まだiga腎症と診断が出たわけではないけど(診断結果まであと2週間)
この病気は普通の内科の先生には気づかれないことも多いらしい。
私の近所の先生も10年前から見逃していた。
サインは発熱のときのコーラみたいなおしっこらしい。私は
赤ワインのおしっこと表現していた。初めてのときはびっくりした。
でもそれは発熱のときだけ。この10年では発熱は何度あったかな、数回。
点滴したこともあったけど、近所の内科の先生もサインは見逃していた。
あとは自覚症状がないので病気がゆっくりと進行しているとはわからないよね。
血尿って真っ赤な鮮やかな色ではないのよね、ぎょっとする感じの濃い色。
たしかそのときにはタンパク尿とかもあったんだと思う。
熱が下がるとすべて元に戻る。
最初の数値的サインは2021年の12月の検診で初めて潜血とタンパク尿が出たこと。2020年までは
蛋白も潜血も(-)だった。
2021は蛋白は(+)潜血は(3+)それで近所の先生がエコーで見てくれて
小さな嚢胞があるからそのせいだろうと言っていた。嚢胞は8mmくらいなので放置していいそう。
それで過ごした去年一年。
自覚症状の少ない慢性腎炎に早く気づけば、たくさんの方々が透析を避けることができる。
治療を始めていくこともできるらしい。
なので少しでもお役に立てればいいなと思い、
これから私も自分の経験を書いていこうと思う。(まさにやまろぐが闘病記になるのか
)
2021年のその蛋白尿が出た頃、原因不明の倦怠感も
続いていた。
近所の先生はニンニク注射をしてくれて、何回か、
そしてビタミンBもくれたけど、全然効いた感じなかった。
ひどいときは座ってるのも困難で近くのスーパーにも行けないくらい。
なのに、ツアーが始まる前になると、気持ちのせいなのか
元気になってる感じで。
それを繰り返しながら過ごしていた。
なんか隙間にすぐ横になるのが多い気がしていたのよ。
そうして去年の12月の検査でまた蛋白と潜血がプラスになり、
おかしい
と思ったの。これまでずっと低かった血圧も高めになっていた。
上が130だとか下が80越えるだとか。これも波があり
落ち着いてるときは落ち着いているけど
高いときは高い・・・
で、近所の先生の診断を待たずに
腎臓専門内科に行った。
(後日に行った近所の内科の先生の判定は「異常なし」
蛋白と血尿は腎嚢胞のせいでしょうと)これを信じていたら
また今年もがんばっていたのかな。
腎臓専門の先生は最初に見てもらった日の診察で、
iga腎の可能性を指摘してくださった。
診察のときに「熱のときに赤ワインみたいなおしっこが」って話したときに
「え」とパソコンから目を離して「そうなの?」と。
igaかな、って教えてくれて、それは腎生検をしないとわからないから
リスクのある検査だけど、受けたほうがいいって。
と同時に、詳しい血液検査と最新のエコーの機械で
他の免疫系などの病気の可能性を消していった。
*
この得たいの知れないだるさというのが
ちょっと多い。
元気なときは当たり前に普通なのに。実際ジムに行って
汗を流しても爽快だったし。
そのあとに時々くる疲れが、通常じゃないほどの疲れ。
地面から引っ張られるような。
このiga腎症だとしても、腎不全になってもないのに
だるさがこんなに出るなんて変だなあとは思うけど。
(婦人科の先生には更年期ではないとも言われている)
マスコミ関係の仕事をしている親友からの情報によると、一説には
コロナワクチンの接種によって眠っていたiga腎症が悪化したり、活性化?したり
症状が出てきたりとか報告があるのだとか。
(当たり前に政府は認めていないので)公式ではないけど
ひそかに(報道されていないけど裏では知られていて)
コロナワクチンによるいろんな病状の悪化と言うのはあるらしい。
一部のお医者さんたちや大学の先生方はそうししたことを発言して厚労省に訴える活動もしているらしい。
そういわれると四回目接種のあとからさらにこの倦怠感がひどくなってきたような気もする。
(最初のワクチンを打ったのは2021年の8月)
そして最初に強い倦怠感を感じたのも、考えてみればワクチンのあとからだった気がしないでもない。
(でもこの関係性を信じているわけでもない、わかんないし)
わかるわけもないし。
私が何を信じるか、これからどとうするかは
たくさんの情報に紛らわされることなく、
選んでいこうと思う。
私に食べもののことや、いろんな情報を教えてくれる
お友達たちや、Yかちゃんや、みんなに感謝
Yかちゃんありがとうね。
長年の友達たちが
体にいい農薬のないお茶や卵を送ってくれたり、手作り石鹸を送ってくれたり。
退院の日に車で迎えに来てくれた親友にも感謝。顔見て泣いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
いつも話を聞いてくれてありがとう。
長女も退院後来てくれて
いっぱいすごい素敵なのくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
そしてお客さんたちにも感謝。ジャムやお酒や、
お手紙やメールや。待っていると言ってくださるのが励み。これは
このブログでこの病気のことを書く前にも後にもね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
こうした励ましのメッセージって
本当に元気になるね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
*
腎臓の病気のことというカテゴリーも作ってみた
よろしくお願いします。
ちなみにあまり書くと
みなさんに急で驚かれて心配されると思うけど、
私はふつうにすーと散歩したり、
チョコザップのセルフエステに通って美を磨いたり、
夜はちよっといいお酒を飲んでいるよ。
先生はちよっとくらいならいいっていうので
ボトル半分くらい。笑
はーたんも受験大詰め。
めちゃがんばっているし、明るく元気な感じで
楽しそうにさえ見える。
全力で挑戦するはーたんを私も応援している
うちの子も、お友達の子たちもみんな、志望校に行けますように。
今はこっちが一番!
この病気は普通の内科の先生には気づかれないことも多いらしい。
私の近所の先生も10年前から見逃していた。
サインは発熱のときのコーラみたいなおしっこらしい。私は
赤ワインのおしっこと表現していた。初めてのときはびっくりした。
でもそれは発熱のときだけ。この10年では発熱は何度あったかな、数回。
点滴したこともあったけど、近所の内科の先生もサインは見逃していた。
あとは自覚症状がないので病気がゆっくりと進行しているとはわからないよね。
血尿って真っ赤な鮮やかな色ではないのよね、ぎょっとする感じの濃い色。
たしかそのときにはタンパク尿とかもあったんだと思う。
熱が下がるとすべて元に戻る。
最初の数値的サインは2021年の12月の検診で初めて潜血とタンパク尿が出たこと。2020年までは
蛋白も潜血も(-)だった。
2021は蛋白は(+)潜血は(3+)それで近所の先生がエコーで見てくれて
小さな嚢胞があるからそのせいだろうと言っていた。嚢胞は8mmくらいなので放置していいそう。
それで過ごした去年一年。
自覚症状の少ない慢性腎炎に早く気づけば、たくさんの方々が透析を避けることができる。
治療を始めていくこともできるらしい。
なので少しでもお役に立てればいいなと思い、
これから私も自分の経験を書いていこうと思う。(まさにやまろぐが闘病記になるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
2021年のその蛋白尿が出た頃、原因不明の倦怠感も
続いていた。
近所の先生はニンニク注射をしてくれて、何回か、
そしてビタミンBもくれたけど、全然効いた感じなかった。
ひどいときは座ってるのも困難で近くのスーパーにも行けないくらい。
なのに、ツアーが始まる前になると、気持ちのせいなのか
元気になってる感じで。
それを繰り返しながら過ごしていた。
なんか隙間にすぐ横になるのが多い気がしていたのよ。
そうして去年の12月の検査でまた蛋白と潜血がプラスになり、
おかしい
と思ったの。これまでずっと低かった血圧も高めになっていた。
上が130だとか下が80越えるだとか。これも波があり
落ち着いてるときは落ち着いているけど
高いときは高い・・・
で、近所の先生の診断を待たずに
腎臓専門内科に行った。
(後日に行った近所の内科の先生の判定は「異常なし」
蛋白と血尿は腎嚢胞のせいでしょうと)これを信じていたら
また今年もがんばっていたのかな。
腎臓専門の先生は最初に見てもらった日の診察で、
iga腎の可能性を指摘してくださった。
診察のときに「熱のときに赤ワインみたいなおしっこが」って話したときに
「え」とパソコンから目を離して「そうなの?」と。
igaかな、って教えてくれて、それは腎生検をしないとわからないから
リスクのある検査だけど、受けたほうがいいって。
と同時に、詳しい血液検査と最新のエコーの機械で
他の免疫系などの病気の可能性を消していった。
*
この得たいの知れないだるさというのが
ちょっと多い。
元気なときは当たり前に普通なのに。実際ジムに行って
汗を流しても爽快だったし。
そのあとに時々くる疲れが、通常じゃないほどの疲れ。
地面から引っ張られるような。
このiga腎症だとしても、腎不全になってもないのに
だるさがこんなに出るなんて変だなあとは思うけど。
(婦人科の先生には更年期ではないとも言われている)
マスコミ関係の仕事をしている親友からの情報によると、一説には
コロナワクチンの接種によって眠っていたiga腎症が悪化したり、活性化?したり
症状が出てきたりとか報告があるのだとか。
(当たり前に政府は認めていないので)公式ではないけど
ひそかに(報道されていないけど裏では知られていて)
コロナワクチンによるいろんな病状の悪化と言うのはあるらしい。
一部のお医者さんたちや大学の先生方はそうししたことを発言して厚労省に訴える活動もしているらしい。
そういわれると四回目接種のあとからさらにこの倦怠感がひどくなってきたような気もする。
(最初のワクチンを打ったのは2021年の8月)
そして最初に強い倦怠感を感じたのも、考えてみればワクチンのあとからだった気がしないでもない。
(でもこの関係性を信じているわけでもない、わかんないし)
わかるわけもないし。
私が何を信じるか、これからどとうするかは
たくさんの情報に紛らわされることなく、
選んでいこうと思う。
私に食べもののことや、いろんな情報を教えてくれる
お友達たちや、Yかちゃんや、みんなに感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
長年の友達たちが
体にいい農薬のないお茶や卵を送ってくれたり、手作り石鹸を送ってくれたり。
退院の日に車で迎えに来てくれた親友にも感謝。顔見て泣いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
いつも話を聞いてくれてありがとう。
長女も退院後来てくれて
いっぱいすごい素敵なのくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
そしてお客さんたちにも感謝。ジャムやお酒や、
お手紙やメールや。待っていると言ってくださるのが励み。これは
このブログでこの病気のことを書く前にも後にもね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
こうした励ましのメッセージって
本当に元気になるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
*
腎臓の病気のことというカテゴリーも作ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちなみにあまり書くと
みなさんに急で驚かれて心配されると思うけど、
私はふつうにすーと散歩したり、
チョコザップのセルフエステに通って美を磨いたり、
夜はちよっといいお酒を飲んでいるよ。
先生はちよっとくらいならいいっていうので
ボトル半分くらい。笑
はーたんも受験大詰め。
めちゃがんばっているし、明るく元気な感じで
楽しそうにさえ見える。
全力で挑戦するはーたんを私も応援している
うちの子も、お友達の子たちもみんな、志望校に行けますように。
今はこっちが一番!
僕も空くとき空くので、暫し探しても投稿が無かったので受験で大変なのかなぁと思っていました。
僕にとって輝くスーパーウーマンの仁美さんが大変な事になっていたのですね。
なんとお声がけして良いのか分かりませんが、全力で挑戦するはーたんさんと一緒に全力で立ち向かってください。
スーパー仁美さんなら大丈夫です。
きっと回復します!
僕も陰ながら応援します!
力強い励ましのコメントをありがとうございます。嬉しいです。
スーパーウーマン・・・がんばります。笑
基本的には元気なのでそういうときは「何が?病気?」っていうくらいで不思議です。
けど、自分の体はめちゃがんばってくれているんだなあと思って、大事にしたいと思います。
本当にありがとうございます。
ブログが書けなかったのは特になにも感じることがなかったというのもあって。
いろんなことがありすぎて気持ちがまとまらなかったというのもあって。
またアップしていきますね
風と僕さんのことも応援しています