えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

久しぶりの夜回り

2024年07月26日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 毎月第二月曜日の午後8時から、地元大阪生野新今里一北町会の夜警です。今月は8日にありました。集合場所は一南さんの会長宅前。一丁目の南北の町会がここに集まりますが、夜回りは別々にそれぞれの町内を回ります。
 
 東生野中学夜間学級の学習補助が毎週月曜日なので、ここ数か月は参加できていませんでした。本来、私の担当する3、4限目の英語と国語は午後7時20分から10分の休憩を挟んで8時50分まで。しかしこの日は、授業の順番が逆転する日で、二つの授業が1、2限目にあり、7時10分に終了。で参加できました。
 8月はお盆時期なので夜回りはありません。次は9月の9日。また参加できるのでしょうか。

 約30分、みなさん方と歩いている間の一番大きな話題は、閉店した今里駅前のスーパーウイズの後がどうなるか。みなさんのお話を総合しても、まだまだ見通しがついていない状況でした。ウイズに代わるスーパーが進出してくれたらいいのですが。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにがニュースやねん、お礼

2024年07月21日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 毎日小学生新聞を使ったワークショップ「なにがニュースやねん?!」を、7月6日、大阪生野・いくPAの図書室ふくろうの森で開きました。
 約一年間の小学生新聞の取り置きから好きな記事を選んで、自分なりに見出しをつける、つまりはニュースを見つける作業です。新聞を読んで理解して、さらに知恵を絞って記事を分かりやすく読者に伝えるキャッチコピーを考える。小学生8人が参加しましたが、山に関係する記事では見出しを書く色紙を山の形に切ったり、未来の宇宙の話にはファンタジーの言葉にイラストまで添えて、子どもたちの自由な発想に驚かされました。

 ふくろうの森の森番の女性が何人も手伝てくれて、乗り切った感があります。この素敵な写真もそのHさんに撮ってもらいました。
 みなさん ありがとうございます。

 

 小3と小5の孫らがお盆に帰ってきたら、やってみたろか。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日二つも生野出演 ふくろうの森にちまたのライブ

2024年07月12日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 先週の土曜日7月6日は、大阪生野で二つのイベントに出演しました。お昼はいくのパーク図書室ふくろうの森で開かれた「なにがニュースやねん」。小学2年生から6年生まで8人に新聞の解説、はたまたニュースって何を説明しました。毎日小学生新聞が1年間分取り置きされていて、それを使ってのイベントでした。メインは子どもたちに好きな記事を選んでもらい、”おもろい見出し”をつけてもらうこと。子どもたちは思った以上に自由な発想で、”適格”な見出しをつけていました。

 夜は大阪聖和教会での「ちまたのライブ」。所属する在日高齢者介護のボランティアグループ・モヨラが時間をもらってグループのアピールをさせてもらいました。グループのKさんやIさんによるギターや三線、チャンゴム(太鼓)を使っての演奏がメインでした。朝鮮民謡もあり、会場からは拍手が続きました。私はフリップゲームで登場。8桁の数字を何秒間か見せ、勝手な質問に答えてもらうもの。正解を求めるのが正解でなく、ゲームを面白く楽しんでもらったら正解です。順番通りにすべての数字を覚えないといけないと思いこんでいるみなさんに、第一問は、「すべての数字を足したらいくつ」と質問。あてずっぽうでも手を挙げる方もいて、盛り上がりました。しかし2問目。「一番最後の数字は2ですが・・・」という、ひっかけ問題を出しました。しかし、すぐに会場から「2」と答えがあり、「違います」というと、会場はポカーン。続いてよく聞いてください最後から2番目の数字は何でしょう」と再度質問したら、すぐに正解「0」。みなさんにはひっかけ問題に騙されたの認識がありませんでした。答えが間違った時に、「ぶぶー」とか、「質問はまだ続きます」とか言わないと、いけなかったんですね。一つ勉強になりました。
 最後に再び、朝鮮の民謡の演奏になると、曲に合わせて踊りだす方もいました。こういう集会に来ると、ほんとみなさん、ふるさとを懐かしむ気持ちでいっぱいなんだなと実感します。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東生野夜中運動会は楽しく、怪我なく

2024年06月20日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 東生野中学校夜間学級の運動会が18日にありました。夜間学級だから運動会も午後5時半からです。運動場でなくクーラーの効いた体育館で。ご高齢の方もいらっしゃって、万全を期してでしょう。
 選手宣誓は私が担当しているC組のPさん。「運動会ができることは本当にうれしい。とにかく怪我のないように。仲間さんで最後まで力を合わせて頑張りましょう」と力強い。私はこの後に、「今里男子会」があって、ほんの2競技しか見学できませんでした。全員で踊る「ソーラン」と「フリスビーゲーム」。ソーランは軽快だけれど力強いリズムに、座って見ながら、みなさんを真似て上半身だけでも踊ってしまいました。フリスビーは担当しているC組が僅差で勝利し、うれしい。みなさん、終始笑顔で、こっちまで楽しくなりました。

 学校のホームページにもその様子が載っています。

 ところで、校長先生は昼間も夜も同じ先生。この運動会も開会のあいさつをして、翌朝から昼間の修学旅行へ出発しました。大変です。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄今里駅6番出口6/19から閉鎖

2024年06月14日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 昨日、地下鉄今里駅からの帰り、いつも利用する6番出口にこんな張り紙が。6月19日からエレベーター工事が始まり2026年3月まで6番出口を閉鎖すると。千日前線の一番東南の出口です。
 
 これからは信号を渡って道路北側の出口を使わないといけません。距離で言うと50メートルほど遠くなるだけですが、赤信号も想定すると3、4分は余分にかかりそうです。今まで駅まで10分と思っていたのが、15分弱を目安にしないと。5分も変わらないことだけれど、なんかとっても不便に感じてしまいます。

 みなさんもお気を付けください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の公園清掃は明るく希望が持てて

2024年05月29日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 5月の新地公園清掃は25日土曜日でした。いつものIさんやFさんはお休みでしたが、新たな方が3人も参加。合計7人でそれなりに綺麗になりました。
 この4月に新今里一北町会の役員人事が新しくなり、班長さんは全て交代しました。役員、班長さんらが参加する5月13日夜の夜警で、スーパー町会長のAさんが公園掃除のことを宣伝してくれて、その内3人がこの日新たに加わってくれたのです。人数が多いと、掃除をしていても活気が出ます。ほぼ毎月ある夜回りでは、町会長にこれからずっと公園清掃のことをお話ししてもらいましょう。
 
 大阪生野・新今里一南・北町会に割り当てられている「今里新地公園」の清掃は毎月第四土曜日朝です。6月は22日(土)午前8時からです。町会にお住まいの方だけでなく、どなたでも参加できます。われぞと仰る方はぜひお越しください。
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東生野夜間中学でアルファベットから学んで

2024年04月25日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 昨年度は週1時間だけ国語の学習補助に伺っていた大阪市立東生野中学校夜間学級、この4月からは国語に加えて英語の授業も寄せてもらうようになりました。多くの生徒さんが私よりご年配で、こちらの方が学ばせてもらう日々です。

 そんな中、今週の英語の授業ではアルファベットの綴りを学習しました。大文字のMのブロック体の書き順。みなさん覚えたはります。「左の縦棒から右にVを書いて一番右の縦棒へ」と思っていたら、「左縦棒→右縦棒→内側のV」が正しい書き順でした。それも全て上から下に書いていきます。英検2級ながら仕事で英語を使っていて「中学英語ぐらいなら任せとけ」と思っていましたが何のことはない、今さらながらアルファベットの書き方から学ばせてもらっています。
 ちなみに、ネット情報によると「最初に縦棒、続いて斜め棒、横棒」のきまりがあるそうで、Mの書き順もこのきまりによると。ただし、書き順は日本だけのことで、英語圏では個人任せだとか。

 さて、大阪市立東生野中学校夜間学級は4月末まで新入生を募集しています。ホーページのアクセスの所から、お問い合わせください。司元にお尋ねいただいてもかまいません。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村知事発言を撤回し謝罪

2024年04月12日 09時05分18秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 4月11日付毎日新聞によると、吉村洋文大阪府知事はテレビ朝日の情報番組「モーニングショー」のコメンテーター玉川徹氏を大阪・関西万博に“出入り禁止”にすると発言したことに対して10日、 発言を撤回し「不適切だった」と謝罪しました。一旦は撤回も謝罪もしないと開き直ったうえでの撤回謝罪です。遅きに失する感もありますが、ここは素直に受け取りましょう。

 私はこの発言が報道された直後にこのブログやfacebookで謝罪を撤回を求め、大阪府庁に抗議の電話をしました。電話では4月3日の私のブログに掲載したことに加え、
1、「出禁させる権限がないから、言っても良い」については、日本国際博覧会協会副会長、大阪府知事 として、万博の会議で「出禁」を提案することだってできる。「権限を持っていないから言っても良い」は詭弁。
2、「府知事ではなく政治家としての発言だから許される」については、大阪維新さんのタウンミーティングという場で、府政について述べているはず。聴衆はその話を府知事の話だとして聴いている。万博の話だけが府知事の発言ではないとはならない。

 1、2の発言、どちらも本当に詭弁です。府民として、そんな詭弁を言う知事を選挙で選ばないようにしたい。

 それにしても、府庁の電話に出た女性、最初はとても事務的な受け答えだったのに、だんだん共感してくれているような応答に変わったと感じたのは私の気のせいでしょうか。 

 4月3日のブログはこちらをご覧ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東生中夜間学級、学びたい思いでやっとたどり着いた29名が入学

2024年04月11日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪市立東生野中学校夜間学級の入学式が4月8日に催され、29人の生徒さんが入学しました。68か国の外国人が居住し国内でも最も多文化な町生野区なだけあって、新入生さんの国籍も日本だけでなく、韓国・朝鮮、中国、ネパール、フィリピン、ドミニカと多彩です。最近ではまれなほど大勢な新入生さんに、在校生のみなさんも仲間が増えて喜んでいました。

 新入生代表の在日韓国人の高齢の女性は「中学校はほとんど通えず卒業した。その後は両親の工場を手伝ってきた。区役所に展示されてい夜間学級の生徒さんの素晴らしい作品を見て私も作りたい、思い切って入学手続きをした。みんな、学びたい強い気持ちを持ってやっとの思いでここにたどり着いた。戸惑うこともあるけれど、よろしくお願いします」と決意を語りました。
 在校生さんは「おめでとう。新しい仲間を迎えられて本当にうれしい。ここは子ども時代に学校に行けなかった者たちが、国、年齢の垣根を超えて学ぶ場所。期待と不安で一杯だろう。でも心配ない。学ぶ心があれば友や先生が助けてくれる。胸を張って通いましょう。助け合って実り多い場所にしましょう。充実した日々になることを願っています」と励ましの言葉を送りました。

 このお二人が代表した生徒さんたちの気持ちをおもんばかるだけで、涙が出てきそうになります。新学期から、C組さんの英語と国語の授業の補助に入ります。私も生徒のみなさんと楽しい時間を過ごせる期待で一杯です。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村知事に発言撤回と謝罪を求めます

2024年04月03日 08時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 4月2日付毎日新聞のデジタルニュースなどによると、吉村洋文大阪府知事がテレビ朝日の情報番組「モーニングショー」のコメンテーター玉川徹氏を大阪・関西万博に“出入り禁止”にすると発言。吉村氏は1日、記者団の取材に応じ、公平な報道を求めた政治的主張だったと強調し政治的発言は自由にさせて欲しいと述べました。万博のテーマ「いのち輝く未来をデザインする」をないがしろにするおごり高ぶった発言です。大阪府民の一人として、吉村知事のこの発言の撤回と謝罪を求めます。

 いくら大阪維新さんのタウンミーティングとはいえ、公の集会での発言です。日本国際博覧会協会副会長、大阪府知事の立場をわきまえるべきです。思っていても公の場で言ってはダメです。吉村知事のこの発言は、私のようなおっさんが飲み屋でうっぷんばらしにいけすかん相手をこけ下ろすのと何ら変わらりません。府民として知事が恥ずかしい。

 私は、極端な言い方をすれば「カジノであがった金で小学校を建てる」夢洲カジノには断固反対してきました。しかし万博については、素晴らしかった70年万博の記憶があり、孫を連れて行くつもりです。なので今、万博反対と連動しているカジノ反対運動とは一線を画してきました。
 しかし、こんな発言がまかり通る万博は幻滅です。もう一度言います。万博の壮大なテーマ「いのち輝く未来をデザインする」を思い描き、自らの発言のあほらしさ、つたなさを認識し、発言の撤回と謝罪をしてください。

 このニュースについて詳しくはこちらをご覧ください。毎日新聞デジタル版と思いますが、「記事配信スポニチ」となっているのがよく分かりません。

 ところでMicrosoftのAIに「吉村氏に玉川氏を万博出禁とした発言を改めるように伝える文章を作ってください」と問いかけました。以下がその回答です。ご参考まで。
 
吉村洋文大阪府知事が、テレビ朝日の情報番組「モーニングショー」のコメンテーターである玉川徹氏に対して「万博出禁」と発言した問題について、以下の文章を提案いたします。
尊敬する吉村知事へ、
私たちは、大阪・関西万博に向けて多くの科学者や技術者が一生懸命取り組んでいることを理解しています。玉川徹氏もその一人であり、彼の意見は公平な報道の一環として受け入れるべきです。
政治的な発言は自由であるべきであり、私たちは異なる意見を尊重するべきです。万博に関する賛否両論を公平に取り上げていただくことをお願いいたします。玉川徹氏の人格批判ではなく、建設的な議論を促進するために、さらなる発信をお願いいたします。
日本のイベントである万博は、多様な価値観と技術を持つ国々が協力して社会課題を解決する場でもあります。海外からの視点も含め、公平な報道を心掛けていただけることを期待しています。
よろしくお願いいたします。
この文章は、吉村知事に対して玉川徹氏の発言を改めるように伝えるための提案です。ご参考までにお使いいただければ幸いです。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東生中夜間学級の文集に載せてもらいました

2024年03月31日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 昨年9月から週一度、学習補助をさせてもらっている大阪市立東生野中学校夜間学級の文集「ひがしいくの 27号」をいただきました。生徒さん、先生の作文を集めています。生徒さんの多くが学ぶ喜びを、習い覚えた日本語で綴っています。一文一文、心を揺さぶられます。
 私も一文を載せてもらいました。昨秋催された生徒さんたちによる文化発表会のような「わくわくひろば」に参加した様子です。よろしければご覧ください。私の下の文章は、所属する在日コリアン高齢者生活支援ボランティアグループ「モヨラ」代表で同じく学習補助をしている久保麗子さんの一文です。あわせてご覧ください。
 写真では見づらい方のために、私の文章だけですが文末にベタ打ちしています。

 

 明日からの新年度の入学式は4月8日に催されます。 同夜間学級はまだ生徒を募集しています。自ら学ぼうと考えていらっしゃる方、学びたいと思っていらっしゃるご家族やお知り合いがいらっしゃる方は、同学級にぜひお問い合わせください。
 https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j67248301
 電話 06-6752-2889

 「わくわく広場にわくわく」
 わくわく広場に初めて参加しました。C 組のみなさんの替え歌「上を向いて歩こう」の歌詞に「楽しく笑って東生野の夜」とありました。学習補助のお手伝いをさせてもらっている国語の時間にみなさんが楽しく、そして一所懸命に学ばれている姿とだぶりました。
 Ⅾ組の方が歌われた「岸壁の母」は、「苦労を重ね育ててくれた母を慕い偲ぶ歌」に聞こえます。還暦を超えた私よりもご年配で卒業を間近にした9年生が歌われた「乾杯」は、「夜間中学校に共に学ぶ仲間たちへ、そして自らへの賛歌」に聞こえました。聴いていて泣がでそうになりました。
 みんなで踊った「マンボ」。初めは手足もばらばらでリズムにも乗れず。みなさんの踊りを見よう見まねでたどっていると、いつしかウキウキとステップを踏んでいました。
 来秋もマンボを踊ってわくわくしたい。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフォンケーキのおいしい生野・東生中前「喫茶KAYAMA」

2024年03月29日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは
 先日、大阪市立東生野中学夜間学級の体験入学に、お近くにお住まいのAさんを送り迎えしました。学校に5時半集合で解散は8時。同席した説明会は6時前に終了。その日は7時20分から国語授業の補助に入ることになっていて、1時間半ほど時間が空きました。一旦家に帰ると往復30分かかり、家に居られるのは小1時間もありません。近くに喫茶店でもあれば時間をつぶすのにと校門を出たら、目の前に喫茶店の看板がありました。今まで気づかなかったのがおかしいくらいドンピシャです。店前に行くと午後8時半まで営業していると張り紙が。喫茶「KAYAMA」さん。
 ご主人お一人のワンオペのお店です。ここが地元かと尋ねてみると、東中川小学校、東生中の5年後輩でした。なんと数年前まで我が家の裏で営業していた喫茶店さんでした。お店を閉じ一旦喫茶店は止めたものの、昨年ご両親がお亡くなりになり、お家の一階が空いたのでそこを改装して再びお店を始めたと。地元とはいえ、なにがしかの縁に驚かされます。
 コーヒーにシフォンケーキをいただきました。ケーキはふわっとしていて、口に含むと溶けていくようです。生クリームが甘みを抑えたケーキをひきたてています。おいしい。妻さんの手作りだと。

 

 途中お一人お客さんが入ってきましたが、ずっと店主と話し込みました。店主の近所に住んでいた先輩O君が私と同級生だったりと、話の種は尽きません。1時間半があっという間でした。
 東中川小学校からもすぐそばです。東生中、東中川小近くにいらっしゃったらぜひお立ち寄りください。サンドイッチ、カレーにオムライス、スパゲッティなどご飯ものもやっています。気さくな店主のこぎれいなお店で、おいしいコーヒー、シフォンケーキをどうぞ。
 喫茶KAYAMA 生野区新今里7丁目10−26

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろうの森では、本カバーも大切に

2024年03月23日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 能登のみなさん こんにちは

 大阪生野の多文化共生まちづくり拠点「いくのコーライブズパーク」 の図書室ふくろうの森に伊藤忠財団から寄贈本100冊が届き、14日に配架しました。
 本にはカバーが巻かれていますが、大勢の子供たちが手に取る図書館ではあっという間に破れてしまいます。なので最初からカバーを外している図書館が多いようです。ふくろうの森では、カバーも本の一部と考えて保つようにしました。それでできる限り破損しないように、カバーをテープで本体に貼り付けました。テープも普通のセロハンテープでなく、本を傷つけにくいタイプを使いました。
 
 私は1時間ほどしか作業をお手伝いできませんでしたが、みなさんで2時間半ほどかかって下のようにきれいに配架。図書室を入ってすぐの本棚の左奥です。新しい本ばかりです。ぜひご利用ください。

 

 ふくろうの森
 大阪市生野区桃谷5丁目5-37 いくのコーライブズパークA棟1階
 開館日 火、金、土、日曜日 10:00~17:00 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里新地を振り返ると

2024年03月07日 16時10分53秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 東京のT大学の准教授Tさんを先月26日、大阪生野・今里界隈に案内しました。Tさんは社会学がご専門で今、今里新地の多文化をテーマに研究されていて、実は昨年末にも一度お会いしています。今回は私へのインタビューで今里にいらっしゃったのですが、ついでに町の案内と今里をよくご存じな方を6人ご紹介しました。

 近鉄今里駅前通商店街でお店を営むIさんは私より一つ上、Oさんは二つ上でどちらも東中川小学校、東生野中学校の先輩。またO2さんは70年ほど今里にお住まい。さらにバス通りの南側新今里5丁目のMさん、同じく3丁目で長らく飲食店を営んでいたKさんはどちらも戦中生まれ。ずっと今里にお住まいです。さらに私の住む一北町会のAさんは3つ上で東生野中学校で東野圭吾さんと同級で、東野さんの小説「あの頃ぼくらはアホでした」に”出演”されています。

 一緒に回って話を聞いていると、私の知らないことも多く。例えばバス通りから北の方が歴史が古く大店が多かった。北側がいっぱいになって南側に店が広がった。駅前通商店街とは別に通称・今里新地公園西側の筋にも商店が点在していた。しかし北側は空襲で焼けて戦後は南側が新地として残り、北側は住宅街や工場になっていった。戦後、多い時は今里花街(かがい)組合に160軒も加盟していていて、今も組合はある。近鉄線と今里筋とが交差するところにもう一つ駅を作る計画があった。

 それにしても、地域の古いことを尋ねられる歳になったんですね。3歳で隣町の布施から今里に来てもう60年。若干今里を離れていますが、それでも50年以上住んでいるんですものね。あと何年ここに住むんやろ。
 
 写真はその新地公園西側の筋です。今ではマンションが立ち並びます。
 
 今里新地についてはこちらのブログ「網站・茶商 SHINCHAYA」がとっても詳しいです。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイコーキネティックの修理も大阪生野今里オギノ時計店で

2024年02月08日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 何度かご紹介していますマイ時計、セイコーのキネティック (5J220C30)。ちょっと風変わり、自動巻きのクオーツ時計です。通常の自動巻きは腕の動きで時計の中のローターを回し、ゼンマイを巻きます。しかしキネティックは、時計の中に超小型の発電機が入っていて、ローターの振れを電気エネルギーに転換しクオーツ時計を動かします。
 そのキネティックを不注意で床に落としたら、文字盤の一番外側をぐるっと回っているアワーマークと呼ばれるところが、15分の所から40分のところまで半分近く剥がれ落ちてしまいました。その剥がれ落ちたかけらが文字盤とガラス面との間でコロコロ動きます。秒針に絡まって秒針が止まったりもします。時計にも良くありません。で急いで向かったのが、大阪生野・今里駅前通商店街のオギノ時計店さん。1―2日お店に預けてかけらを取ってもらいました。
 この時計自動巻きで自家発電しますので、電池交換不要です。しかし、最近発電機能が落ちたのか、それとも2次電池と呼ばれるコンデンサーが劣化したのか、ほぼ一日中、寝ている時も腕にはめて発電してやってやっとこさ止まらずにいます。その修理も頼もうかと尋ねたら、「セイコーに送る必要があり分解修理込みとなっていて24,000円かかる」と。

 この時計をはめだしてからもう20年ほどになるかもしれません。電池交換もないし、狂いもほとんどない。頑丈です。発電装置が入っているので少し分厚いのは気になりますが、デザインも気に入っています。もうちょっと一日中はめてやって、それでも止まるようなら、修理に出しましょう。
 
 キネティックを詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

 今里界隈で時計なら
 オギノ時計店(今里駅前通商店街中ほど)へ
 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする