トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

ソバの収穫適期と美味しさ

2010-10-31 | 篠原そば
早期収穫そば(黒化率40~50%)の食味

今日も、兄と高校の後輩のO.Sさんとソバ畑でエクササイズ。毎年、刈り取りをいつやるかで悩むところですが、どうもいろんなソバ関係者が食味試験などがされた結果、そばは、成熟の早期、まだ緑色の粒が混ざている時期に収穫したものが味、風味が良いと言われています。成熟の早期とは、葉が多く残っていて、黒化率が40~50%の頃で、コンバイン作業でする場合、早いと生茎によって詰まりが生じ、葉が落ちほとんどの実が黒くなった時期、つまり、子実の黒化率80%以上になった頃になっているようですが、子実の損失や風味が落ちると言われています。コンバインを持たない負け惜しみでは決してないと思えるようになりました。そして今日はソバの束ね方で緩まない簡単縛りを教えてもらい、それも収穫でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバ収穫隊の助っ人

2010-10-30 | そば収穫隊
 ソバ畑がジム 

10月29日は、この時期には珍しい台風14号の接近で風が強い日でしたが、ソバ収穫隊の皆さんが助っ人として収穫作業をしてくれました。ソバの収穫作業はコメのコンバインでやる作業と違って、我篠原農園はすべて手作業。メタボ解消の課題を持つ私にとっては、ソバ畑をジムと思いエクササイズをやる一石二鳥のことだと思い通っていくことにしているが、しかし、毎日夕方になると腰が痛い。収穫隊の皆さんは普段いろんなこと(山登りやゴルフなど)でトレーニングしてあるみたいで作業が早い。収穫完了までお忙しい中よろしくお願いします。明日もジムに通ってエクササイズで頑張ぞー。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の収穫作業がスタート

2010-10-29 | そば収穫隊
  草丈が伸び、収量は? 

いよいよ10月27日からソバの収穫作業を開始。ソバはコメと違い次々に花を咲かせるので、収穫適期の見極めが難しい。実が80%が黒く熟したところで刈り、遅れると収量や品質低下を招くということであるが、天気や人の都合もあり思うようにはいかない。今年のソバは種まき時の乾燥にもかかわらず草丈が伸び作業に手間がかかり、その割に収量はどうなる事やら。今日は、福岡統計・情報センターと言うところからソバの坪刈りに見え、収量がどのくらいあるのか調査してもらえることになりました。結果が楽しみです。





 収量調査の坪刈りの様子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タジン鍋

2010-10-28 | 地産料理を楽しむ会(優食会}
 メタボに最適、油を使わずヘルシーな調理が可能 

C.Sさんに勧められこれはメタボにとって一番いいのではと考え、早速勉強。タジン鍋は、蒸し料理がブームの今、油を使わずヘルシーな調理が可能な優れもの。タジン鍋は、水が貴重な北アフリカ・モロッコに古くから伝わる土鍋で、最小限の水分で「蒸し」機能を果たすために、平らな鍋に高さのある独特の蓋がつき、蓋の中で上がった蒸気が冷され、鍋の中に戻るという仕組になったといわれています。早速購入し、自家野菜を沢山使って料理し特性ポン酢で食べましたが、簡単調理で美味しいものでした。回りに聞くと結構タジン鍋を使っている人が多く、遅れていたなと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなぎ粉と美味しさ

2010-10-23 | 篠原そば
ソバの風味や食感に影響

そば粉だけの十割そば(生粉そば)はやはりつなぎが難しく、どうしても小麦粉(強力粉)入れなければならない。そして、そば粉の食感を保ちながら、麺としてつなぐためのつなぎ(強力粉)をどの割合にするかとどの小麦粉を選ぶかはそばの味が微妙に変わってくるので注意が必要。そば粉対つなぎを「8:2」とか「7:3」にしたのが八割りそば(一般的に二八そば)とか七割りそば(七三)と言っているが、ちなみに日本農林規格(JAS)では、重量比でそば粉の配合率が30%以上であれば食品としての分類は「そば」となり、生めん類の表示に関する公正競争規約でも「そば」とはそば粉3割以上となっているそうです。
篠原ソバの二八ソバもいろいろ試行錯誤しましたが、やっぱり讃岐うどんの香川の木下製粉から取り寄せた小麦粉(強力粉)が今のところ一番合うようです。
ところで、最近は新ソバがもう少しで収穫できるというのに、真空パック保存していたソバを大量に粉にしたためすべてを食べなければもったいないと優食会が続いています。
このため、セーブはしているつもりだが少し暴飲暴食となり、血糖値とγ―GTPは大丈夫か心配になってきました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば畑絶景、赤い実が

2010-10-11 | 篠原そば
赤い実が、あの美味しい新そばに

朝晩涼しくなり秋らしくなって稲の収穫が最盛期になってきました。一日の寒暖の差も美味しいそばができる条件の一つだそうです。ソバ畑は真っ白な満開と思っていたら、赤い実がたくさんついてまもなく黒い実となりいよいよ収穫の時期を迎えます。

 ソバ畑の様子です。  クリックして覗いてください。

 トット・ベーネの前のソバです。 クリックして覗いてみて下さいね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒し系生き物メダカ 

2010-10-06 | トット・ベーネ
  飼うのであれば、、飼育環境維持で長生きさせる 

メダカは、日本人の心の中にに、あの“メダカの学校”の歌と共に、郷愁となっていると思いませんか。「めだかのがっこうのめだかたち、だれがせいとか せんせいか、だれがせいとか せんせいか、みんなで げんきにあそんでる」というように水槽のメダカを毎日眺めることが日課となり飼い始めてとても癒しになります。しかし、人間の都合で自然界の川にいたメダカは水槽に入れられ、飼育環境が悪いと死んだりもし、メダカの気持はと考えると他のペットも同じと思うが、いいのか悪いのか。そこで考えるに、メダカの命は自然界では1.2年とされ、大体は食物連鎖の餌食になるため、寿命をまっとうできるものは少ないようです。飼育下では3年以上生きるようですが、飼う以上メダカたちにとって一番いい環境作ってやるのが飼う人の義務だと思います。そこでメダカ好きあの人に習った飼い方のコツを少しだけ紹介します。

1. 容器は金魚鉢等どんなものでもよいが、大きいものほどいいが、できるだけ入り口の大 きな(空気がよく触れる)もので密閉しないこと。(砂と藻も一緒に入れてください。)
2.水道水は2,3日汲み置きしたものを使うのが良いです。水道水を直接使うと、カルキ 等の薬が入っている為、めだかに良くありません。汲み置き水(ペットボトル等で)は日 の当たる場所に置いておくと、早くカルキが抜けて、殺菌にもなります。
3.1週間から10日毎に水槽内の4分の1~1/3程度の水を換えてあげましょう。一度 に全部の水を換えることは急激な水質変化(水温の急変、バクテリアの激減、phの急  変)につながり止めましょう。
4.餌はホームセンターで売っています。(やらないと共食いをする。)
5.メダカの飼い方は、インターネットで詳しく見ることができます。
 メダカの上手な飼い方、メダカの体の特徴、メダカに適した水、メダカの餌と与え方、メ ダカの増やし方、四季の管理などいろいろ載っています。
 メダカを死なせてシュンとなっているG,Nさん、頑張ってくださいね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする