになっているんですね。


 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする