トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

人生100年時代

2023-01-12 | 全般・社会学習・その他・おいおい
マルチステージの生き方



2023年が穏やかな天気が続く中で始まり年明けうどんを作って縁起を担ぎました。ました。今年は74歳、人生100年時代を迎えたと言われ、NHKの放送では人生100年時代と聞いてどう感じますかの答えは「どんより派61.2%」、「ワクワク派38.8%」と言っていましたが、あと26年人生が残っていると考えるとどちらかと言えばどんより派ですね。シニア世代に入ってからも前向きに人生を楽しむには何が重要なのはマルチステージの生き方が大事だと言っていましたがこれから先どうなるのはわかりません。マルチステージの生き方はどうすればいいのかと思いますが、周りを見ていても「いつも機嫌がいいね」といわれるようになりたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦.Lovely day

2023-01-01 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  今年の願い「小さな出会い」  



新年おめでとうございます。今年こそは安寧な世の中になってほしいものです。今日は1月1日、2023年はいよいよ74歳になりますが、年を重ねるということは順繰り順繰りでしようがないと思いますが老いを肌身で感じるということもあ、でも、思い出を重ねるということにもなっていると思います。吉野ケ里の売店に佐賀県産米さがびよりを使った「いろはにほほほ」というお菓子を売っていましたが、今年はこれをパクッて「幸せのほほほ」と言える「ひと、もの、こと」の小さな出会いができればいいなぁと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス

2022-12-24 | 全般・社会学習・その他・おいおい
   来年も若い人たちと変わらぬ好奇心をもって  



国内の広い範囲で大雪 クリスマスにかけて市民生活に影響が出ていますが、今年もいろんな出来事が有り今年も終わろうとしています。私にとってあえて大きな出来事といえば、1.蕎麦の収穫ゼロ2.懐かしの山陰の旅 3.ウクライナ軍事侵攻 4.ワールドカップ日本の活躍をあげたいと思いますが、歳を重ねると毎年興味深いものが変わってきます。来年も若い人たちと変わらぬ好奇心もってたまにある幸せのほほほを楽しみたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せのほほほー大根の漬物

2022-12-17 | 篠原農園
ご飯のお供のナンバーワン



今年も10日余りとなりましたがコロナ、そして、ウクライナ侵攻など世界が混沌とし不安を感じる日常となりました。また、歳を重ねるにつれて友人と顔を合わせればかかっている病院など健康の話しになり元気がなかなか出ません。先日も友人が帯状疱疹になり、大変つらい思いで養生しており、私もワクチンを打ちました。冬本番の寒波が押し寄せていますが今年は篠原蕎麦が大雨の被害で収穫皆無でしたが、大根はすべて順調に育ち収穫物をどうするかうれしい悲鳴となっています。そこで、大根の漬物にしていますが、自分でも満足の美味しいものが出来上がりご飯のお供のナンバーワンとなり、幸せのほほほとなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がったワールドカップ

2022-12-07 | 全般・社会学習・その他・おいおい
三笘選手の活躍によって



世界ランキング24位の日本は、決勝や準決勝であたるドイツやスペインに勝ったものの
一歩及ばず初のベストエイト入りはできなかったが世界を驚かせました。中でも三笘選手にボールが渡ったら何かしてくれそうなワクワク感があり、観衆もそれを理解してか歓声が大きく、後半だけのピッチ起用にそれぞれの意見が出されました。私的にも今まで名前を言ったり書いたりすると「苫小牧の苫ですよ」と聞きなれない人への注釈が必要でしたが、今では全国的に知れ渡り「本当の名前ですか」などと言われ、お陰で優越感さえ感じるまでにもなりました。三笘薫選手の祖父は大分県日田市の出身、読み方も同じで全国に三笘は1,000人越え、三苫は3,000人越えだそうですが、「とま」の知名度も上がって本当に素晴らしいW杯でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋から冬へ

2022-11-29 | 篠原農園
今年の秋は晴天続



綺麗に色づく紅葉も見納めとなり12月からはいつもの寒い冬になりそうです。今年の秋は雨がほとんど降らない晴天日和で過ごせましたが、大根もスマートな足みたいな育つのに筋肉質になっています。そして、皆から好まれる玉ねぎを兄と6,000本ほど植たものの灌水をしなければならない天候になりましたが、野菜や多肉植物作りの作業場兼駐車場も作ることができ快適な秋でした。今、FIFAワールドカップが盛り上がっていますが、スポーツにおける実力と運が占める割合はサッカーはバスケットボールなどに比べ運が比較的高く、因みに麻雀は実力3 運7だそうですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 紅葉

2022-11-18 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  仁比山神社と九年庵の紅葉  



神埼市にある仁比山(にいやま)神社は山の神、農業の神を祭神として親しまれ、その雰囲気に惹かれ時々ついでに参拝に出かけています。神社内には楠の大木やモミジの古木がたくさんあり、春の新緑・秋の紅葉の時期は、すぐそばにある九年庵とともにたくさんの人で賑わいます。今年の九年庵の一般公開日は15日からでありあの人出を避けるため前日の14日に行きました。すると、駐車場や出店の準備で大忙しのようでしたが、仁比山神社の参道や境内の紅葉は見頃で九年庵も覗き見ることができ貴重な絶景を楽しむことができ、出かけるときは混雑回避のポイントをよく考えていくものだと学んできました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界が混沌

2022-11-06 | 全般・社会学習・その他・おいおい
歩き続けなければ

秋の空の天気は変わりやすいと言われるのに今年の秋は穏やかな晴天が続いています。例年は蕎麦の収穫時期ですが、しかし、8月末からの豪雨被害で発芽しない状態となり今年の収穫はありません。蕎麦の収穫は雑巾みたいにクタクタになるほどの作業になりますが、皮肉にも今の天気が発芽時にならなかったのか残念で仕方ありません。
ところで、コロナに続き世界情勢の平和が打ち砕かれたり、経済や食料が不安定となり身近に感じる問題を考えることが多くなった気がします。同年代の懇親会でも一番いい時代に生まれたことがよく話題になりましたが、今の世界では民主主義の国が60か国、そうでない国が120か国だそうで、近ごろは平和ボケなど、また、世界が混沌としていていることを憂う、しかし、歩き続けなければと話すことが多くなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの山陰の旅

2022-10-29 | 全般・社会学習・その他・おいおい
私にとっては第二の故郷



いい季節になりました。約50年前の最初に就職し3年半生活をした松江市や当時を思い出す懐かしい山陰巡りに行ってきました。雄大な日本海、大山、そして穏やかな宍道湖など、風光明媚な景色がいまもなお広がっており、また、多くの神話が受け継がれる地でもあり、そして、その土地ならではのグルメや名湯を楽しめるなど、旅に欠かすことができないものが満載というのは変わっていませんでした。よく行った大山のスキー場ではゲレンデの前のいつもの国民宿舎に泊まり大山寺や色づき始めた大山の紅葉などを満喫し、私にとっては第二の故郷をますます好きになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナがようやく

2022-10-18 | 全般・社会学習・その他・おいおい
あたり前の日常に



コロナ禍で迎えた3年目の秋、苦境が長く続きましたがようやく感染拡大に伴う行動制限の緩和策が示され、「日常」の回復を待ち望んでいたみんなが安堵と不安が入り混じる日々となりました。予想もできなかった困難が働き方などコロナが私たちに気づかせたものがいろいろありましたが、社会生活や経済の回復を早く望み、あたり前の日常になってほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする