宇ゐの里山徒然記

町屋暮らしの後、2013年10月北山杉の里、右京区京北町に移り住みました。
周辺の紹介と暮らしの事など綴ります。

西陣のがまぐちやさん

2006年12月16日 | 町屋
今日、西陣は上七軒に町屋のがま口やさんがオープンした。
『まつひろ商店』さんである。




この文字は“宇ゐ”の文字を書いていただいた
西村佳子先生の手によるもの。

元々はがま口の金具やさんという特殊なものを扱っているお店で
本店は東山三条西入ルの有名なお店。

以前ここの若夫婦ご夫妻のご自宅が町屋ギャラリーをされていて
仕事でそのギャラリーを使わせていただいたご縁。
今度の新店舗は昔、御茶屋さんだった古い町屋を建具や収納もそのままで
内外装をリニューアルしての素敵なお店。
かわいらしいがま口がずらりと並べられ、
お店に伺う度に何か買ってしまいたくなる不思議な商品の顔ぶれだ。

 

女性は袋物が好きだと聞いたことがあるが
一応女性の端くれとしてやはりこういう“入れ物”の類には魅力を感じる。
よく男性が母親のことを“お袋”と呼ぶが関係あるのだろうか。。。

今まで東山のお店にも伺う度に何か買ってしまっていたが
今回もやはり買ってしまった。。。



上がちょっと大きめの印鑑ケース。仕事用のハンコ入れである。
新年を迎えるにあたり商売繁盛の言を担いで。
下は持ち運び用のバッグの中へ入れる化粧品入れ。
外側にポケットがついているので風邪薬を入れている。
金具専門店のがま口だけあってその“パチンッ”という締まり具合は
気持ちがいい。

京都の新たなスポットとなることは確実だろう。
来年はここの二階でイベントをさせていただきたいと思っている。
時代劇にでてくるような風情で調度品なども堪能でき
いくつもの楽しみが混在する催しにしたい。
着物姿も勿論いいが今度は袴姿のお客さんも期待しよう





コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南天の色 | トップ | 今年も終わります・・・ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵! (蕨人)
2006-12-17 00:34:35
わ~、新しくなったんですね!
益々行きたくなりました。
「まつひろ」の文字もすごくいいです。
もちろん暖簾も。
だいぶ前ですが、まつひろさんから金具をたくさん
お取り寄せしましたが、まだ完成してません。
着物に合うバックを考えたのですが・・・
冬中には出来るといいなぁ。
返信する
バッグもありました^^ (宇ゐ)
2006-12-17 12:10:11
金具を取り寄せての手作りですか
難しそうですねぇ。
でも出来上がったらすごく愛着がわきそうですね
返信する
内緒ですよw (グーパパ)
2006-12-25 13:41:18
お坊さんの彼氏には内緒ですが・・・
メリークリスマス(笑
返信する
おかげさまで・・・ (宇ゐ)
2006-12-27 11:20:23
パパさんがあまりにお坊さん彼氏説を出されるので
道でお坊さんとすれ違うとどきっ(◎_◎)とするようになりましたょ・・・
よいお年をお迎えくださいね、ぱぱさん。
来年の年貢はどうするの?
返信する
わはは (ぴく)
2006-12-31 06:21:35
二人して突っ込みあってるw

来年もよろしくお願いします。
今年はぱぱに会えたので
来年はねーさんにお会いできるのを
目標にしよう!

返信する
年が明けましたね (宇ゐ)
2007-01-01 01:57:15
今年もよろしくお願いいたします!!
ぴくさんも私も出張族やし
会える確率はどんなでしょうw
将棋のOFF会をまた開きたいですね。
その時には是非是非
返信する
はじめまして♪ (かつえり)
2007-09-16 18:06:45
おじゃましま~す!

実は昨日「まつひろ」さん(本店)に行ってきました!!
相変わらずの賑わいぶりに少々圧倒されてきました。

かなりまえからこのお店に通い始め、今では周りの人からも「がまぐちといえば・・・あなたねっ!」といわしめるまでになりました(笑)
商品もかなり買ったりプレゼントしたり!

みんなでひろげよう「がまぐち」の和♥
返信する

コメントを投稿

町屋」カテゴリの最新記事