![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tankoro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tankoro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/47/42fdaaa54ecb2a32d7d9e7ebf0cfa5b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/972e3b7821be05d431a7775aa1a6f858.jpg)
最近、ひそかに若い女性にもブームになっている大衆演劇を見るために、皆で平戸の旗松亭に行ってきました。大衆演劇は、温泉センターに見に行った記憶がありますが、小さな舞台で劇場が狭い分、役者と観客が一体になれ、華麗な女形と凛々しい立ち役者、そして、舞踊から劇団全体による豪華絢爛での芝居、歌謡ショーや舞踏ショー、などの楽しさを堪能することができ、大盛り上がりでした。子役や若い人が多い劇団でしたが、舞台の上ではとびきりの笑顔でキラキラ、ニコニコ、あの白厚い化粧笑顔から滲むのは、それは舞台で生きるというプロの姿を魅せつけられるものでした。
また、演劇というと小難しい芝居を想像する人が多いかもしれませんが、そんなことはございません。歌舞伎と違って品格が適当に落ちて心から楽しめるもので、お客と一体となったエンターテイメントの大衆演劇の面白さを 歌舞候「わ組」で味わうことができました。