昨日100均のお店で手袋を買った。
スマホ対応だと書いてあったのでランニング用に・・・。
スマホ対応の手袋はまだ使ったこと無い。
さっそく今朝その手袋をしてランニングに出かけた。
(*´∀`*)あったかさ合格!
暗闇の中、エッチラオッチラ駆け上がり、高座の滝の前。
昨日シューマイ焼いていたところに人が集まって火に当たっている。
もうちょっとしたらラジオ体操の時間なのだ
私はここでUターン
山を駆け下りていつものコースを走る。
途中写真を撮ったり
Run友からのメールを読んだりする。
関東に転勤になった人。昨日は高尾山口から陣場山往復したと富士山の写真を送ってくれた。
いいなぁ富士山、長いこと眺めてないわ・・・。
手袋をしたまま写真を撮ったりメールを読んだりできるのはとっても便利。
これ100円って♪ 買って良かった (≧∇≦)b
またエッチラオッチラ駆け上がり15キロ
家のすぐ前から・・・。
遠く遠くに大阪のビル群。
一番ノッポは、地上300メートル日本一超高層ビル、あべのハルカス。
手袋したままパシャリ ( ^∀^)ノ いぇーい♪
風邪のひき始めにフルマラソンを走ってどうなることかと思いましたが
一週間ランニングお休みにしたので軽症ですみました。
フルを走った後体力も抵抗力も落ちているだろうによかったよかった (風 ̄ii ̄)ズビ
久々の15キロ
高座の滝まで登る。
寒いけど快晴の日曜日♪
登山客がたくさん。
登山口では何か焼いて宴会をしているグループが・・・( ^∀^)
ここではいつもいろんな人がいろんな物を焼いて食べてる。
今日は・・・(・д・)ジットリ
シュウマイ
山を下る。
駅前、たくさんの登山客が待ち合わせをしている。
ウェアやリュックや靴を見るだけでも楽しい(*´∀`*)
どこまで行くのかなぁ。
鳴尾御影線を東へ・・・
歩道に突然こんなん置いてあった。
引越ししはるんかな?年末大掃除で出てきたんかな?
子供用の面白そうなきれいな本が置いてあった。
夙川沿いを走り国道2号線を渡る。
ルミナリエ開催中は17時から三宮辺りで規制してるんだってさ。
毎年このツリーの飾りが楽しみ(*´∀`*)
電飾がつくわけでもなく、今時のおしゃれなオーナメントでもないけれど
素朴で、でも夢いっぱいで大好きなツリー。
誰もオーナメントの一つも持ち去らない治安の良さも嬉しい。
そして近所・・・
みかんが一つだけ木に残っている。
他のは収穫されたけど、ポツンと一つ。
1週間走らないうちに変わったことはないか・・・
まるで犬がテリトリーを見て回るように、キョロキョロ o(・_・= ・_・)o 15キロ走った
私には6歳上の兄がいる。
毎年年末にはお節料理に使う黒豆を買って送ってくれる。
三田国際マスターズマラソン大会に出場する為、試走(?)に行き、買ってくれるのだ。
兄は妹の私達をとても可愛がって大事にしてくれる。
私は・・・(´・д・`) お兄ちゃん大事にしてあげてないなと思う。
あかんね・・・。
丁寧にお手紙と手描きのカードも付けてくれる。
さて、明日は三田国際マスターズマラソン大会。
お兄ちゃんがんばれ (*^ー゜)/~~
私は早起き平気な方です。
毎朝5時過ぎに起きてコワモテさんを送り出し
暗いうちからランニングするような人です。
朝寝坊とか二度寝なんかほとんどしません(でした)。
実は私、奈良マラソンの前日から風邪をひいているのです。
マラソン前日はノドの痛みと悪寒がしていました
こんな状態で走って倒れて迷惑かけちゃうかもしれないなら最初から棄権しなくちゃなぁ(´・ω・`)って思っていた位です。
でも大会当日の朝しんどくはなかったので走りました。
フルを走って、体力も抵抗力も落ちているだろうから、大事にして朝Runはお休みしているのです。
コワモテさんを送り出して・・・ ( ´∀`)/~~ いってらっしゃーい♪
もうこのまま起きますよって顔して見送って( ´艸`)ムププ
二度寝していました
いいですねぇ二度寝。
私が暖かいお布団に戻るとコタロウがやってきて私の腕枕で眠ります(*´∀`*)至福の時
小一時間眠ります。
普段ならサッサと着替えてコワモテさんと共に家を出て走ります。
走って帰ってシャワーして、準備して仕事に出かける・・・。
そんな毎日です。
コタロウを抱っこして眠るこの小一時間の幸せ(*´∀`*)
あぁどうしようΣ(^∀^;) 二度寝って幸せ、寝坊って幸せ
暗いうちから寒いのにまた走りに出られるだろかねぇ。
奈良の鹿せんべいの売店のある風景が好き
そしたらこんな手拭い売ってた。
人間用のおせんべい
奈良のベトナム料理店にあったハッカの付いた美味しいつまようじ。
これもっと普及したらいいのにと思ったけど
つまようじをシーシー言わせて歩く人が増えそうだから、それはやだ。
マラソン前日の旅館のテーブルの上。
散らかって見苦しい。
でもロイズの生チョコやハッカのコーティングの甘納豆(激うまだった)や白い恋人・・・
そんな贅沢なお菓子が並んでいた
私は「鶯ボール」が関西だけのものって信じがたくて持ってって横浜と網走の人に見せた。
鶯ボールを知らなかった。へぇ~へぇ~へぇ~、( ・∀・)つ〃3へぇ
散らかったテーブルだけど楽しい夜を思い出す
風邪も良くなってきたしサボりは明日まで、また日曜日から頑張って走ろう!
眠いし、寒いけど
走って「走らなきゃよかった」って思ったことは一度もないもの!
以前に母がヘアーラボなるへんてこな人形の頭から植物が生える(はずだった)ものを育てていると紹介した。
頭から植物が髪の毛のようにフサフサと生えてくるというものなのだ。
ところが母は育てるのに失敗し、こんな無残な頭になっちまった
この無残な頭を見て心を痛める男性がおられたらごめんなさい(*_ _)人 カンニン
(ノ∇≦*)キャハッッッ♪何度見てもおっかしい!
きゃははヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
で、これ以上全然育たなくてもう捨ててしまったらしい。
昨日母んちに行ったら、またこれを育てていた↓
(Θ_Θ)ガチャピンの頭に毛を生やしていた。
今度はなかなかうまくいっているらしい。
( ^∀^) けどさ、ガチャピンって頭に毛生えてなかったよね。
なんでもいいわフッサフサに生えて母を満足させて欲しい。
奈良マラソンのメダルはこんなんでした。
マラソン大会のメダルらしくないけれど、私は好き、とても綺麗。
ずっしりと重くていい感じ、何度も掌に乗せて眺める。
フルマラソンの完走メダルは要らないと言う人もいる。
あちこちたくさんのフルマラソンを走ってきたからもう要らないのかな?
私はまだ12回目のフルマラソンなのでメダルは嬉しい。
特に奈良のは毎年全然違うデザインになるので楽しみにしている。
そしてフィニッシュしたら肩に掛けてくれるタオル
FINISHERの文字が奈良の風景の中を走るランナーの絵で楽しい。
こうして無事今年も奈良マラソンが終わった。
北海道と横浜から来てくれたお友達は、もっとゆっくり走ろうと思っていたけど
私たちのようにニックネームを書いたシールを貼っていて、沿道の人に名前を呼んで応援されたものだから
歩くわけにいかず思いのほか速く走れたそうだ( ^∀^)
彼女達は、本当にすごいんだ。
「TRANS YEZO北海道縦断遠足ジャーニーラン」というのを御存知だろうか?
私は彼女達に聞くまで知らなかったのだけど・・・。
そうや岬からえりも岬まで6泊かけて毎日約80キロ走ります。
北海道の北のとんがりから南のとんがりまでですよっ!(°◇°;)
しかも移動の荷物は全部自分で担いで!
しかもSさんはこれを往復走られました13日間で1092キロです。
世界最長のステージランらしいです。
この方はなんと40キロ走った辺りからエンジンがかかるとか・・・Σ(゜Д゜;エーッ!
じゃあ、フルマラソン走り終える頃にエンジンがかかるってこと???
トランスエゾ、そんなこと人間にできるのかと、凄すぎて腰抜かしました。
しかもケラケラ屈託なく笑う普通の女性です。
まったく驚きです。
普通マラソン大会のキロ表示は1キロごとですよね。
たまに5キロごとってのもありますが・・・。
そのトランスエゾ、キロ表示は100キロごとですってよ(;`∀´) ひゃひゃひゃっきろ!
何回もフルマラソンを走っているというだけで普段「すごいねぇ!感心するわ!尊敬するわ!」とまで言ってもらえますが、
このお二人と居るとフルマラソンがすごく短い距離に思えて・・・。
( ̄ω ̄;)どうも頭がおかしくなってきます。
42.195キロはあんなに長いのに・・・。
彼女達とお蕎麦屋さんに入りました。
私は例のごとくきつねうどんが食べたかったのですが
お蕎麦気分だったので甘いお揚げさんの入っているお蕎麦にしました。
さて甘いお揚げさんのお蕎麦を何と言う?
関西では「たぬき蕎麦」です。
網走でも横浜でも「たぬき蕎麦」は天かすの入っているお蕎麦だそうです。
( ・∀・)つ〃へぇ~
で、調べてみた。
私の食べた「たぬき蕎麦」
所変われば呼び名も変わる。
あ、話がそれました(*^~^*)ゝ
で網走、横浜の彼女達、奈良マラソンの後、京都に移動して・・・
(;`∀´) 京都夜景観光ランをするらしいです。
たまたま京都三十六峰走ったお友達や仕事で来られている方々と一緒に・・・。
私も誘ってくれました。
「リハビリに一緒に京都走らない?」って
(°◇°;) いやいやいやいや・・・リハビリランって・・・Σ(^∀^;)
フルマラソン走った後同じ日にまた走るぅ?
それ、私にとってリハビリになりませんから・・・。
彼女達はフルマラソンの夜京都を観光ランして、翌日も走ってから帰るそうです。
すっごいなぁすっごいなぁ!
脚傷めたりせんのかなぁ、体力がよく続くなぁ、どないなってるのかなぁ???
(`Д´≡`Д´)??
私も走るのは大好き、それが遠くから来たお友達と一緒に観光ランなら是非走りたいところですが
フルの後は遠慮しときます。 (´Д`ノ)ノ ヒィ
走ることについての考え方、とらえ方は人それぞれ。
体力も走力もそれぞれ。
サブスリー狙って懸命にトレーニングを重ねた人
サブフォー狙ってコツコツ走る人
エントリーしたけどトレーニングが間に合わず歩いてしまう人
どこか傷めて、かばいながら足を引きずりながら走る人
立ち止まりストレッチしている人
走ったり歩いたりで楽しむ人
どんな走り方でもみんな一生懸命に前へ前へ
走り終えて帰り道、ゴールに向かってまだ走っている人を見て双子姉はつぶやいた。
「この人達みんな42キロ走ってきた人達なんよね・・・遠い遠いところまで行って帰ってきた人なんよね・・・」
うん、42.195キロは長い。
速い人もゆっくりの人もみんな自分の足だけでコツコツと前に進んできた人達。
「みんなみんなおかえり・・・」そう思って眺めた。
ランナーはもちろん、沿道の方々、お世話をしてくださった方々・・・、お疲れ様でした
さていよいよ奈良マラソン当日。
お天気もよく、少し寒くてマラソン日和ヽ(*^^*)ノ♪
マラソン当日の朝、今日はどんな走りをしようかと考える。
サブ4狙っていくのか、ファンランするのか。
双子姉の脚の調子がイマイチ思わしくないので様子を見つつ4時間半まででいくことにする。
とは言っても奈良のコースはアップダウンが激しくきついから楽に走ることはできないとは思うけど・・・。
スタート前、少し緊張とワクワク感
国道を行く
斜め掛けにしているのはクリスマスの靴下。
高畑辺りで待ってくれている知人にお土産を渡すのだ。
双子姉も私も、それぞれが用意してきたお土産をぶら下げて10キロ走る。
沿道で寒いのにまだかまだかと待っていてくれる。
高畑の交差点で毎年待っててくれる♪
首にプレゼントを掛けてワァワァとしゃべり記念撮影までして「じゃ、ちょっと天理まで行ってきまぁ~す!」
笑って走り去る
奈良公園から街を抜け、里山へ・・・。
この辺りの風景が好き、走っていてワクワクする。
少しゆっくり目に走っているせいか、余裕余裕。
登りも全然平気、気持ちよく掛ける。
アッヒャッヒャ!ヽ(゜∀゜)ノ
居た居た!今年も居た!忌野清志郎ならぬ今の葉狂志郎さん
いつもこの辺りでものすごいパフォーマンスをしてくれ、楽しませてくれる。
今年も居るかなぁって楽しみに走っているランナーはたくさん居るだろう。
天理の銀杏並木がきれい(*´∀`*)
葉が風に舞う中を快走!
もうすぐ美味しいおぜんざいが食べられる
冷え切って疲れた体に熱いおぜんざいがとても美味しい。
あまり美しい写真では無いけれど、次々走ってくるランナーの為に
寒い中ボランティアさんがせっせと一生懸命用意してくれる。
「ありがとう!」「美味しい!」「生き返った!」思いつく限りのお礼を述べる
おいひぃ~!おいひぃ~!後ろに見えているのは天理教の建物
そこから一番の難関といわれる登りをタッタカ走る。
いつもはきついのに今日はわりと楽に感じる。
少しゆっくり目に走る、こんな大会も楽しい♪
次、お素麺( ´艸`)ムププ
奈良の三輪素麺
ちゃ~んと玉子や青葱も入れてくれている。
心がこもっている(*´∀`*)ありがたい
貼り付けている「けーちゃん」姉のには「きょん」ってシールのお陰で沿道からの声援をたくさんもらい
力に変えて笑顔で走る。
「けーちゃんガンバレ!」名前を呼ばれるのは嬉しい、「ありがとぉ♪」手を振る
最後の坂もなんのその、へっちゃら!
そして最後のお楽しみ、ブログにコメントをくださったえみっちさんが最後の坂黄色い旗の所で応援してくださっていると・・・。
二人で黄色い旗 黄色い旗o(・_・= ・_・)o キョロキョロ 探す
あ!あれと違う?!
向こうの方に黄色い旗が見えた
近づくと「keikoさん?」って言ってくれる人が♪
ヽ(*^^*)ノ♪えみっちさん! 会ったことも無い人なのにとっても嬉しい。
ハグ(*^。^人^。^* )会えた
さ!もうひとふんばり。
そして4時間16分でゴール!!
途中双子姉の脚が痛くなって心配したけれど、いつもより5分ほど遅いだけで無事ゴールできました。
たった5分遅いだけでこんなに違うのか。
今回はとっても余裕で走り充分楽しむことが出来ました。
最後までエネルギーも脚も残したまま満面の笑みでゴール。
私たちより先にゴールしていたRun仲間の男性。
走り始めて初めての大会、それがこのきつい奈良フルマラソン
そこで見事サブフォー達成されました
すごい!
みんなそれぞれの思いと、楽しみ方と、体力、走力で頑張りました。
奈良マラソン、やっぱり大好き
沿道のたくさんの応援、ボランティアさんのお陰で私達はとても楽しく走らせてもらいました。
寒い中給水、給食のお世話をしてくださった方々。
ブラスバンドや竹を叩いて応援してくださった方々、和太鼓、車椅子に座って手を叩いて応援してくれたお年寄り・・・
たっくさんたっくさんの方の応援、全部力に変えて走りました。
(*_ _)人 感謝
奈良マラソン
また来年も必ず走りに行きます
奈良マラソン番外編へつづく
コメントくださってるのにお返事かけなくてごめんなさい。
時間のあるときにゆっくりお返事いたしまぁす(*_ _)人
奈良マラソン走ってきました。
土曜日、前日受付の為奈良入り。
網走からと横浜からお友達が来てくれました。
彼女達は夜行バスで早朝に京都に着き、電車で奈良に移動、若草山に登ったり奈良公園散策して元気元気!
さすがですねぇアッヒャッヒャ!ヽ(゜∀゜)ノ
彼女達はウルトラマラソンをガンガン走るツワモノです。
100キロちゃうよ~!もっともっとやよ~!(;`∀´) すごぉ~!
しかも一年に何回も何回もあちこちでウルトラ走ってはります。
Σ(^∀^;)足、どないなってんやろ???
私も途中から合流、一緒に観光する。
奈良町へ・・・。
いいお天気ヽ(*^^*)ノ♪
何でも珍しそうに観てくれるから嬉しい。
可愛いお店も覗く
奈良特産の蚊帳生地のお布巾購入♪
こ~んな可愛い袋に入れてくれたよ。
商店街でペッタンペッタンつきたてのよもぎ餅を買って歩きながら食べる。
温かくて柔らかくてとっても美味しかった。
お昼ごはんは、ベトナム料理( ´艸`)ムププ
フォーとナッツの入ったご飯上に焼豚みたいなのがのっていた。
どちらもとても美味しかった(^u^)カーボローディング、ばっちりですね。
で、チーム猫足のメンバーがやってきて合流。
みんなで鴻池競技場に受付に行った。
背ぇ高ノッポの男性が初フルマラソン!
楽しいねぇ(*´∀`)アハハン♪ この後EXPOでお買物をして盛り上がった。
さぁ~て今年のTシャツはどんなんかいなぁ~♪
いつも男性っぽくて着られないTシャツ Σ(´`lll) たんすの肥やしになってます。
Tシャツ受け取ってきたよ~!ほれほれ~♪
じゃじゃ~ん
前の鹿のマークは好き。バックプリントは阿修羅
奈良マラソンの参加Tシャツはどうしてもこの作者の切り絵じゃないとダメなんでしょかね(´・ェ・`)
前のプリントは気に入りました
みんなで夕食。多数決で中華に決定。
私は、かに玉定食
体も温まったし、カーボローディングもばっちりで大満足。
お宿に戻る。
そして明日の打ち合わせのミーティング( ^∀^)
テーブルの上はお菓子だらけ
まだまだ食べ続ける私達。
だって北海道の生チョコや白い恋人があるんだもん♪
ミーティングのあとは茶話会に突入したのでありました。
楽しくってしかたない♪
お風呂に入って10時くらいにお布団に入る。
みんな疲れていたからか爆睡
大会当日は6時起床、7時半ロビーに集合!
大会当日編につづく
奈良に出かける前日だというのに、とあるホテルにお食事に出かけていました
クリスマスの飾りつけのホテルはキラキラと美しく、夢のようでした
いつもばばちぃ格好で走り回っている写真ばかりなので
ホテルでおすまししている珍しい写真も載せときます
私だってワンピースにブーツって日もあるんだ( ^∀^)たまに・・・
我が家はヤンチャ猫が居るのでクリスマスツリーなんてとても飾れません
一晩でなぎ倒されてオーナメントは猫のオモチャと化してしまうでしょう┐(´д`)┌
女性はいくつになってもこんな大きなツリーやキラキラが好きなものです
キラキラした、夢のようにラグジュアリーな夜
シンデレラのように夜更けと共におうちに帰って・・・(*´∀`*)
帰ってリュックにガサゴソとマラソンの準備を詰め込むのでした
双子姉の書いてくれた持ち物リストを見ながらね・・・。
(*^~^*)ゝ
さ、早よ寝よっと。
おやすみなさ~いヾ(゜ω゜)ノ゛
いよいよ週末は奈良マラソン。
前日受付に行かないといけないので土曜日は奈良に泊まる。
仕事で帰りが遅くなり、まだほとんど準備できていない私です。
双子姉が持ち物リストをFAXで送ってくれました。
( ^∀^) 絵付き♪ 保存版と書いてあるので置いておかなくちゃね d(゜∀゜)b
( ^∀^)
タオル、ビニール袋、おやつ・・・
まるで遠足の持ち物♪楽しい♪
神奈川や北海道のお友達にも久しぶりに会える!
さぁ!お楽しみの奈良マラソン ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
奈良マラソンは寒くてきついけど
楽しい!