今日もとってもいい天気。朝9時前に起きて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
すーさんと散歩してからは引きこもって旅日記作り中。まだ2日目・・・おそ。進まん。
だって、気持ち的にやはり、手が抜けないの。
楽しかったなあ。
ちょうど、今うちの近所(東京)の公園は紅葉真っ盛り。公園がこんなに美しいとは知らんかった。覚えてないだけかも。
*
九州は英彦山の山中が紅葉ピークだった。大宰府の宝満山はまだこれからって感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/07a15cb1332f1711df98571d63d117c2.jpg)
@英彦山の奉幣殿手前あたり。標高は700m
今、旅日記2日目の英彦山のところなんだけど、
自分の写真にうっとりしすぎ。笑。
(せっかく仲良くなってきたペンタロースハムpentaxk-70は事故により入院中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
おもえば体の弱い子で、去年も来たばかりなのにネパールで壊れて修理に出していた
(ほんとは扱いが荒いだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
でもすごいじゃん、ペンタロー。すごい写真撮ってるよきみは。天才だ。
*
11月7日の英彦山の写真たち。昔は山伏が修行する
バリバリの修験の山で、わたしたちもとっても修行だった。
バリバリ山伏は動きも早いだろうけど、わたしたちはゆっくりよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a1/9006faeb6c318189e838287f0291a691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/7d746d4b20c21ac8022aa3d2f1700422.jpg)
古い石垣にも歴史感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/aa62a6e4a9e36179dd48a6c19475f61f.jpg)
奉幣殿1600年代に立て直されたもの ここから登り始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/73476d2f1a777025c73057455e62a157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/95aaf46b2a12c3b51889332f434b4f08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/d5ff4fbe76968f9a9939ffb35c77522d.jpg)
雨の日はやはり、日本の山って美しいのね。
しっとりして、過去と現在の時間の差がなくなるの。
雨の日のほうが美しいとさえいえるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/12c21cdc1e36bc8221c6fc23be98a5ea.jpg)
ね、タイムスリップじゃろ。
伊勢神宮遥拝所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/c95408cec58ccfce70889b51adfdfa48.jpg)
崩れた鳥居のあともあって。九州のこの山と熊野は伝承的話によるとつながっているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/32003254cc59df06fada172352cecd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/9acf9bb4d7199c4b9408d888535eae0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/cc9f1e4d5dab936cd25570120b7593f0.jpg)
日中なのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3d/26b18613316342f772491bcf9d12efe2.jpg)
産霊神社(ムスビ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/647c81294f61ed85b9672af700f796b0.jpg)
マユミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/960a4d43687b0f4b694046d25d8ff485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f7/91d3de42e4352d238e13289535af618d.jpg)
ピンクとグレーと白玉がもうマックス美しすぎ 白玉といわないっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/a4d8013c4054d8e6804954a781390dcc.jpg)
高住神社に降りた道も大変なんだけど
原生林めちゃ綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/d12896962a1467a63ee363ee120f3414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/71254097a815baf05461a7b5c91c2262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/8e930c5a949abd6693f52946dbdc7e39.jpg)
高住神社には天狗の伝説あるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/176f6db90a4a69f2570f823a08b3ddb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/363596972260af3edc570c8d8d6beb06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b4/725b82dbab42310580cdae3f3fe36077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/aaccfde15fcb033efc5dce2b8c5687d5.jpg)
すごいよね。ほんといい山だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/e25f1b02a1ad9ecc1fcdfb9e7b4c8a41.jpg)
このあとは、わたし、鉄子。
鳥栖駅(佐賀)から諫早駅(長崎)へ、長崎本線で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/fa5b30f5a53d25c40d5938b554cf823c.jpg)
このときの鳥栖駅のエピソードが数日前の「興味が尽きない」の日記の一場面ね。こちら
鳥栖駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/12205c6f7b727401fd7a28f4a2bbf4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/d78a44c09a112763c2abe9aa6f79ca14.jpg)
ホームには明治時代にドイツで造られたレールが支柱として使われているよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/bd3d8f2ba3cc91b93428de53070199a1.jpg)
ここから、有明海の干潟や雲仙普賢岳を眺める予定だったけど
天気とかタイミングが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/0a07b504cbd9dc533a3aa23fd64c7254.jpg)
でも、こういう旅。また行きたい~
明日からは晴れの日記。雲仙普賢岳と天草の次郎丸太郎丸嶽につづく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/242d922509479b594b19782a5fc4acd5.jpg)